2017年5月22日のブックマーク (10件)

  • 宮内庁、毎日「陛下 公務否定に衝撃」報道を否定 有識者会議意見に不満のご発言「事実ない」 毎日は「十分な取材に基づいている」

    毎日新聞が21日付朝刊で天皇陛下の譲位に関する政府の有識者会議内での一部意見について、陛下が強い不満を漏らされていたとの記事を掲載したことを受け、宮内庁の西村泰彦次長は22日の定例会見で「天皇陛下のご発言の報道があったが、そうした事実はない」と全面的に否定した。 毎日新聞の記事は、「陛下 公務否定に衝撃」「『一代限り』に不満」などの見出しで1面トップで掲載。昨年11月の有識者会議のヒアリングで、保守系の専門家から「天皇は祈っているだけでよい」などの意見が出たことに、陛下が「批判をされたことがショックだった」と強い不満を漏らされていたと紹介した。 また、有識者会議の議論が陛下一代限りでの譲位を実現する方向で進んでいたことについても、陛下は「自分の意志が曲げられるとは思っていなかった」と話し、政府の方針に不満を示されたとしている。 記事は、陛下のお考えが宮内庁側の関係者を通じて首相官邸に伝えら

    宮内庁、毎日「陛下 公務否定に衝撃」報道を否定 有識者会議意見に不満のご発言「事実ない」 毎日は「十分な取材に基づいている」
    monobako2
    monobako2 2017/05/22
    NHKの退位意向の時も否定してお気持ち発表だったはず。宮内庁の権力構造が知りたいね。
  • 菅官房長官、国連特別報告者を「個人」呼ばわり、「質問」に抗議(まさのあつこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    菅義偉官房長官は、何か勘違いをしているようだ。 5月18日に国連人権理事会の特別報告者ジョセフ・ケナタッチ氏が、 共謀罪法案 について安倍首相に送った「書簡」について尋ねられ、22日の 会見 で次のように答えている。 菅官房長官: 「特別報告者」という立場ですけども、個人の資格で人権状況の調査報告を行う立場であって、国連の立場を反映するものではない。 菅官房長官: 直接説明する機会が得られることもなくですね、公開書簡の形で一方的に発出したんです。さらには当書簡の内容は明らかに不適切なものでありますので、外務省は、強く抗議を行ったということであります。 ところが、菅官房長官の言う「 公開書簡 」とは、「国連」と「国際連合人権高等弁務官事務所」のレターヘッドで、「内閣総理大臣閣下」と儀礼に則って書かれた丁寧なものだ。 特別報告者ジョセフ・ケナタッチ氏から安倍首相への書簡(5頁にわたっている)

    菅官房長官、国連特別報告者を「個人」呼ばわり、「質問」に抗議(まさのあつこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    monobako2
    monobako2 2017/05/22
    まともに議論したら負けるのはわかってるのだから逃げるのは当たり前。共謀罪の発表時から内閣はずっと逃げてる。
  • 首相の改憲発言に憲法学者らが反対の見解発表 | NHKニュース

    安倍総理大臣が、憲法9条を改正して自衛隊の存在を明記することを目指す考えを示したことについて憲法学者などで作る団体が会見を開き、「自衛隊は国民に広く受け入れられていて改正は不必要だ」として反対する見解を発表しました。 これについて、憲法学者などで作る「立憲デモクラシーの会」が都内で会見を開き、反対する見解を発表しました。 見解では、憲法9条について、「自衛隊はすでに国民に広く受け入れられた存在で、憲法に明記する改正は不必要だ。明記すれば軍拡競争を推し進め国際情勢を悪化させるおそれがある」としています。 また、高等教育の無償化については、「憲法に書いただけでは無償化は実現せず、財政措置が必要で、それが整えば憲法を改正する必要はない」としています。 憲法学者で早稲田大学の長谷部恭男教授は、「9条の改正については自衛隊を憲法違反の存在だと言われないようにするという理由が示されているが、是が非でも

    首相の改憲発言に憲法学者らが反対の見解発表 | NHKニュース
    monobako2
    monobako2 2017/05/22
    筋悪くないか?3項が必要ないだけなら改正しても問題ない。軍拡競争もありえない。/右側からの声明ないのかね。自衛隊の交戦権がないことの防衛上のデメリットは大きい。一度改正すれば10年は変わらないでしょ
  • 夫婦円満かどうかは関係なく、暇つぶしのために子どもを持ちました - 斗比主閲子の姑日記

    このブログを読みました。 円満夫婦ですが子供はつくりません - 『かなり』 いまいち何を言いたいかがよく分からない文章だったのですが、 国民の三大義務の一つ目の『教育を受けさせる義務』を子どもを持つ義務と受け止めているところや、タイトルが『円満夫婦ですが子供はつくりません』とあるように夫婦円満であれば子どもを持つのが当たり前の価値観が世の中にあるだろうことを前提にしていることから、 結婚している夫婦が子どもを持つことには社会のプレッシャーがあることを示唆したいのかなと思いました。 あえて記事にすることで、そのプレッシャーがある中でも個人には子どもを持たない自由があるということを伝えたいとも取れます。そういう解釈でよければ私も同じ立場です。結婚しようが子どもを持とうがそれは個人の自由という立場。 何度も書いていますが、私の場合は夫婦円満かどうかは関係なく、暇つぶしで子どもを持ちました。 子ど

    夫婦円満かどうかは関係なく、暇つぶしのために子どもを持ちました - 斗比主閲子の姑日記
    monobako2
    monobako2 2017/05/22
    ずっと思ってるけど、これほどまで全く参考にならないパーソナリティの人もなかなかいないと思う
  • がん患者「働かなければいいんだ」 大西議員が発言謝罪:朝日新聞デジタル

    受動喫煙防止対策の強化策を議論した15日の自民党厚生労働部会で、大西英男衆院議員が「(がん患者は)働かなければいいんだよ」と発言していたことがわかった。大西議員は22日、取材に「がん患者や元がん患者の皆様のお気持ちを傷つけたことをおわび申し上げます」と謝罪した。 部会は非公開。朝日新聞の取材によると、飲店の客や従業員の受動喫煙をどう防ぐかを議論する流れで、三原じゅん子参院議員が「患者側は店や仕事場を選べない。弱い立場のことをぜひ知ってほしい」などと述べた。それらに対し、「働かなければいいんだよ」というヤジのような発言があった。 大西議員は、発言が自身のものと認めたうえで「私は限定的に小規模飲店の喫煙を認める考え。『働かなくていいのではないか』というのは、ごくごく少数の喫煙可能の店でのことについてだ。がん患者が働かなくてもいいという趣旨ではない」と主張した。発言の撤回はしないという。 こ

    がん患者「働かなければいいんだ」 大西議員が発言謝罪:朝日新聞デジタル
    monobako2
    monobako2 2017/05/22
    自民党支持の江戸川区民はこの人なら次入れないと電話すればいい。野党が初鹿氏に一本化なら票差がない。他の自民候補が16区にいれば大西は今落ちる。どうせ党ロボットで先のない老いぼれなんだし若いのに変えれば
  • メモリの藻屑、記憶領域のゴミ

    2日目:動物園 今回の仙台旅行、もう一つの目的は仙台にある八木山動物公園で動物を見る事だったんですね。だいたいオレと相方さんがちょっと遠出した時の目的は殆ど動物園です! そしてこの八木山動物公園、オレと相方さんのお気に入りの動物であるカピバラとタヌキがいるんですよ。意外とこの組み合わせの飼育のある動物園って少ないんですよね。これでマヌルネコがいれば最高なんですが今回は贅沢は言いません! というわけでまずカピバラ発見! カピバラは屋内と屋外で別々に飼われていました。 ゴクゴクと水を飲むカピバラさん。この水、カピバラが入れるように温めてあって、つまりはお湯なんですね。 動画も撮ったので見るといいのです! さらにもう一個! カピバラ舎を離れて動物園を散策。途中にいたシロクマさんが豪快に泳いでいました。日中だし寒いので大概の動物たちは日向ぼっこをしながら居眠りしていましたが、ここのシロクマは元気だ

    メモリの藻屑、記憶領域のゴミ
  • 『天皇陛下、有識者会議の議論や「一代限り」の方向に不満』と報道(毎日)~それって、逆にヤバいんじゃ?という意見のまとめ

    陛下:退位議論に「ショック」 宮内庁幹部「生き方否定」 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20170521/k00/00m/010/097000c という報道がありました。 これに対し、この報じられた「不満」に共感し、政府や有識者会議ヒアリングを批判する声も多いのですが、この流れは相当にヤバいんじゃないか?という声も多く上がりました。このまとめは、基的に後者のほうを集めたまとめです(単にふざけている人もいるな、俺とか)。 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) @mainichi @ataru_chan @gryphonjapan @Ayukawa_Reiji @haratetchan @ayako_nkd @noiehoie @BuniNaitoh @center_of_world @iiduna_yutaka @HKKsN

    『天皇陛下、有識者会議の議論や「一代限り」の方向に不満』と報道(毎日)~それって、逆にヤバいんじゃ?という意見のまとめ
    monobako2
    monobako2 2017/05/22
    天皇を頂点とし彼の意見や想いに近いものほど上から物を言えるという構造は絶対に拒絶しないといけない。戦後民主主義の立脚点。人として彼を尊敬するなら心の中で思えばいい。他人の上に立つ道具にしてはならない。
  • カート・ヴォネガットの『人みな眠りて』を読んだ - メモリの藻屑、記憶領域のゴミ

    ■人みな眠りて / カート・ヴォネガット カート・ヴォネガットの没後10年だという。ヴォネガットの死に際してはこのブログに弔辞めいたものを書いたことがあるので(カート・ヴォネガット氏死去 - メモリの藻屑、記憶領域のゴミ)、そうか、このブログ自体もう10年以上書いているのか、というヴォネガットと全然関係ない感慨まで抱いてしまった。 その没後10年に合わせたわけでもないだろうが、この度ヴォネガットの未発表短編集『人みな眠りて』が刊行された。ヴォネガットがまだ駆け出しの作家だった頃、タイプしたまま引き出しに仕舞いっぱなしだった没原稿集だという。実は2014年にも同じ初期没原稿集『はい、チーズ』が刊行されていたのだが、まだまだ残っていたということらしい。この『はい、チーズ』についてはこのブログでもこんな感想を書いた。 今は亡きヴォネガットのお蔵出し短編集『はい、チーズ』 - メモリの藻屑、記憶領

    カート・ヴォネガットの『人みな眠りて』を読んだ - メモリの藻屑、記憶領域のゴミ
    monobako2
    monobako2 2017/05/22
    これだけ優しさを描こうとした短編の集まりはヴォネガットでも初めてだと思った。
  • 森なのに昌子を好きになってしまった。

    俺の名字は、増田ではなく森だ。 今好きな人がいる。 その子の名前は昌子だ。 なんてこった。 付き合うまでは出来たとして結婚できるのだろうか。 彼女は俺の名字をどう思っているだろうか。 過去にも、小林さんや、竹林さんを好きになった。 木村さんや、木下さんを好きになった。 なんでこんなに山林系統の名前ばかりなのかと、山林系統の王者の名字を持ってしまったことを悔いた。 山林系統の名字の人は王者の森を嫌うからだ。 昌子さんは山林系統の名字じゃないが、また違った意味で俺が嫌いだと思う。

    森なのに昌子を好きになってしまった。
    monobako2
    monobako2 2017/05/22
    “山林系統の名字の人は王者の森を嫌うからだ。”/こんなにも悲しい振られた言い訳を見たことがない
  • 辞任の前川・前文科次官、出会い系バーに出入り : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    文部科学省による再就職あっせん問題で引責辞任した同省の前川喜平・前次官(62)が在職中、売春や援助交際の交渉の場になっている東京都新宿区歌舞伎町の出会い系バーに、頻繁に出入りしていたことが関係者への取材でわかった。 教育行政のトップとして不適切な行動に対し、批判が上がりそうだ。 関係者によると、同店では男性客が数千円の料金を払って入店。気に入った女性がいれば、店員を通じて声をかけ、同席する。 女性らは、「割り切り」と称して、売春や援助交際を男性客に持ちかけることが多い。報酬が折り合えば店を出て、ホテルやレンタルルームに向かうこともある。店は直接、こうした交渉には関与しないとされる。

    辞任の前川・前文科次官、出会い系バーに出入り : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    monobako2
    monobako2 2017/05/22
    読売ほんとに御用新聞だな。/内部告発者を人格攻撃するというお決まりコース