タグ

2007年10月11日のブックマーク (6件)

  • RC2 リリースしました - こたにき

    色々ありましたが、RC2 リリースしました。 僕は主にマイリスト編集周りと、カテゴリトップ周りを担当してました。 以下、開発中の色々な話。苦労話多め。 マイリスト編集周り 「マイリストの一覧編集」と「マイリストの中身編集」の2種類の画面があって、当は1つにまとめたかったところだけど、デザイナーさんと話し合って2つに分けることにしました。 アニメーション 上司を説得して script.aculo.us を(このページだけ)導入。実はニコニコ動画に prototype.js を標準装備にさせたのも僕の提案だったのでした。導入当初は、うひょーwww夢wがwひwろwがwりwんwぐwww状態。なんか、ちょこっとアニメーションを入れて自己満足。どう見ても厨です。 はまったのは、tr 要素にアニメーション掛けようとしたらできなかった件。マニュアルにも table 関係は動かないと書いてある。でも、「ふ

    RC2 リリースしました - こたにき
  • RC2 機能のちょっとした解説 - こたにき

    投稿者コメント Re: ニコニコ動画で、マイリストから動画を開いたときのURL で書いたのですが、ニコニコ動画の裏には「スレッド」の概念が隠されています。 投稿者コメントはこれの応用で、みんなが書き込む代表スレッドとは別に、投稿者専用のスレッドを作ってそこに書き込める、という機能。ただし、投稿者専用のスレッドは代表スレッドとは別のレイヤーで常に表示されます。 ニコスクリプト ニコスクリプトは、「@」付きのコメントを上で触れた投稿者専用のスレッドに書き込む事で、色々なコマンドを実行できる、という機能です。 ハッカー的には色々面白いところがあるんですが実際に投入されるまで詳細は秘密。インタプリタエンジンの開発は僕と一緒に2ちゃんねる面接に合格した同期です。すごい。 ニコ割 リアルタイム(動画上の時間ではなく現実の時間)の同じタイミングで、利用者全員に情報を配信する機能。 どんな感じで配信される

    RC2 機能のちょっとした解説 - こたにき
    monjudoh
    monjudoh 2007/10/11
    ニコスクリプト=『恐らく史上初と思われる「シークできるインタプリタである」という点とか』ほほう
  • アプリケーションもjavascriptで書けるpure javascriptのHTTPサーバmozJSHTTP - bits and bytes

    以前Firefoxのソースコードの中にmozJSHTTPという名前のjavascriptで実装されたHTTPサーバをみつけたのでちょっと動かしてみました。 mozJSHTTPがいったいどういう目的で開発されているのか、わかりませんでしたが(いまはFirefox体に組み込まれているわけでもないし、拡張機能でもなく、単にソースコードがCVSに入っているだけみたいです)ソースコードはmozillaのCVSから持ってくることができます。 cvs -d :pserver:anonymous@cvs-mirror.mozilla.org:/cvsroot co mozilla/netwerk/test/httpserver Firefox3のインストール mozJSHTTPは、新しくFirefox3で追加された @mozilla.org/thread-manager;1 という名前のコンポーネントを

    monjudoh
    monjudoh 2007/10/11
    『Firefox3上で使うことができる pure javascript のHTTPサーバmozJSHTTP』webサーバってかアプリケーションサーバ。Firefox同士でやり取りするときに使うんだそうな。(ブラウザでありP2Pクライアント?)
  • Kazuho@Cybozu Labs: キャッシュの上手な使い方

    « C-0.05 | メイン | cygwin + mod_perl » 2006年02月08日 キャッシュの上手な使い方 キャッシュといっても、ウェブブラウザやウェブプロキシのキャッシュのことです。 ・Internet Explorer のキャッシュの動作 Internet Explorer は、同一ウィンドウ内で複数回同じウェブページを読み込む場合、2回目以降はキャッシュのデータを使用します (デフォルト設定の場合、 Last-Modified または Expires ヘッダがついている場合のみ)。 つまり、同じウィンドウの中で、 ページA を読み、次にページB を読み、そしてページA を再び読み込むようなケースでは、2回目にページ A を表示する際にはキャッシュのデータが使用され、ウェブサーバへの再問い合わせは行われません。 また、 Last-Modified ヘッダと Expire

    monjudoh
    monjudoh 2007/10/11
    とりあえずLast-ModifiedとExpiresはつけとく。『キャッシュが抑制されるケースがあるので、キャッシュ可能なコンテンツに ? を含めるのは控えるべきです。』Expiresヘッダをつけるのより優先されることがあるのだろうか
  • IT戦記 - 一行で IE の JavaScript を高速化する方法

    以下の一行をすべての JavaScript の前に読み込む /*@cc_on _d=document;eval('var document=_d')@*/ この一行を読み込むことによって IE での document へのアクセスが 5 倍速くなります。 たとえば 以下のように、読み込む前と読み込んだ後を比較してみます。 // Before var date = new Date; for (var i = 0; i < 100000; i++) document; alert(new Date - date); // 643 /*@cc_on _d=document;eval('var document=_d')@*/ // After date = new Date; for (var i = 0; i < 100000; i++) document; alert(new Date -

    IT戦記 - 一行で IE の JavaScript を高速化する方法
    monjudoh
    monjudoh 2007/10/11
    『IE での document へのアクセスが 5 倍速くなります。』これはすごい
  • ICFPC 2007 - 兼雑記

    主催者のレポートが出たみたい。 http://www.cs.uu.nl/research/techreps/repo/CS-2007/2007-029.pdf とりあえずわかったのは Smartass 最後に逆転したのかーというのと 3位の人も最後にすごい伸びたのかーとかそんな感じ。あと言語の申告好き勝手やってる感じでひどい。また D が結構増えてるのでもう来年から D やめてもいいやというか。 私自身はまぁ頑張ったけどインチキだしなーというかネタにしても上がいた(私10位で、3位の人も同じく自力で絵を描いた)時点でほげほげですね。なんか brute force の中でもエレガントだったって書いてあるし私はエレガントさでは絶対勝てないと自負があるのでまぁほげほげ。まぁ来年はちゃんとできると良いと思います。 あの問題を作る過程とかも載ってるらしくてすごく興味あるんですが、去年と違ってまだ問題

    ICFPC 2007 - 兼雑記
    monjudoh
    monjudoh 2007/10/11
    テクニカルレポートへのリンク及びコメント『3位の人も同じく自力で絵を描いた』なんと!?