タグ

Stubに関するmonjudohのブックマーク (5)

  • xUnit Test PatternsのTest Doubleパターン(Mock、Stub、Fake、Dummy等の定義) - 千里霧中

    最近、昔作ったTest Doubleの解説資料を参照・引用してくれる方がちらほら出ていて恐縮しているのですが、見直してみると結構わかりにくい資料なので今回文章としてまとめたいと思います。内容は世間一般的に言われているMock、Stub、Fake、Dummyといった言葉の定義になります。 Test Doubleとは Test Doubleとは、テスト実行時に、テスト対象が依存しているコンポーネントと置き換わるものです。「テスト代役」と訳されることもあります。世の中でMock、Stub、Fake、Dummyなどと呼ばれているものの総称に位置づけられます。 簡単な例を以下に示します。このコードでは、テストメソッド「テストコード()」がメソッド「テスト対象()」をテストしています。また「テスト対象()」は、中でメソッド「外部メソッド()」を実行しています。なお「外部メソッド」はテスト対象でないとし

    xUnit Test PatternsのTest Doubleパターン(Mock、Stub、Fake、Dummy等の定義) - 千里霧中
  • Sinon.JS - Standalone test fakes, spies, stubs and mocks for JavaScript. Works with any unit testing framework.

    Standalone test spies, stubs and mocks for JavaScript. Works with any unit testing framework. Get Started Star Sinon.JS on Github Get Started Install using npm To install the current release (v20.0.0) of Sinon: npm install sinon Setting up access Node and CommonJS build systems var sinon = require("sinon"); Direct browser use <script src="./node_modules/sinon/pkg/sinon.js"></script> <script> // Ac

    monjudoh
    monjudoh 2011/08/11
    Fake XHR,Fake serverあたり興味あるhttp://is.gd/vWPRLn
  • Test Doubleを使うとテストの信頼性/保守性が下がるのか? - Fly me to the Luna

    最近はユニットテストを行うテストコードにおいて、Test Doubleを多用してます。Test DoubleとはMockとStubを合わせた総称です。Test Doubleを用いると、信頼性や保守性が下がると言われることがあります。しかし、それはTest Doubleの用法を誤っているためではないかと僕は思うのです。Test Doubleの用途はユニットテストのスコープをテスト対象のクラスに限定するために用いるべきものです。実感として、Test Doubleを使っているからと言って、ユニットテストの信頼性/保守性が下がったとはあまり感じていません。 良く誤解されていますが、Test Doubleはスローテスト問題を解決するための手段ではありません。Test Doubleをうまく利用すれば、結果的にスローテスト問題を解決できます。しかし、スローテスト問題を解決するための手段ではないのです。ス

    Test Doubleを使うとテストの信頼性/保守性が下がるのか? - Fly me to the Luna
    monjudoh
    monjudoh 2011/03/01
    『テスト対象以外のクラスからの振る舞いに影響をできる限り受けないように実装するのです。そのためのMockであったり、Stubです。』
  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » Mock と Stub について

    初めまして、リコーの沖田です。この度私もこの blog を書くことになりました。以後よろしくお願いいたします。 みなさんテストは好きですか?私も含めて私の同僚は皆テストが大好きなので、しばしばテストの議論で白熱しすぎてしまいます。今日はそのテストの中から Mock(モック) と Stub(スタブ) について書いてみたいと思います。 Test Double まずテストにおける Mock と Stub についてですが、これらは Test Double という概念の一部です。Double とは代役という意味で、テスト対象となるシステムが依存する外部のコンポーネントの代わりに、それらしく振舞ってくれるコンポーネントを代役として利用しようということです。 例えば Web アプリの Controller の単体テストがしたい場合に、Model の実装が完了するまでテストができないっていうのでは大変です

  • Latest topics > モックが必要な場面、モックが有効な場面 - outsider reflex

    Latest topics > モックが必要な場面、モックが有効な場面 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « タブの追加・削除のアニメーション Main JsDoc ToolkitJavaScriptコードモジュールのDoc Commentを出力する » モックが必要な場面、モックが有効な場面 - Aug 11, 2010 モック(Mock)とスタブ(Stub)の違いがよく分かってなかったんだけど、何が違うのか、そしてモックはどう使う物なのかということを、すとうさんに教えてもらって今更理解した。あとで会社のブログに書くつもりだけど、メモとして要点だけまとめておく。 テストは基的に、粒度の細かいブラックボックステストにした方がいい。

    monjudoh
    monjudoh 2010/08/12
    『ブラックボックステストとホワイトボックステストの使い分けはそこが基準になるのか、と。今まで自分がホワイトボックステストを書かずに済んでいたのは、状態の遷移を伴うような機能を作る必要がなかったから』
  • 1