タグ

ブックマーク / nowokay.hatenablog.com (6)

  • 「プログラマ」とは別に「バインダー」という職種名を思いついたのだけど 2011-12-15 - きしだのはてな

    よくアルゴリズムの話とかすると「アルゴリズムとか業務で使わないから。ライブラリあるから」みたいな話が出ますね。今日もTwitterでkumagiさんが「競技プログラミングが業務で役に立たないって言ってる人は・・・」って話してたわけです。 でもまあ、アルゴリズムの勉強ってのは、実装したい問題をいかに効率のいいプログラムに落とすかっていう話なんで、プログラムを組むっていう業務をしていたら必要ないとは思わないはずなんで、「アルゴリズムいらない」っていう人がやってる業務はプログラミングじゃないんじゃないのかと思ったりするわけです。 で、noritunaさんが「コーダー」を挙げてて、こういう文脈でよく出るんだけど、これはちょっと違和感あって、「コーダー」は誰かが書いたプログラムをコンピュータに入力するだけくらいの語感で、別に「プログラマ」という職種が必要になるサポート的業種で、でも実際は「プログラマ

    「プログラマ」とは別に「バインダー」という職種名を思いついたのだけど 2011-12-15 - きしだのはてな
    monjudoh
    monjudoh 2011/12/19
    バインディングをエンジニアリングしないとつまらんと思うわけですよ
  • SIは面白くないけどエンタープライズは面白い - きしだのはてな

    ここんところ、SIという業態はもうダメという話になってます。 で、エンタープライズ(=企業向けシステム)というのは、SIという業態で開発されるので、エンタープライズ=SIという前提で、企業向けシステムは面白くないという話になっています。 そこから、企業向けアプリは面白くないからサービスを作りましょう、という流れになって、GREEやDeNAなどに人材が流れてます。 実際は、サービスや企業向けというアプリケーションの種類と、SIや内製、パッケージという構築側の業態は独立なので、別に語るべきです。 たとえば、このインタビューを見ると、ゲーム業界もSI化していて、面白くなくなっていそうなことが伺えます。 稲船敬二氏は,何を思い,何を考え,何を目指してカプコンを辞めていくのか。渦中の氏に直撃インタビュー また、GREEやDeNAが提供するゲームは急激に大規模化していて、おそらくSI形態での開発が増え

    SIは面白くないけどエンタープライズは面白い - きしだのはてな
    monjudoh
    monjudoh 2011/01/26
    Twitterでの自分の言及をまとめたhttp://togetter.com/li/93457
  • JDK6のHttpServerで簡単なWebサーバーを作る - きしだのHatena

    日付があしただけど気にするな。 (今は11/23) JDK6にHTTPサーバークラスが用意されてるということで、これを使って静的ファイル専用の簡単なWebサーバー作ってみました。 package webserver; import com.sun.net.httpserver.HttpExchange; import com.sun.net.httpserver.HttpHandler; import com.sun.net.httpserver.HttpServer; import java.io.File; import java.io.FileInputStream; import java.io.IOException; import java.io.InputStream; import java.io.OutputStream; import java.io.PrintWrit

    JDK6のHttpServerで簡単なWebサーバーを作る - きしだのHatena
  • 2010-06-17 - きしだのはてな Java Cloud Meeting Tokyo 2010の資料

    はやぶさもちゃんとカプセル投下できて、そのカプセルも無事回収できてよかったですね。 当日のものに、少し加筆してます。 Web開発の過去・現在・未来View more presentations from nowokay.

    2010-06-17 - きしだのはてな Java Cloud Meeting Tokyo 2010の資料
  • 2009-12-23 - きしだのはてな - サハラ砂漠発電はデータセンターとセットでやるといいと思う

    Googleを始めとした巨大データセンターでは、消費電力が問題になっていて、どんどん電力の奪い合いが起き始めると思う。今後の電力はデータセンターにほとんどわれていくんじゃないかと。 ところで、サハラ砂漠でサハラの砂からシリコンをとって太陽発電をすると、砂漠だから常にお日様は照りまくってるのですごく効率がいいという話がある。 サハラ砂漠を太陽発電基地に このとき問題になるのが送電で、超伝導ケーブルを使うということになってる。 でも、そんなことせずに、太陽発電センターの横にデータセンターを作ってコンピューティング能力を世界に提供するようにしたら、普通の光ケーブルでつなぐだけでよくなる。 サハラだけではなく、世界の砂漠に太陽発電基地とデータセンターをセットで作るわけだ。 そうすると、増えるデータセンターとその消費電力という問題が解決できる。 Googleは涼しいところじゃなく砂漠にデータセンタ

    2009-12-23 - きしだのはてな - サハラ砂漠発電はデータセンターとセットでやるといいと思う
    monjudoh
    monjudoh 2009/12/25
    昼間は充電して、夜だけデータセンター動かせばいいんじゃないかな
  • Java2SE5.0のRMI使い方メモ - きしだのHatena

    リモートインタフェース Remoteをextends メソッドはRemoteExceptionを投げる public interface Messenger extends Remote{ void putMessage(String msg) throws RemoteException; } 実装 てきとうに public class MessengerImpl implements Messenger{ public void putMessage(String msg){ System.out.println(msg); } } サーバー オブジェクトをUnicastRemoteObject.exportObjectでリモートオブジェクトにする。 Registryにrebind Messenger m = new MessengerImpl(); Messenger stub =

    Java2SE5.0のRMI使い方メモ - きしだのHatena
  • 1