タグ

2019年3月25日のブックマーク (16件)

  • NGT48「過度な取材の自粛を」公式サイトで要請(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    mongrelP
    mongrelP 2019/03/25
    わはは
  • Windows標準フォントの”今” | ALBA LUNA

    Windows標準フォントについて、かなり昔の情報が出回っており、かつMicrosoft公式のページが検索でトップヒットしないことから、この記事を書きました。 この記事の初版・更新日はタイトル下に表示されている通りです。 急いで書いたので、誤りがある場合はTwitterやマシュマロから指摘ください。直します。 Windows標準フォントに関するライセンス Microsoft公式がライセンスについて記載したドキュメントがあります。 案内部分は日語になってますが、コンテンツ自体は未翻訳のままなので英語で表示されます。 現在は「2017/10/27」と記載があります。 https://docs.microsoft.com/ja-jp/typography/fonts/font-faq このドキュメントは「游明朝」「游ゴシック」の開発元である字游工房からリンクされています。 http://www

    Windows標準フォントの”今” | ALBA LUNA
    mongrelP
    mongrelP 2019/03/25
  • Windowsの標準フォントってどこまで“タダ”なの? ~最新の状況をまとめたブログ記事が人気/許諾範囲は意外に広いが、フォントの改変やアプリ・ゲームへの組み込みはやめよう【やじうまの杜】

    Windowsの標準フォントってどこまで“タダ”なの? ~最新の状況をまとめたブログ記事が人気/許諾範囲は意外に広いが、フォントの改変やアプリ・ゲームへの組み込みはやめよう【やじうまの杜】
    mongrelP
    mongrelP 2019/03/25
    OS内ならいいってことはHyper-V経由ではありなんだろうか(やらんけど
  • 「ヨンナナ」プラグについて | g200kg Music & Software

    エレキギターなんかに繋ぐ 6.3mm のプラグの事、何て呼んでますか? 音声用のプラグとしては最近ではポータブル機器を中心に 3.5mm 径の「ミニプラグ」とか 2.5mm 径の「ミニミニプラグ」の方が見かける機会も多いですが、あれの大きい奴、直径 1/4インチ(6.3mm)の奴です。 おそらくですが「標準プラグ」という呼び方が一番一般的なのではないかと思いますが、「モノフォン」とか「2P(ツーピー)」とか言う人もいるかも知れません。そして他の呼び方として特に PA 関係では「ヨンナナ」という言い方が一部ではされています。 これはパッチベイなどで使われていた同じ6.3mm径の「110号(ヒャクトウ)」プラグとの取り違えを防ぐため「ヨンナナ」と呼んでいた、とここまではまあまあ知られた話ではあります。 という事で「偏ったDTM用語辞典」でも「"ヨンナナ"というのは標準プラグの事」というような説

    「ヨンナナ」プラグについて | g200kg Music & Software
    mongrelP
    mongrelP 2019/03/25
  • 銀行推奨のフィッシング・不正送金対策

    ソニー銀行はサイト内検索を行うと「株式会社セキュアブレインが提供するサービス「PhishWallクライアントレス」を採用しています。」という結果を得ることができるが、そのページは更新済みでそこには「PhishWallクライアントレス」の記載は無い。 横浜銀行は何故かboy.co.jpという爪の先ほども横浜銀行を想像させないドメイン名。オンラインバンキングログイン画面はparasol.anser.ne.jpというドメインでEV SSL証明書NTT DATA CORPORATION。横浜銀行だと信用できる要素がどこにも無い。こんなので取引きしろっていうのだからある意味すごい。 PhishWallプレミアムについて「必ずインストールしてください!」と表示されているが、そんな怪しげなサイトからアプリをダウンロードしたりインストールするってのは一番やっちゃいけないこと。 北國銀行のウェブサイトには

    銀行推奨のフィッシング・不正送金対策
    mongrelP
    mongrelP 2019/03/25
    やはりネットバンクならネット由来のほうがいい感じ?メインバンクPhishWallプレミアム要求してるしJNB別口座として検討するかなぁ。
  • 【水谷隼#2】「実は1年間、球がほとんど見えない」深刻な目の症状を告白 | 卓球メディア|Rallys(ラリーズ)

    写真:水谷隼/撮影:伊藤圭 卓球×インタビュー 【水谷隼#2】「実は1年間、球がほとんど見えない」深刻な目の症状を告白 2019.03.25 日のエースとして卓球界を牽引し続ける水谷隼、1月には10回目の全日選手権優勝という偉業を成し遂げたばかりだ。「最近の調子は?」と何気ない質問を投げかけるとショッキングな言葉が返ってきた。 「実は、この1年、球が見えないんです」 一人の卓球ファンとして、にわかに信じがたい。だが、そんな冗談を言う男ではない。何より、その眼差しは真剣そのものだ。一体、水谷の目に何が起きているのか。 >>水谷隼#1 水谷が語るTリーグ「両国国技館は期待以上」 場の卓球との違いとは 現役引退も考えた、深刻な目の症状 写真:水谷隼/撮影:伊藤圭 「文字通りです。“見えない“んです。この1年間、かなりキツかった」。 自分の目の症状について「日常生活に支障はない。でも “特定

    【水谷隼#2】「実は1年間、球がほとんど見えない」深刻な目の症状を告白 | 卓球メディア|Rallys(ラリーズ)
    mongrelP
    mongrelP 2019/03/25
    なんか別の症状に見えるけどなんだろうなぁ…
  • 将棋盤の怖い話「裏側のくぼみは、観戦者の生首を置く『血だまり』」ってマジ? → 将棋連盟「当団体の本にも書いてある言い伝え」

    ―――将棋盤を裏返すと、中央に「血だまり」と呼ばれるくぼみがある。観戦者が対局中に助言してしまったとき、その命を奪って生首を置き、くぼみに血をためたのが由来。 先日から、将棋盤に関する怖~いうわさがネット上に出回っています。にわかには信じ難い話ですが、どこまで当なのか将棋連盟に取材したところ……え、この言い伝え、当にあるんですか!? 拡散された情報の元になったWebサイト「雑学ネタ帳」 3月18日頃、「将棋盤の裏には『血だまり』と呼ばれるへこみがある」という記事のキャプチャー画像を、あるTwitterユーザーが投稿。同記事では「対局に口を挟んだ観戦者の首をはねた後、その首をひっくり返した将棋盤に置いた」というエピソードが、この名称の由来として紹介されています。 このツイートは執筆時点(3月22日)で6000回以上リツイートされているほか、複数のまとめサイトが紹介。ただ、この情報は以前か

    将棋盤の怖い話「裏側のくぼみは、観戦者の生首を置く『血だまり』」ってマジ? → 将棋連盟「当団体の本にも書いてある言い伝え」
    mongrelP
    mongrelP 2019/03/25
  • いいかげん、性別差別なくすんなら年齢差別もなくそうよ

    欧米では履歴書に年齢を書かないんだろ。 そして日常会話ですら親交が深まらないかぎり触れてもいけない。 履歴書に年齢の項目を載せるべきではない。 追記 定年が決まってるつっても、だいたい非正規切り替えだのいまはやってるだろ・・・ 医大の差別って性差別だけ叩かれて浪人生についてはなんにもないわな 「性差別ってこういう扱い…」「「性差別なくすんなら」っての、要る?」って、差別を選別するなよ…それこそ差別だろうが 解雇規制緩和したらいくらでも雇ってやるよ。日の労働法はお試し雇用に厳しすぎる。 - tetora2のコメント / はてなブックマーク お試し雇用とかインターンが促進されるのはいいことだと思う。 年齢と能力を紐付けるのは差別だろ。性や人種でもおなじことやれるのか?募集してる仕事がよほどハイレベルな専門性を持つものならともかく 他の分野では綺麗事吐くのに、自分らも負担しうるような仕事になる

    いいかげん、性別差別なくすんなら年齢差別もなくそうよ
    mongrelP
    mongrelP 2019/03/25
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
    mongrelP
    mongrelP 2019/03/25
  • 夫婦別姓訴訟 賠償棄却判決 「現行制度合憲」 東京地裁 | 毎日新聞

    夫婦別姓を選べる法制度がないのは憲法に違反するとして、東証1部上場のソフトウエア開発会社「サイボウズ」の青野慶久社長(47)ら男女4人が、国に計220万円の賠償を求めた訴訟の判決が25日、東京地裁であった。中吉徹郎裁判長は原告側の請求を棄却し、現行制度は合憲との判断を示した。 夫婦別姓を巡る司法判断は、夫婦同姓を定めた民法750条を「合憲」とした2015年の最高裁判決以降、初めてとみられる。 今回の訴訟で、原告側は民法ではなく、戸籍法に着目。日人同士の離婚や日人と外国人の婚姻・離婚では同法などに基づき、同姓とするか別姓とするかを選べる。一方で日人同士の結婚は戸籍法に同様の規定がなく、原告はこの点が「法の下の平等」を定める憲法14条などに違反すると主張。別姓を選べる立法措置をとらない国会の「不作為」が違法だとして賠償を求めていた。

    夫婦別姓訴訟 賠償棄却判決 「現行制度合憲」 東京地裁 | 毎日新聞
    mongrelP
    mongrelP 2019/03/25
    そもそも原告側も最高裁まで想定してるしな
  • 三大真似した漫画の必殺技

    アバンストラッシュ 牙突 絶・天狼抜刀牙 異論ないよな?

    三大真似した漫画の必殺技
    mongrelP
    mongrelP 2019/03/25
    とりあえずかめはめ波は世界選手権があるとだけ言っておこう。
  • ZENRINを廃した新Google Mapsは自動運転とは基本的に関係がない - Code for History

    2019年3月21日、突然姿を見せた日でZENRINを廃した新Google Mapsは、一部で見られた地図の劣化とあわせ、驚きをもって受け止められました。 www.itmedia.co.jp それと同時に、今回の新Google Mapsの変化が大きく道路形状などに現れたことを受けて、 今回の新Google MapsでZENRINを切った理由は、建物重視のZENRIN地図から、自動運転を見据えた道路中心地図への転換を意図したものだ という意見が多く散見され、また高い評価を受けたりしているのを見ました。 一例を挙げるならば、(このツイートの投稿者さんには指摘をして理解いただき、意見交換などもできたので決して晒す意図ではないのですが)以下のツイートなどです。 Googleマップがゼンリンを切ったのは大正解です。今まで日の地図は建物が中心に描かれていましたが、グーグルは道路を中心に描き換えまし

    ZENRINを廃した新Google Mapsは自動運転とは基本的に関係がない - Code for History
    mongrelP
    mongrelP 2019/03/25
    「Googleの地図データは、自動運転どころかその下のナビ実現レベルにまで至っていない。」交通法規守れることすらできないんじゃ自動運転なんてできないわな。
  • XRと私|xyx

    VRChatは実質無料 VRChatを使用しているといつの間にかPCVRデバイスを買っていたり、創作に目覚めてプロ向けソフトを買って数万円~数十万円が消滅する現象。私の場合、”VRChatをやっていたら転職していた件について”。 客観的にはこの記事もまたありふれた「お気持ち表明」だけど、この判断をしたことを後悔しないように、過程を公開記述しておこうと思う。もしかすると面白い読み物になるかもしれない。 端的にいうと、VRChatで出会った人たちに心動かされて、そしてVRの可能性を再び目の当たりにして、この流れにどう貢献できるかと考えた結果転職するのが最善という結論に至った。 思い返してみると、2012年に初代Oculus Rift DK1を支援した前後の数年間は、ARとVR、つまりXR全体に対してかなり色々な思いがあったはずなのに、業務でプログラムを書くようになってからは久しく忘れていた。

    XRと私|xyx
    mongrelP
    mongrelP 2019/03/25
    Gからここにくるのはすげぇけど納得。
  • こんなにある改姓の不便 夫婦別姓を選べるよう、国を提訴

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    こんなにある改姓の不便 夫婦別姓を選べるよう、国を提訴
    mongrelP
    mongrelP 2019/03/25
  • 一般社団法人日本ハッカー協会

    『日ハッカーがもっと活躍できる社会を作る』 それが、一般社団法人日ハッカー協会を設立した目的です。 情報セキュリティ、システム開発、IoTなどさまざまな分野で活躍されるハッカーの皆様が安心して新しい取り組みに挑戦でき、活動に邁進できる社会を目指し、ハッカーの地位向上とハッカーの活躍によるネット社会の安全と健全な発展に貢献してまいります。 ハッカーとして登録(無料)すると様々なメリットがあります → ハッカー登録ついて ハッカーの求人にご関心のある方はお問い合わせください → 求人登録について 活動に賛同される皆様からの寄付を募集しております → 寄付について 賛助会員 当協会は賛助会員様の協力により運営しています。 お知らせ 2018年9月21日 会員規約を改訂しました。 2023年6月19日 対面イベント『Hack Fes. 2023』を開催します(2023年7月22日開催) 過去

    mongrelP
    mongrelP 2019/03/25
    こういうのちゃんとあったのか…
  • アラートループ家宅捜索(いわゆる「兵庫県警ブラクラ摘発」)事件に関する寄付の呼びかけ - 一般社団法人日本ハッカー協会

    IT技術の開発者と利用者の権利を守るために~ 下記発起人による寄稿 件不起訴処分となりました アラートループ事件2件は2019年5月22日に兵庫地検により不起訴となりましたことをご報告いたします。不起訴理由は起訴猶予であり、検察は不正指令電磁的記録の容疑はあるとされたため、完全な勝利とは言えませんでしたが、支援をした2名が、これ以上不安な日々をおくらなくてよくなったことは喜ばしくあります。不起訴となりましたのは、支援していただいた方々、弁護士らの力によるところが大きく、支援した2名に代わり感謝を申し上げます。 詳細に関しては、今回担当した弁護士らの「起訴猶予処分を受けての声明」をご覧ください。 募集の終了 2019/3/26 12:15 現在までに553名の方々から合計6,934,471円(仮想通貨を含む)寄付を頂きました。件では十分な金額となりましたので、開始から24時間を一区切り

    アラートループ家宅捜索(いわゆる「兵庫県警ブラクラ摘発」)事件に関する寄付の呼びかけ - 一般社団法人日本ハッカー協会
    mongrelP
    mongrelP 2019/03/25