タグ

医療に関するmonochrome_K2のブックマーク (311)

  • 「ほとんどの病院が赤字。もう、あかんやろ」→何故だ、うちらが支払う医療費はどんどん上がってるのに…

    インヴェスドクター @Invesdoctor ほとんどの病院が赤字。 もう、あかんやろ。 「特に基幹となる自治体病院の機能維持ができなくなり、医療崩壊につながる恐れがある。国民全体でこの認識を共有し、よく考えてほしい。」 9割近い自治体病院が経常赤字、過去最悪 medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/h… pic.x.com/A1vrluB0vC 2025-08-08 07:56:28 リンク 日経メディカル 9割近い自治体病院が経常赤字、過去最悪 全国の自治体病院を対象に2024年度の決算状況を調査したところ、86%(657病院中562病院)が経常収支で「赤字」となり、過去最悪の割合となったことが明らかになった(図1)。全国自治体病院協議会が2025年8月6日の臨時記者会見で2024年度の決算の速報値を報告した。 181 users 72

    「ほとんどの病院が赤字。もう、あかんやろ」→何故だ、うちらが支払う医療費はどんどん上がってるのに…
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2025/08/09
    これは公立病院の話であり日本の場合は9割が民間の病院なので全体としてはどうなのかなと思う
  • 終末期医療が「国全体の医療費を押し上げている」事実は見当たらない - 全国保険医団体連合会

    いのちを金で切ることを公約で謳う 参政党 参政党は、参議院選挙の選挙公約において、「多くの国民が望んでいない終末期における過度な延命治療を見直す」との項目を掲げている。「終末期における過度な延命治療に高額医療費をかけることは、国全体の医療費を押し上げる要因の一つ」として、「胃瘻・点滴・経管栄養等の延命措置は原則行わない」「終末期の点滴や人工呼吸器管理等延命治療が保険点数化されている診療報酬制度の見直し」、さらには「終末期の延命措置医療費の全額自己負担化」などを主張している。 異常な政党公約 終末期医療のあり方はセンシティブな課題である。それだけに各党は慎重な公約を掲げている。 自民党は個人の意思・価値観を尊重する人生会議のガイドラインに基づいた取り組みを普及する、「自らの意向を踏まえた看取りを可能とする体制を整備」する(総合政策集2025 J-ファイル)、国民民主党は、「人生会議」を制度化

    終末期医療が「国全体の医療費を押し上げている」事実は見当たらない - 全国保険医団体連合会
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2025/07/14
    延命治療の大半は家族の意志であり多くの国民が望んでいない前提と矛盾すること、延命状態が66万人に対し寝たきり老人は300万人以上と見直すならむしろ寝たきりの方かなと思う
  • 参政公約「終末期延命措置は全額自己負担」 神谷氏「啓発する思い」:朝日新聞

    参政党の神谷宗幣代表は8日、参院選の公約に「終末期の延命措置医療費の全額自己負担化」を掲げたことの真意を問われ、「みとられる時に蓄えもしないと大変だと啓発する思いで入れた」と語った。遊説先の盛岡市で…

    参政公約「終末期延命措置は全額自己負担」 神谷氏「啓発する思い」:朝日新聞
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2025/07/09
    延命措置医療に関しては法的に本人の意志が尊重され家族や医療関係者の負担が減るだけでも大分変わるような気がする
  • 大学病院がなくなる日 緩慢な医療崩壊が日本をむしばむ - 日本経済新聞

    5月上旬、都内で開かれた国立大学病院長会議の記者会見。全国に42ある国立大学病院の約6割が計274億円の赤字に直面するなか、各病院のトップから窮状を訴える声が続いた。「病床(ベッド)の稼働率は9割、それでも1病棟を閉める。これで病院が運営できるかはやってみないとわからない」「耐用年数をゆうに超えた医療機器を使っている。ミスが起きたらおしまいだ」「とにかく経費削減。白衣の配布もやめた」同会議会

    大学病院がなくなる日 緩慢な医療崩壊が日本をむしばむ - 日本経済新聞
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2025/07/03
    実家近くの私立の大学病院は増築ラッシュで羽振りが良さそうだったけど日本の医療機関は民間の割合が9割と高く公営への予算が十分ではないのかなと思う
  • 意識がなくなっても延命のために透析を回す…約4万人が亡くなる血液透析の出口が「生き地獄」になった理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    腎不全の末期症状において、腎機能の代わりの役割を果たす透析療法。患者の家族となったノンフィクション作家がその出口で見たものとは――。社会からこぼれる問題を取り上げてきた2人が、医療の功罪について語った。 【写真を見る】堀川 惠子氏 約34万人。それだけの透析患者がいる日は、人口比では世界第3位の「透析大国」だ。しかし、終末期の選択肢はかぎられており、その実情が取り上げられる機会は少ない。家族が透析患者になった顛末を著書『透析を止めた日』に綴ったノンフィクション作家・堀川惠子と気鋭の評論家・荻上チキの両氏が現状と問題点を語る。 ■「透析を止める」の選択肢の先 【荻上】堀川さんはこれまでノンフィクションの書き手として自身の露出は控えるポリシーだったそうですね。それが今回、なぜ、自分のことを含めて書くことになったのでしょうか。 【堀川】私の夫が長い間透析を受けていたんですね。体調がどんどん悪化

    意識がなくなっても延命のために透析を回す…約4万人が亡くなる血液透析の出口が「生き地獄」になった理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2025/06/01
    腹膜透析はあくまで血液透析までのつなぎの手段であって高齢者だと自分でできなくなると家族の負担が重くなるし正直緩和ケアの代替として選択すべきではないような気がする
  • 増加する医療費 現役世代に重くのしかかる保険料 | NHK | WEB特集

    54万4143円。 この額、企業などで働く人が企業と折半して支払っている1年間の平均保険料です。 10年前より6万円近く増加しています。 働く人たちが加入する「健康保険組合」や「協会けんぽ」などは、加入する人たちの健康を守るため、病院にかかった際などの医療費を負担することが役割です。 それがいま、高齢者の医療費を支える大きな柱となっています。 増え続ける医療費。国民皆保険制度を維持するために何が必要なのか考えます。 (社会部記者 尾垣和幸 堀祐里奈 / 山形放送局記者 和田杏菜) 増える保険料 10年前と比べて↑6万円! 国民皆保険制度のもと、働き方や年齢などに応じて私たちは何らかの公的医療保険に加入しています。 主に大企業の従業員など1700万人余りが加入する「健康保険組合」は、企業と従業員がそれぞれ保険料を拠出し、従業員やその家族の医療費をまかなっています。 全国1372の健康保険組合

    増加する医療費 現役世代に重くのしかかる保険料 | NHK | WEB特集
  • 月50万円以上が6割 高額化する「がん」治療 家計はどうする? | NHK | WEB特集

    もし、あなたが「がん」にかかって、治療に高額な薬が必要だとしたら…。 近年、画期的な新薬が次々と開発され、治療成績が向上している「がん」。 一方で、その費用は高額で治療が長期間に及ぶこともあるため、患者の経済的負担が新たな課題になっています。 そんななか、去年12月には政府が、医療費が高額になった患者の自己負担を抑える「高額療養費制度」の自己負担上限額の引き上げを検討。 がん患者などの反発を受けて見送られましたが、政府はことし秋までに方針を示すとしていて、議論の行く末を患者たちは固唾をのんで見守っています。 がんになったら避けては通れないお金の問題。 どんな制度があるのか、どんなことに気をつければよいのか。記事の後半に専門家のアドバイスもあります。 (社会番組部ディレクター 田淵奈央 越村真至)

    月50万円以上が6割 高額化する「がん」治療 家計はどうする? | NHK | WEB特集
  • 私が電子レンジで調理すると怪訝な顔をする恋人、どうやら母親に『電子レンジで野菜を調理すると電磁波で栄養素が壊れる』と話され続けていた事が判明した

    リンク 保健医療局 電子レンジで加熱調理すると、電子レンジの電磁波がビタミンなどの栄養素を破壊すると聞きましたが、当ですか。【品安全FAQ】|その他に関すること|東京都保健医療局 東京都保健医療局の電子レンジで加熱調理すると、電子レンジの電磁波がビタミンなどの栄養素を破壊すると聞きましたが、当ですか。【品安全FAQ】(その他に関すること)のページです。 神社 @nekootemple 昔読んだ料理に「電子レンジは甘え、感も悪くなる、大した手間じゃないから蒸して温めなおせ、私は働いて子供も産んでるけど家で全部料理してるし旦那の料理は毎日温め直してる」って書いてあって「当時の人」だなという感じだった(圧倒的な手間の削減……!) 2025-04-03 22:29:29

    私が電子レンジで調理すると怪訝な顔をする恋人、どうやら母親に『電子レンジで野菜を調理すると電磁波で栄養素が壊れる』と話され続けていた事が判明した
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2025/04/04
    電子レンジは電磁波、特に人体に影響を及ぼすとされている磁場を多く出すため栄養素云々はともかく調理中は近づかない方が良いとは思う
  • 「脂肪肝の患者さん」に医師が勧める意外なお菓子→美味しいのに、肝機能の数値が軒並み改善

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「脂肪肝の患者さん」に医師が勧める意外なお菓子→美味しいのに、肝機能の数値が軒並み改善
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2025/03/29
    数値的な改善は一時的な可能性があるため食べるのをやめても数値が悪化しないことを確認できないと本当の改善ではないような気がする
  • 健康保険組合の保険料率ランキング|髙橋義憲(年金配達人)

    皆さん、こんにちは。年金界の野次馬こと、公的年金保険のミカタです。最近は、日維新の会が社会保険料が現役世代の負担となっているとして、その削減を訴えていますが、被用者の医療保険制度については、勤務先によって、保険料率は異なります。 給料が高い企業の健康保険組合の保険料率は低く抑えられていますが、給料が低い企業の健康保険組合や、中小企業が加入する協会けんぽの保険料率は、相対的に高くなっています。 これは、「能力に応じた負担」という原則に反しているとして、これまでも問題提起の投稿してきましたが、なぜか、被用者医療保険の保険料率の格差については、世の中でほとんど取り上げられることはありません。 そこで、この際、情報開示請求によって入手した、すべての健康保険組合の保険料率ランキングを公開したいと思います。エクセルのデータもあわせて公開しますので、被用者医療保険制度について考えるきっかけにしていただ

    健康保険組合の保険料率ランキング|髙橋義憲(年金配達人)
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2025/02/25
    今まで事業主と従業員は保険料負担が半々だと思っていたので事業主の負担分が大きい企業が羨ましく感じる
  • 国民の健康を犠牲にすることなく、2.3~7.3兆円の医療費削減が実現可能な「5つの医療改革」|津川 友介

    では社会保障費の負担増が社会問題化しており、その中でも医療費の適正化をどのように達成するのかが議論されています。その中で、最近では、高額療養費制度の自己負担の上限の引き上げが案として浮上しており、社会的弱者である重病患者およびそのご家族に経済的負担を押し付ける改悪であるとして、国民から多くの非難の声が上がっています。 高額療養費の自己負担の上限の引き上げは悪手 私も以前の記事でお書きした通り、高額療養費の自己負担の上限の引き上げは悪手であり、やるべきではないと考えます。 そもそも健康保険というのは、①予測困難な健康上の問題で、②健康上の問題が起きたときに高額の医療費がかかる、という2つの条件を満たすリスクを減らすことが目的です。 この原則から考えると、高額療養費制度こそが日の健康保険の根幹であり、それを弱体化させることは、医療費が払えずに治療を諦める人や、医療費の支払いのために自己破

    国民の健康を犠牲にすることなく、2.3~7.3兆円の医療費削減が実現可能な「5つの医療改革」|津川 友介
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2025/02/17
    3割負担はともかく課税所得枠を撤廃し一律にすると今度は困窮している人達の健康が犠牲になってしまう気がする → 70歳以上の窓口自己負担割合を一律3割負担
  • 2024年度末の「高額療養費の上限額の引き上げ論」について:家計への影響の試算と政策決定過程の検証|安藤道人

    安藤道人 立教大学経済学部 教授 2025.2.3 Version 1 要約記事では、高額療養費制度の上限額引き上げ問題について、家計への影響を試算するとともに、政策決定過程を検証した。高額療養費制度は、一定額を超えた医療費の自己負担を軽減する仕組みであり、政府は2027年までに段階的な上限額の引き上げを決定している。試算結果に基づくと、特に中所得層以上の自己負担額が大幅に増加し、手取り所得に占める医療費の割合が顕著に上昇する世帯が増える可能性が高い。さらに、治療中の収入減少を考慮すると、より多くの患者が手取り所得の相当部分を医療費に充てざるを得ない状況に陥る可能性がある。さらに、政策決定の過程は拙速であり、実質的な議論が行われないまま、患者の声が反映されることなく進められた。また、政府が示す改革案の「考え方」も不明瞭であり、十分な説明責任を果たしていない。改革案は凍結し、家計破綻を防

    2024年度末の「高額療養費の上限額の引き上げ論」について:家計への影響の試算と政策決定過程の検証|安藤道人
  • 高齢者の高額療養費が上がらないのがズルい!現役狙い撃ち!→ 違う

    https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/017/83/ 高額療養費の負担増が現役世代ばかり!高齢者お金持ってるでしょずるい!見たいに言ってる奴がまた現れてて、また分断煽りかよとうんざりなんだが、 よく考えてみてくれ。 高齢者の負担金を増やしたところで、高齢者の負担能力はもう今後伸びる事は無いのだよ、基的に。 するとその負担能力を超えた分は誰が払うと思う? 結局、今の日の法律だと、その家族親族が支払うか、生活保護に近い状態になって公的扶助によって支払うかのどちらかなんだよ。 ある日突然、自分のコントロールの効かない部分で高額の費用がかかってしまって来る人が増えるだけ。そんなもん増やしても社会が不安定化するだけ。 高齢者の医療介護負担を増やせ、という議論で抜けているのは以下の視点。これを持っていこう。 支払い能力(≠資産)を超えた分は結局その

    高齢者の高額療養費が上がらないのがズルい!現役狙い撃ち!→ 違う
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2025/01/09
    トップブコメがまた大きなミスリード。これは平均値の功罪で厳密には高齢者の半数はお金を持っていないのでお金を持っている層から徴収を増やす法改正は全く問題ないと思う https://limo.media/articles/-/72847
  • 2025年8月の引き上げ見送りへ 高額療養費制度 石破首相が表明 これまでの経緯は? | NHK

    【3月7日更新】 医療費が高額になった患者の自己負担を抑える高額療養費制度について、石破総理大臣は、ことし8月の負担上限額の引き上げを見送った上で、秋までに改めて方針を検討し、決定すると表明しました。 首相「ことし8月の引き上げ見送り」表明 高額療養費制度をめぐり、石破総理大臣は3月7日夜、総理大臣官邸で、がんや難病の患者団体と面会し、要望を聞いたあと、福岡厚生労働大臣と加藤財務大臣、それに自民党の森山幹事長と公明党の西田幹事長らと相次いで会談しました。 このあと石破総理大臣は記者団に対し「これまでも指摘を真摯に受け止め『多数回該当』の方の負担の据え置きや、令和8年度以降の所得区分の細分化の再検討などを行い、その点については、一定の評価をもらったが、ことしの分の定率改定を含め、今回の見直しについては、なお理解を得るには至っていない」と述べました。 その上で「患者団体に理解をいただけない理由

    2025年8月の引き上げ見送りへ 高額療養費制度 石破首相が表明 これまでの経緯は? | NHK
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2025/01/09
    入院や通院時は実はパジャマのレンタル、洗濯やタクシー代など制度適用外で実費精算になる落とし穴があってこれが結構高額になるので一概に高齢者がーと批判しないで欲しいと思う
  • オンライン資格確認 院内ネットワーク構成例 その1 - カルテメーカー.番外編

    来年3月からはじまるオンライン資格確認、保険証全面廃止なんていう物騒なニュースも飛び交っていますが、とりあえず便利になるのは確かです。現時点では一般には詳細は開示されていないようですが、開発ベンダー向けには来年への対応に向けて着々と準備が進んでいます。 このようなサービス、今時ならアプリをダウンロードしてアカウント作って、即稼働って感じになるのでしょうけど、マイナンバーカードを使う、最高レベルの個人情報を取り扱う、既存の医療システムとの連携するといういろんな意味で結構ハードルが高い対応を迫られているので、簡単に導入ってわけにはいきません。 それに加えてサービスがIPv6ベースであること、これが意外に手強いです。IPv4で十分なので、なんとなく避けていたPv6、必要に迫られて調べるとIPv4とはまったく、それこそ天地が逆に世界で、驚きに世界でした。今、関係ないと思ってる人も知っておかないとい

    オンライン資格確認 院内ネットワーク構成例 その1 - カルテメーカー.番外編
  • お前らにマイナ保険証のシステム周りを教えてやろう

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.ktv.jp/news/articles/?id=16655 この記事のブコメが余りに酷かったので、はてブのパソコンの大先生方にマイナ保険証(オンライン資格確認)のシステム周りを教えてやろう。 まず、マイナ保険証のシステムがどこに構築されているか、知ってるか?普通にブラウザにURL打ち込んだら、マイナポータルみたいなサイトに行けると思った?残念、何とシステムはNTTのフレッツIPv6閉域網の中にある。なので、IPv4ではそもそもアクセスできないし、IPv6でもフレッツ回線以外からは基アクセスできない(例えばauひかりは無理)。 ※一応IPv4からVPNでアクセスする方法もあるが、それもベンダーと専用ソフトを契約する必要がある というわけで、クリニックにIPv6オプション付きのフレッツ契約がないところは、ネット回線の契約

    お前らにマイナ保険証のシステム周りを教えてやろう
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2024/12/22
    LGWANへのアクセスにフレッツ回線が必須かどうかはともかくシステム登録絡みのトラブルを防ぐ仕組みが不十分なのは明らかだと思う https://www.j-lis.go.jp/data/open/cnt/3/180/1/L-2_gaiyou_Internet_201804.pdf
  • ギタリスト渡辺香津美の今〜その3|Koko Piano

    「アドベンチャー・・・冒険よ、これは。」 地元の有志が集う旧軽の堂のママTさんに言われた一言。 ギタリストの半年間の入院でお世話になった 看護師さんや理学療法士さんにも、 「奥さんは物凄いことをやろうとしているんです、よ・・・」 と、言われましたっけ。 ・ ・ ・ マックス180日と医療制度で定められているという、 回復期リハビリテーション病院での日々は、 初夏から秋へと季節の移ろいに気づかぬほど 猛暑のままの首都圏で、 あっという間に過ぎました。 毎週一回、やっと予約を確保しての面会。 軽井沢から通うにはなかなか大変なロケーション。 この病院は東京の西のはずれ、 関越道の起点となるあたりの住宅街に位置しており、 コンパクトな建物にも関わらず、 医療と技術の提供がシステマティックに機能しているのが 面会のたびに感じられました。 優秀なスタッフのみなさま(総称してすみません・・・) ほんと

    ギタリスト渡辺香津美の今〜その3|Koko Piano
  • 小倉智昭さん「医者が勧める標準治療を受けていたら」の後悔、とくダネ盟友が伝える 当初は「民間療法」で温存/デイリースポーツ online

    小倉智昭さん「医者が勧める標準治療を受けていたら」の後悔、とくダネ盟友が伝える 当初は「民間療法」で温存 2枚 9日に77歳で亡くなったキャスター小倉智昭さんの葬儀が執り行われたと、16日、所属事務所が公式サイトで報告した。小倉さんが長年司会を務めたフジテレビ「とくダネ!」でリポーターを務めたフリーアナウンサー・大村正樹(57)は同日、カンテレ(関西テレビ)「旬感LIVE とれたてっ!」にリモート出演。小倉さんから託されたメッセージを伝えた。 小倉さんは2016年5月、膀胱がんを公表。当初は膀胱を温存しながら完治を目指し、免疫療法を受けるなどした。しかし18年、大量の血尿が出たため同年11月末に膀胱の全摘手術を受けた。21年には肺に、23年には腎臓への転移が見つかり、その後も腰椎、骨盤、髄膜などに転移。12月4日、医師から治療の手だてがないことを告げられ、愛する自宅に戻り、4日後に亡くなっ

    小倉智昭さん「医者が勧める標準治療を受けていたら」の後悔、とくダネ盟友が伝える 当初は「民間療法」で温存/デイリースポーツ online
  • 「保険証を捨てないで!」医師たちが緊急呼びかけ 保険証が使えなくなると勘違いしている人が多すぎる(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

    【北原医院・井上美佐医師】 患者さんから「12月から保険証は使えなくなるのですか」という問い合わせが非常に多く、なかには「マイナ保険証を申請したから、保険証は捨てちゃった」という人も出てきています。 しかし12月からは、新規発行だけでなく再発行もできなくなるので、なくしたら大変です。二度と入手できません。 現行の健康保険証は、12月2日以降も使えます。 有効期限まで最長で約1年使用できますので、間違って捨てないよう気を付けて下さい。 もともと、医療機関窓口での保険資格の確認方法は「健康保険証」だけでした。 そこへマイナ保険証が登場したのですが、高齢者や要配慮者など様々な事情からマイナ保険証の使用が難しい方もおり、どんどん細分化・複雑化していきました。 現在は9通りにも及んでいます。医療現場の混乱は避けられないでしょう。 なかでも紛らわしいのが、「資格確認書」と「資格情報のお知らせ」。 「資

    「保険証を捨てないで!」医師たちが緊急呼びかけ 保険証が使えなくなると勘違いしている人が多すぎる(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2024/12/01
    これは注目されることを優先して保険証廃止の見出しで煽ったメディアやYouTuberが悪い。先日の知事選にも言えるけど手段を選ばず注目を集めたら勝ちという状況には失望を感じる
  • 介護に関するクソバイス (増田編)

    やあ! みなさんこんにちは。 クソバイス男こと増田です。 何を隠そうこのワイ、母親の介護歴17年(糖尿→脳卒中→骨折→認知症で要介護4。この間祖母の介護も4年被ってる)、父親の介護歴11年(骨折→肺がん→認知症予備軍で要介護3)を自宅みている 大馬鹿者 大ベテランなんですね。もちろん独身KKOです。 と言うワケで、アドバイス欲を満たすための生贄を見つけたので、クソバイスするよ。 さあLet'sクソバイス ストレス解消方法についてストレス解消はルーチンにして日常に入れ込むことが大切。 水分補給と同じで、ストレスがたまったら解消するのでは間に合わないことが多いので、ルーチンにれる。 例えば俺の場合、毎週木曜日が仕事完全休暇という仕事なのだが、この休みに合わせて、木曜日は両親ともにデイサービスに送り出している。 そして、木曜日はストレス解消の日、自分を甘やかす日と決めて、何もしなかったり、だらっ

    介護に関するクソバイス (増田編)