タグ

2009年6月16日のブックマーク (10件)

  • JavaScript で Windows 機種依存文字を置換するスクリプト

    仕事Windows の機種依存文字を代替文字へ置換するスクリプトを書くことになりました。 そんなの書くの面倒くさいのでとりあえずググって見たんだけど、イマイチこれが見つかりません。文字コードの変換じゃぁなくて代替文字への置換なんて要求はそもそも皆無に等しいのか・・・と感じてしまったけど、まぁいいや。 しかも当は Perl 側でやりたかったんだけど、正規表現でパパッとやってしまおうとしたら、余計なところまでマッチングされてしまって、どうにもうまくいかない・・・。真面目に1byteずつ比較するしかないの?これ? あぁ・・・よく考えたら perl のスクリプトを euc で書いてたからだ。今 utf8 で保存し直したら上手くいったわ。 まぁ考えるのも面倒くさかったので JavaScript で実装してブラウザ側で処理させちゃうことにしました。JavaScript は内部処理が unicod

  • 最近の Catalyst の構成

    新しく作った開発プロセスの問題点が見えたわけだから、それはそれとして改善すればいいのに。プロジェクトに併せてテーラリングされてないのとか。そういうことを自発的にやれる人たちが必要だというのもわかるけど ■ [catalyst][perl] 最近の Catalyst の構成 最近 Catalyst のエントリをよく見かけるので自分の構成をさらしてみます。コードは CodeRepos にあります。 share - Revision 30441: /lang/perl/Chaostr/trunk 元々は、作ろうとしたアプリがあったんですが、去年の Catalyst confernce 以降、MyApp 的実験場になってます。仕事で作ったものはさらせないので、構成だけ表に出す感じ。ちなみに今のところ Catalyst 5.7 系でしか使ってないです。 あと、Controller クラスのベースで

    最近の Catalyst の構成
    monjudoh
    monjudoh 2009/06/16
    『hash を渡すと request オブジェクトに変えてくれる PseudoRequest というクラスをこさえて、CLI や test も Service クラスを使える』
  • JavaScript で、画像本来のサイズ(幅, 高さ)を取得する方法 - latest log

    Opera で DOM Mutation Event を使用するコードを追記しました。 まとめを追加しました。 Opera パート2に取得できないケースが見つかったため、パート3 を追加しました。 rhino.jpg(幅:300px, 高さ:227px) を、 <img id="rhino" src="rhino.jpg" width="100" height="75" /> と、100 x 75 で表示している場合を例に、画像来のサイズを取得する方法をご紹介します。 Firefox, Safari, Google Chrome なら image.naturalWidth と image.naturalHeight を利用します。 image.naturalWidth と image.naturalHeight の初期値は 0 です。画像の読み込みが完了した時点で適切な値に更新されます。

    monjudoh
    monjudoh 2009/06/16
    『 Firefox, Safari, Google Chrome なら image.naturalWidth と image.naturalHeight を利用します。』『 IE なら runtimeStyle を利用します。』Operaだけいろいろめんどくさいっぽい。
  • 【レポート】5分で把握するHTML5 - Google Developer Dayセッションリポート (1) HTML5仕様の概要 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google I/Oで大きく取り上げられ、一躍注目の技術に躍り出たHTML5。Google Developer Day 2009でも、「HTML5により拓かれる次世代Web」という田村健人氏によるセッションは大盛況で、椅子が足りずに床に座り込んで聴講する人がかなりの数に上った。 筆者も同セッションに参加し、HTML5の新機能に関する簡潔でまとまった知識を得ることができた。稿では田村氏のセッション内容を元に、HTML5の全体像をコンパクトにお伝えしよう。 HTML5とは? グーグル ソフトウェア エンジニアの田村健人氏 HTML5は、言うまでもなくHTMLの最新バージョンである。現行のバージョンであるHTML4も、決して小さな仕様ではなかったにもかかわらず、そこにWebアプリケーション向けの機能が大幅に強化された。 あまりに仕様が巨大すぎるため、現在の規格は以下の4つに分けられている。 H

  • Amazing zombies attack

    monjudoh
    monjudoh 2009/06/16
    パテックス・パワー・テープのCM。体のちぎれたゾンビがテープで修復して襲ってくる。このCMで誰がテープ買うんだ。
  • この不気味さがクセになる、12の世界のきもかわいい赤ちゃん動物 : カラパイア

    赤ちゃんのかわいさにもいろいろあるわけで、子や子犬のソレとはちょっとばかりかけ離れているものの、だがそれがいい。その奇妙さがクセになるという、異星生命体のような姿かたちをした、世界のかわいらしい赤ちゃん動物12匹なんだ。 【World’s Weirdest Animal Babies】 1.チベットモンキー(stump-tailed macaque)の赤ちゃん 親御さん 2.ピグミーマーモセット(Pygmy marmoset)の赤ちゃん 親御さん 3.ビーバー(Beaver)の赤ちゃん 親御さん 4.アナグマ(badger)の赤ちゃん 親御さん 5.コウモリ(bat)の赤ちゃん 親御さん 6.アイアイ(Aye-aye)の赤ちゃん 親御さん 7.白いハリネズミ(white hedgehog)の赤ちゃん 親御さん 8.モグラ(African golden mole)の赤ちゃん 親御さん 9.

    この不気味さがクセになる、12の世界のきもかわいい赤ちゃん動物 : カラパイア
  • まるで双子…毛並みがいっしょの猫と犬とウサギの写真17枚 : らばQ

    まるで双子…毛並みがいっしょのと犬とウサギの写真17枚 全く種類の違う動物でも、毛並みさえ似ていたら同じ動物に見えてしまうようです。 それを証明するかのように、「まるで双子?」と題された違う動物たちの組み合わせが話題になっていました。 子犬とウサギの組み合わせ。 並んでいると親子か夫婦のよう。 鼻のぼんやりとした感じまで似てます。 スリスリ。 やっぱりスリスリ。 犬のどうでもよさそうな顔と、うさぎのキョトンとした顔のコントラストがあまりにマッチ。 目覚めと寝起きを1枚で表現した写真。 あっち向いてホイ。 媚びた感じの2匹。 ぬくぬく。 仲間かどうか決定しきれない。 肉球が…たまらない。 絵になりすぎて何の動物か一瞬わかりません。 どこに何の顔があるのかを探すゲームです。 とりあえず色は揃えました。 顔はまったく違っていても、かわいいのは一緒です。 見ーたーなー。 毛並みが似ているだけで、

    まるで双子…毛並みがいっしょの猫と犬とウサギの写真17枚 : らばQ
  • Google Apps Script を試す - snippets from shinichitomita’s journal

    I/Oでの目玉って、ほんとはWaveなんかよりこれでしょ。Waveが流行るの待ってたら少なくとも1年以上かかるでしょ。ぼくは今すぐそこにあるものが大好きです。 案外はやくうちのApps(Standard Edition)でも有効にしてくれました。これだけのためにPremierでもいい、とおもったくらい。 Hello World的なもの コード function hello() { Browser.msgBox("Hello, World"); } 結果 入力プロンプト 次は入力プロンプトを出してみる コード function helloWithPrompt() { var name = Browser.inputBox("Enter your name"); Browser.msgBox("Hello, "+name); } 結果 単純なんだけど、これ、サーバサイドJavaScriptです

    Google Apps Script を試す - snippets from shinichitomita’s journal
    monjudoh
    monjudoh 2009/06/16
    Google Spreadsheetのマクロを(サーバサイド)JavaScriptで書く。継続も使えるらしい。
  • /lang/javascript/kanconvit/trunk – CodeRepos::Share – Trac

    monjudoh
    monjudoh 2009/06/16
    簡体字と日本語漢字の相互変換
  • git hoge って打つのがめんどい - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    $ hogegit レポジトリの中にいたら git hoge を、そうでなければ hoge というコマンドを実行するような trygitcmd 関数を定義してエイリアスした。 alias status='trygitcmd status' alias st='trygitcmd status' alias push='trygitcmd push' alias pull='trygitcmd pull' alias commit='trygitcmd commit' alias ci='trygitcmd commit' alias diff='trygitcmd diff' alias branch='trygitcmd branch' alias omake='omake --verbose' function trygitcmd(){ if (which git > /dev/nul

    git hoge って打つのがめんどい - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    monjudoh
    monjudoh 2009/06/16
    『git レポジトリの中にいたら git hoge を、そうでなければ hoge というコマンドを実行するような trygitcmd 関数を定義してエイリアスした。』Mercurialでもやれるかな?