タグ

2014年5月23日のブックマーク (18件)

  • AKB総選挙で3150万円分高橋朱里に投票するという猛者のツイートが拡散されるも釣りが確定するとアカウント消して逃亡 新手の売名か? | 音ヲタ

  • いまどきのクルマに物申す!流線型じゃないクルマがあってもいいじゃない。 | クルマに関するお役立ち情報満載! | クルマガ -kurumaga-

    男のモテる武器の筆頭はクルマという時代がたしかにあった ここ数年、若者のクルマ離れが顕著だそうだ。特に都市部においては。 確かに公共交通機関でどこでも簡単に行ける都市部だとクルマは「必需品」ではなく「嗜好品」となる。 デフレ・ゆとり・草男子・オタク・・・などなどの要因が重なり、「嗜好品」の筆頭ではなくなった結果とも言える。 一方、田舎では、移動手段として「必需品」だからクルマを放棄することは「万死に値する」のだ。日常生活に支障をきたす。 ただ、昔(20年以上前)の若者は「必需品」<「嗜好品」という数式だったと思う。 特に男子としては、モテるためには「かっちょいいクルマ」を所有しておく必要があった。 ブサイクな顔面でもかっちょいいクルマを持つとワンランクポイントが上がった気になる。 すると自分に自信がつき、その御蔭で言動にも男前度が上がり、結果、モテに近づくという方程式なのだ。

    いまどきのクルマに物申す!流線型じゃないクルマがあってもいいじゃない。 | クルマに関するお役立ち情報満載! | クルマガ -kurumaga-
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/05/23
    これは燃費や排ガス規制、安全性の問題で作りたくても作れないんだと思う。自身は時代の流れだと思ってもう諦めているけど
  • Googleの検索結果の変更で自分がビビりまくった件

    先週Googleの検索で大きな変更があったらしいと聞いたら、今度はパンダアップデートの4.0という大きなアルゴリズムの変更があったと発表されました。 米Google、パンダアップデート 4.0 を発表 パンダアップデートとは、内容が薄く低品質なコンテンツが検索上位に表示されないようにするとともに、高品質なサイトが関連するキーワードで適切に上位に表示されるようにするための、コンテンツ品質評価に関連する検索アルゴリズムの一連の更新を指す。一番最初のアップデートは2011年2月に実施された。現在は特に Google から都度アップデート(データ更新)のアナウンスは行われていないが、Google によると毎月、数日をかけて更新を行っているという。今回のパンダアップデート 4.0 は従来のデータ更新とは違い、ランキングアルゴリズムにも手を加えていることから注目されている。 世界最大のオークションサイ

    Googleの検索結果の変更で自分がビビりまくった件
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/05/23
    確認したら確かにプライベート検索結果がオンになってるね。まあしばらくはこのまま使ってみるけど
  • 関西のイコカ・ピタパ 伸び悩みの理由は:朝日新聞デジタル

    電車やバスに乗るときに使う交通系ICカード「ICOCA(イコカ)」や「PiTaPa(ピタパ)」がなかなか広まらない。10年ほどたつのに乗り降りで使っているのは全体の4割で、関東の半分だ。切符を買う手間がいらず便利なのに、広がらないのはなぜ? 午前9時50分、JR芦屋駅(兵庫県芦屋市)。改札の前に30人ほどが立っている。10時になると一斉に改札を通っていく。普通の運賃より安い回数券「昼間特割きっぷ」が使える時間になったからだ。 そこにいた主婦(71)は、大阪や京都に行くのにこのきっぷを使う。芦屋―大阪はイコカで乗れば通常の300円だが、12枚つづりの昼特きっぷは1枚約187円で4割引きだ。京阪神のおもなJRの駅近くには、金券ショップが自動販売機を置き、ばら売りしている。この主婦はイコカを持っているが、「高いイコカで乗る理由はない」と話す。便利さより、安さを選ぶ。

    関西のイコカ・ピタパ 伸び悩みの理由は:朝日新聞デジタル
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/05/23
    そりゃ伸び悩むでしょ。おサイフないしマイスタイル全然トクじゃないし。いっそマイスタイル廃止して普通に地下鉄定期で買えるようにして欲しい
  • 【朗報】加藤茶が嫁・綾菜に殺されそうな事に気づく「もしかしたら早死にさせようとしている」:ハムスター速報

    TOP > 加藤茶 > 【朗報】加藤茶が嫁・綾菜に殺されそうな事に気づく「もしかしたら早死にさせようとしている」 Tweet カテゴリ加藤茶 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年5月23日 15:50 ID:hamusoku 1 :ハムスター名無し2014年05月23日 15:51 ID:uddt3PwZ0 助けてあげて! 2 :ハムスター名無し2014年05月23日 15:51 ID:In2.yppS0 今さら?!?!?!?! 4 :ハムスター名無し2014年05月23日 15:51 ID:YQDsAF.60 わかってて結婚したんだろ? 5 :ハムスター名無し2014年05月23日 15:51 ID:8uQvq1f30 もしかしたら‥もしかしないと思うよ加トちゃん‥ 6 :ハムスターちゃんねる2014年05月23日 15:52 ID:C07q2Egl0 やっとかよ、カトちゃん! 7

    【朗報】加藤茶が嫁・綾菜に殺されそうな事に気づく「もしかしたら早死にさせようとしている」:ハムスター速報
  • イオンの同化政策は「半端に発展した地方都市」のみを直撃する - ボン兄タイムス

    2014-05-23 イオンの同化政策は「半端に発展した地方都市」のみを直撃する 北東北の中心地といえば岩手県盛岡市ではないだろうか。 このあたりは高速道路や鉄道の要所だ。秋田方面、青森方面、八戸方面、そして三陸海岸から集まった路線が盛岡で束ねられ、東京に向かう東北自動車道や東北新幹線に合流するのだ。市内中心部には北上川がゆるりと流れ、かなたには岩木山も見える。小岩井農場も町の郊外にある。 そんな盛岡市には元来豊かな文化があることで知られている。わんこそば、冷麺、じゃじゃ麺などとりわけ麺類が豊富な土地だ。市街地にはそれらをべるお店がたくさんある。 そんな盛岡だが、商業文化の中心地は盛岡駅前ではなく町はずれのイオンモールにある。つまりジャスコだ。だが、イオンモール盛岡もイオンモール盛岡南も、フードコートやレストランの一覧を見ると、わんこそば屋などの岩手料理の店屋は一つもないようだ。 もっ

    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/05/23
    イオンは観光地じゃなく地元の人のためのものだからこれで良いのでは。逆にイオンが観光地になったらまずいと思う
  • トランセンド、MacBookのスロットからはみ出さない専用SDカード

  • 奈良県「東アジアの未来考える」サイト、公表に至らないまま廃止 構築などに数千万

    弥勒プロジェクトで構築されたナラシス・ネットワークのイメージ(県のナラシス・ネットワーク運用支援事業に係る概要説明書から) 2010年を中心に実施された奈良県の平城遷都1300年記念事業のうち、日と東アジアの未来を描くことを目的に進められた「弥勒プロジェクト」で、取り組みの一つとして構築されたインターネットサイトが公表に至らないまま3年で廃止されていたことが、県への取材などで22日までに分かった。 プロジェクトは同サイトについて、ネット上に議論の場を設け、まとめを蓄積して東アジアの未来に関する「知」のアーカイブを構築するとうたっていたが、実際には議論のまとめの蓄積はなく、構築と呼べるものにまで至らなかった。 同サイトは08年度に設計が行われ、09年度から11年度まで運用された。ネット上にアップロードされていたが、県がその存在やアドレスを公表していなかったため、一般の人がアクセスし、閲覧す

    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/05/23
    これはシャレならん
  • 今更聞けない人の為の Chef 再入門

    こんにちは、エンジニアの鈴木です。 「今更聞けない人の為の Vagrant 再入門」に引き続き、今回は Chef 再入門をお送りします。 この記事は以下のような人を対象としています。 ・Chef ってそもそも何? ・Chef って名前を聞いたことあるけど、触ったことがない。 Chef ってそもそも何? Chef(シェフ) とは Ruby 製のシステム構成管理ツールでインフラの構築を自動化できます。 サーバを弄ったことがある人なら誰しもが経験していると思われる「手順書」の作成。 手順書からコマンドをコピペして、ユーザ作成してWebサーバいれてDBいれて。。あとからこのパッケージが必要になったから手順書を変更して。。 どう考えてもオペミスの温床になります。 Chef はインフラをすべてコードで管理するので、Gitなどでインフラを管理でき、いつどこで誰が修正したのか分かるのでドキュメントや構築手

    今更聞けない人の為の Chef 再入門
  • ロッテリアの「つけ麺バーガー」要望に応えて“メガ盛”用意 麺パティを4枚重ねる - はてなニュース

    ロッテリアは5月23日(金)、ラーメンとハンバーガーのコラボレート商品「大勝軒 元祖つけ麺バーガー」シリーズに、麺パティを4枚重ねた「メガ盛」を加えました。5月18日からはすでに「並」「大盛」「特盛」を販売。今回の“増量”は、消費者の要望に応える形で実現したとのことです。メガ盛の価格は、つけ汁付きで800円(税込)です。 ▽ キャンペーン|ロッテリア ▽ ~お客様からの反響に感謝をこめて~ 『大勝軒 元祖つけ麺バーガー(メガ盛)』 2014 年5 月23 日(金)より期間限定発売! 「大勝軒 元祖つけ麺バーガー」は、つけ麺の元祖とされる「東池袋 大勝軒」が監修した商品です。表面を軽く焼き上げた麺パティでは、しっかりとしたコシともちもちの感が楽しめるとのこと。豚骨や鶏ガラのコクを味わえるチャーシューだれやマヨネーズとともに、バンズでサンドされています。当初は5月20日に発売される予定でした

    ロッテリアの「つけ麺バーガー」要望に応えて“メガ盛”用意 麺パティを4枚重ねる - はてなニュース
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • ドコモスマートフォン P-01K - タフブック - パナソニック コネクト

    通常のパソコンでは使用に適さない環境でも、「道具のようにラフに扱っても壊れない」頑丈性能を実現してきたタフブックシリーズ。世界中のフィールドワーカーの声をお聴きしながら、多様な現場環境に合わせて様々なシリーズを生み出し続けてきました。P-01Kはそんなタフブックシリーズの頑丈性能を継承しています。

    ドコモスマートフォン P-01K - タフブック - パナソニック コネクト
  • OECD調べの「日本人の労働生産性は低い」についてちょっと調べてみた | Hacks for Creative Life!

    物事というのは都合の良いように解釈される物だし、データの一部を切り取って「ドヤ!」と持論の裏付けだとアピールしたすること自体は一種のプレゼンテーションだから悪いとは思わない。 その中でもよく恣意的に使われるデータの一つが『OECD2013年調査では「日人の労働労働生産性は加盟34カ国中21位、先進7カ国中最下位」』って話。 つまり、日人は生産性低いよねーという日人の多くが持っている日人観。実際、僕もこういう話を鵜呑みにしていて「日人は生産性が低く、残業してやっと欧米と同程度」ってずっと信じていた。 【12:32追記】ブコメを見ると、この記事が「労働生産性」を否定している様にとらえられている様なので補足。僕自身もこの指標は意味があるものだと思ってます。問題なのは、この指標値を(恣意的なのか理解せずになのかは別として)誤用している人が結構いることで、皆それにだまされないように気を付け

    OECD調べの「日本人の労働生産性は低い」についてちょっと調べてみた | Hacks for Creative Life!
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/05/23
    就業者が分母って考えたら当たり前のことだけど、この数字は解釈でいくらでも操作できるような気がする
  • 六本木に「感じる」サイネージ、デビュー! | ウェブ電通報

    電通OOH局が媒体開発した、都営大江戸線六木駅ホームのデジタルサイネージ(通称「六木ホームビジョン」)。 5月26日からの運用に先立ち、2つの実証実験が行われる。 ●あなたを「感じる」サイネージ! P&Gのヘアケアブランド「PANTENE(パンテーン)」は、サイネージの中にいるアーティストのchayさんが通行人に気づいて振り向く企画を実施。 表示される100種類以上の映像と言葉で、訪れた人を前向きにしてくれる。 実施概要  P&G 「PANTENE」 アイコンタクト・サイネージ 実施日時  2014年5月19日(月)~5月25日(日) 始発~終電まで 実施場所  都営大江戸線六木駅 5月19日(月)~5月21日(水) 1番線、2番線ホーム 各1面のサイネージで実施 5月22日(木)~5月25日(日) 1番線ホームのみ 2面のサイネージで実施 ●電車を「感じる」サイネージ!小学館の雑

    六本木に「感じる」サイネージ、デビュー! | ウェブ電通報
  • 日本レコード協会が教えてくれた「無料音楽アプリ」や「中国の無料音楽サイトXiami」に関する驚きの事実

    レコード協会の方から連絡をいただいて、最近AppStoreの上位に多数存在する、iLoveMusicなどの「無料で音楽聴き放題のアプリ」や、その音楽データの源になっている中国の無料音楽ストリーミングサイト「Xiami(虾米)」などについて、情報交換をしてきました。その結果、ようやく「Xiamiが白か黒か」など、いろいろなことがはっきりしたので、許可をいただいた範囲で紹介します。 最初に言っておくと、Xiamiは想像を越えるくらい真っ黒でした。 目次 1. 前提知識2. 日レコード協会へ3. 情報交換4. 日レコード協会に関する最低限の知識5. 日レコード協会は中国の違法サイトに直接訪問している5.1. 補足:成果6. 確定情報:Xiamiは違法配信をしている7. レコード会社ロゴは勝手に掲載している8. 中国のサイトには一切、音源配信の許可は出していない9. 日レコード協会やレ

    日本レコード協会が教えてくれた「無料音楽アプリ」や「中国の無料音楽サイトXiami」に関する驚きの事実
  • メールの送信 | PHP Labo

    メールの送信方法 PHPではメール送信用の関数が用意されているため、メール送信プログラムを簡単に作成することができます。 多くのプロバイダでは、迷惑メールが大量に送信されるのを防ぐための対策が行われています。その影響で、WindowsにインストールしたPHPからはメールが送信できないことがあります。このページのプログラムを実行した際に以下のようなメッセージが表示される場合、メールの送信に失敗しています。 Warning: mail() [function.mail]: Failed to connect to mailserver at "localhost" port 25, verify your "SMTP" and "smtp_port" setting in php.ini or use ini_set() プロバイダから回避方法が告知されていることもありますが、環境によって設定

  • 「すぐやる人」が最強である件について

    仕事は発生した瞬間が一番面白い どんな仕事でも、その仕事が生まれた瞬間に始めるのがベストだ。 完了するまでやる必要はない。 5分でも10分でもいいから、とにかく取りかかってしまう。 始めてしまうのだ。 仕事を頼まれたときには、資料も手許にある、頼んできた相手も目の前にいる、詳細の情報も頭に入っている。 これほど最高のタイミングはない。 ところが納期が1ヶ月後で多分3日もあれば終わるからと、仕事を始めず引き出しに入れてしまうと、その仕事はその瞬間から「宿題」になる。 「やらなきゃなーやらなきゃなー」というプレッシャーが頭の片隅にある。 でも依頼されてから何日もたつと、細かいことは忘れてしまう。 もちろんやる気も依頼されたときよりどんどん下がっている。 思い出すためには書類を読み返さなきゃならない。 あー面倒だ。あー億劫だ。 そういって先延ばししている間にどんどん納期は迫ってくる。 結局嫌々始

    「すぐやる人」が最強である件について
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/05/23
    すぐにアクションを起こす、アクションを返すというのは凄く重要。例えそれがイヤなことであっても。中谷本もたまに読むのはありかも
  • ロック史の隠れたキーパーソン、さだまさしの画像が続々発掘される

    わが国では叙情派シンガーソングライターと目されるさだまさしですが、実はロック史の隠れたキーパーソンであることを示す写真が、最近になって続々と発掘されています。分かる範囲でまとめてみました。いずれも従来の歴史を塗り替える驚くべき資料ばかり。 レコードコレクターズ誌などの専門誌で特集・再評価してほしいものです。 【追記】最初に画像を投稿されたフミヤマウチさんが、事情によりアカウントを削除されたため、一部の画像が表示されません。残念です。 【追記2】(2018.5.21) フミヤマウチbotさんが、オリジナル画像を再ツイートされたので追加しました。画像削除されたツイートの直後に置いてあります。

    ロック史の隠れたキーパーソン、さだまさしの画像が続々発掘される
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/05/23
    良くできてるけど実際にライブシングルを2曲も大ヒットさせたり12インチシングルの先駆者であることは紛れもない事実