タグ

リアクティブプログラに関するmonjudohのブックマーク (7)

  • Bacon

    Loading <-Prev | Next -> Slide X of Y

  • Reactive Programming の事をつらつら書く。 - 言語ゲーム

    最近再び Functional Reactive Programming (FRP) について調べているのでまとまり無くメモする。まず大まかな言葉の意味については http://en.wikipedia.org/wiki/Reactive_programming から辿るのが良いと思う。簡単に言うと、FRP とはスプレッドシートの計算モデルを拡張したライブラリや言語、プログラミング技術の事を言う。Function という言葉は付いていたり付いていなかったりするけど、Reactive Programming は副作用を制限する手法なので、どの手法も多かれ少なかれ関数的に使う。 FRP はかなり大雑把に使われる言葉なので人に説明するのが難しい。だけどよく似た粒度の言葉としてはコレクションライブラリくらいが丁度良いと思う。関数プログラミングや論理プログラミングのような大げさな言葉では無い。APL

    Reactive Programming の事をつらつら書く。 - 言語ゲーム
  • やさしいFunctional reactive programming(概要編) - maoeのブログ

    あと、やはりネットワーク周りなどI/Oの多いプログラムの書きにくさが課題になっている印象。関数的なI/OはFRPで解決できそうな気がするんだけど調べてない。そろそろFRPをちゃんと理解したいなー。 Parsec 3活用事例: Keepalived構文チェッカ - maoeのブログ なんて書いてから早1ヶ月半、ようやくFRPが掴めてきたのでわかったことをまとめてみます。 Reactive programmingって何? FRPの前に、一般的にwikipedia:en:Reactive programmingと呼ばれるパラダイムについて触れておきます。reactive programmingとは疑似言語を使ってかなーり大雑把に説明すると、 var a = 1 var b = a + 1 a = 10 // aを書き換える print b // => 11print bの出力は2ではなく11です

    やさしいFunctional reactive programming(概要編) - maoeのブログ
  • neue cc - Reactive Extensionsを学習するためのリソースまとめ

    1年半ほどDevLabsプロジェクトとして動いていたReactive Extensionsですが、ついにDevLabsを卒業し、Data Developer Center入りを果たしました。まずは、おめでとう!そして、これで安心してプロダクトに突っ込む事ができます。どれだけ有望そうに見えても、DevLabsのままではいつ消滅するか分からない。そういう先例(STM.NETがね、この死骸ページの虚しさ)もあった。また、Rxチームの前身はMicrosoft Live LabsでのVoltaというプロジェクトなわけですが、これは打ち切りでした!その魂はRxの可愛い鰻のアイコンで引き継がれ(Voltaからの継続使用)、ついに復活を遂げたという感動ストーリーがあるかないかは、特にない。それはともかくとして、私はこのアイコン好きです。 なお、Data Developer Centerはen-usとja-

  • neue cc - Reactive Extensions入門 + メソッド早見解説表

    Silverlight Toolkitに密かに隠された宝石"System.Reactive.dll"が発見されてから1年。Reactive FrameworkからReactive Extensionsに名前が変わりDevLabsでプロジェクトサイトが公開され、何度となく派手にAPIが消滅したり追加されたりしながら、JavaScript版まで登場して、ここまで来ました。IObservable<T>とIObserver<T>インターフェイスは.NET Framework 4に搭載されたことで、将来的なSP1での標準搭載は間違いなさそう。Windows Phone 7にはベータ版の開発キットに搭載されているように、間違いなく標準搭載されそう。 現在はAPIもかなり安定したし、Windows Phone 7の登場も迫っている。学ぶならまさに今こそベスト!そんなわけで、Rxの機能の簡単な紹介と導入コ

    monjudoh
    monjudoh 2011/01/26
    『ドラッグアンドドロップは「マウスダウン→マウスムーブ→マウスアップ」の連続的なイベント。従来は各関数の「外」で状態管理する変数を持ってやりくり〜結合して一本の「ドラッグアンドドロップ」ストリーム』
  • neue cc - Reactive Extensions for .NET (Rx) メソッド探訪第7回:IEnumerable vs IObservable

    物凄く期間を開けてしまいましたが、Reactive Extensions for .NET (Rx)紹介を再開していきます。もはやRxってなんだっけ?という感じなので、今回は最も基である、IObservableについて扱います。ボケーッとしている間にIQbservable(IQueryableのデュアル)とか出てきてて置いてかれちゃってるし。 そんなこんなで、IObservableはIEnumerableのデュアルなんだよ、とか言われてもぶっちゃけさっぱり分かりません。なので、その辺のことはスルーして普通にコードで対比させながら見ていくことにします。 // IEnumerable (RunはForEachです、ようするに) Enumerable.Range(1, 10) .Where(i => i % 2 == 0) .Select(i => i * 2) .Run(Console.Wr

  • 2010-12-26

    リアクティブプログラミングは、「時間とともに変化する値」=「振る舞い」同士の関係性を記述することでプログラミングを行うパラダイムです。 GUIなどのようにインタラクティブなシステムや、シミュレーションやアニメーションのようにダイナミックに状態が変化するようなシステムを宣言的に記述することができます。 これらの「変化する状態」や「外部とのやりとり」が支配的なシステムは、純粋関数型言語が、その強みを発揮しにくい部分でもあります。 稿では、リアクティブプログラミングが副作用を含む系を宣言的に記述することを可能にし、状態の管理という厄介な問題からプログラマを開放する可能性があることを示したいと思います。 (割と独自研究に基づく解釈ばかりなのでその点ご了承ください。あと例としてでてくるコードは、Pythonベースの擬似コードで具体的なライブラリに基づくものではありません。) Why Reactiv

    2010-12-26
    monjudoh
    monjudoh 2011/01/04
    とりあえずRxJS+jQuery Data Linking pluginあたりで試してみるかな
  • 1