タグ

2017年12月18日のブックマーク (14件)

  • インターネット通信品質向上のための取り組みについて | お知らせ | So-net |

    平素は So-net をご利用いただき、誠にありがとうございます。 弊社では、お客さまに快適で安定した品質のインターネットサービスを提供するため通信設備の増設を行っておりますが、より多くのお客さまに快適にインターネットをご利用いただくため、以下の取り組みを実施しております。 インターネット回線が混雑した場合、著しく通信量が多いお客さまの通信を一時的に他のお客さまと同程度まで自動的に制御し、より多くのお客さまが快適にインターネットをご利用いただけるよう通信品質を改善いたします(※1)。なお、この制御は混雑状態が緩和され次第、直ちに解除されます。 取り組みは、夜間帯のピーク時間帯等の通信経路の混雑が発生した場合に、その時点において他のお客さまと比べて突出して大量の通信を行っているお客さまに対して一時的に制限を行うもので、通常のインターネットの利用(例:動画の視聴やWebページの閲覧、LINE

  • プロ直伝!頑固なカビをごっそり撃退するお風呂掃除の8つの手順

    Tweet Pocket ずっと気になっているお風呂の黒カビ。1日の疲れを取るはずの入浴タイムが、黒カビが生えていたら台無しになりますね。 掃除する気にはなかなかならないものですが、『とにかく今すぐ簡単にキレイにしたい』と思われているあなたのために、家にあるもので今すぐキレイにできる黒カビ撃退法をお教えします。 ハウスクリーニング歴10年の私が色々な方法を実践してきた中で特におすすめできる方法です。       一人暮らしのずぼらな男性でも簡単に出来る方法ですから、ぜひこれから紹介する手順に沿って進めてみてください。例えば、以下のようなお掃除事例があります。 それではさっそく、黒カビを撃退するための8つの手順を実際の写真を用いてお伝えしていきます。今夜は、すっきり快適なお風呂でゆったり日頃の疲れを癒しましょう。 1.まずは道具を準備しよう! まずはここで紹介する道具を揃えましょう。すでに自

    プロ直伝!頑固なカビをごっそり撃退するお風呂掃除の8つの手順
  • 世界スマートスピーカ市場、第3四半期は740万台出荷--アーリーアダプタ段階が終了

    Strategy Analyticsは、スマートスピーカ市場に関する調査を実施し、その結果を発表した。それによると、2017年第3四半期における全世界の出荷台数は740万台で、前年同期の90万台に比べ708%増という大幅な伸びとなった。メーカー別では、アマゾンとグーグルを合わせたシェアが9割を超えていた。 スマートスピーカの導入率は上昇を続けており、Strategy Analyticsは、アーリーアダプタの段階から大量の一般消費者が購入する段階へ移行し始めた、と指摘。今後、販売されるモデルと地域が増えることから、2017年第4四半期の「Google Home」と「Amazon Echo」を合わせた出荷台数は1200万台を超えると見込んだ。 地域別にみると、中国ではAlibaba(アリババ)、Xiaomi Technology(シャオミ)、JD.com(京東商城)がオンラインショッピングイベ

    世界スマートスピーカ市場、第3四半期は740万台出荷--アーリーアダプタ段階が終了
  • 安倍首相、「一帯一路」と連携へ 対中けん制から転換 - 共同通信 | This kiji is

    安倍晋三首相は、自身が掲げる対外政策「自由で開かれたインド太平洋戦略」を、中国主導の現代版シルクロード構想「一帯一路」と連携させる形で推進する意向を固めた。対中けん制外交の柱に据える同戦略の目的を転換し、新たな日中協力の足掛かりにする。複数の政府筋が17日、明らかにした。長期的視野に立って日の安全保障と経済的利益を考えた場合、さらなる大国化の道を歩む中国との関係改善が急務だと判断した。 インド太平洋戦略に関し、首相は中国への対抗措置ではないとの認識を示唆してきたが、今後は一帯一路構想との「共存共栄」を目指す姿勢を明確に打ち出す。

    安倍首相、「一帯一路」と連携へ 対中けん制から転換 - 共同通信 | This kiji is
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/12/18
    新しい判断
  • アメリカ就職に失敗したはなし - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    前口上 アメリカで就職できなかった。華々しい成功譚は見かけるが、夢と散った話はあまり表に出てこない。 なんというか「三振したバッターが相手ピッチャーのことを語る」みたいでまるっきり時間の無駄かもしれないが、もしかしたら参考になる人もいるかも知れないし、実際に就職した人に「お前のアプローチはまったく的外れだ」と言われるかも知れない。僕も何が悪かったのか教えてもらいたい気持ちもあるし、迷ったがこのエントリを公開する。 ちなみにめっっっっちゃ長いので、要点だけ知りたい人は、アメリカで就職するにはとにかく 就労ビザ>技術力>学歴>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>英語力 だというのだけお伝えできればと思う。 アメリカで働くために英語を頑張るぐらいなら、それより大学(院)に入り直してコンピュータサイエンスの学位をとり*1、同時に技術力を磨くほうがよほど近道だと感じた。 それから、現職の同僚は

    アメリカ就職に失敗したはなし - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
  • 正社員と非正規社員、給料逆転の可能性も 増える非正規社員の正社員化には落とし穴も | JBpress (ジェイビープレス)

    パートなど非正規社員の給料が大幅に上昇する一方、正社員の給料はなかなか上がらないという、一種の逆転現象が起きている。背景にあるのは、終身雇用と年功序列をベースにした日型雇用環境と慢性的な人手不足である。政府は企業に対して賃上げを強く求めているが、現状の雇用環境が継続する限り、正社員の給料は上がりにくいだろう。 上昇する派遣社員の賃金やパートの時給 パーソルテンプスタッフやマンパワーグループなど人材派遣大手は、2018年から一般事務派遣料金を大幅に引き上げる。値上げの直接的な理由は労働契約法の改正で、5年を超える有期雇用の派遣社員を無期雇用に転換する必要が出てきたことである。無期雇用の場合、次の派遣先が決まるまでの期間中も給与を支払う必要があるため、派遣会社にとってはコスト増加要因になる。 だが各社が大幅な値上げに踏み切るのは、法改正だけが原因ではない。慢性的な人手不足から派遣事務への需要

    正社員と非正規社員、給料逆転の可能性も 増える非正規社員の正社員化には落とし穴も | JBpress (ジェイビープレス)
  • 清く、正しい、nmapの使い方

    ここでは、表題にもあるとおり、nmapという、セキュリティ確保に非常に役立つツールについて説明します。 ただし、この文章、長いですよぉ(笑)。 このツールは、ネットワーク上のサーバーが、「どの様なサービスを提供している(可能性があるか)をリモート(ネットワーク越し)に調査するためのものです。 なぜ、提供しているサービスを調査することが、セキュリティ確保につながるのでしょう? どんなサービスが動いていたっていいじゃん、とか、俺はどんなサービスを使っているか知っているから、なんていう声が聞こえてきそうです。 しかし、多くの場合、使っているつもりのないソフトが動いていたりなんかして、サービスが知らぬ間に動いていたりします。 知らぬ間に動くんだから、ろくな設定がされておらず、余計にセキュリティ上危ない、ということになりますねぇ。 また、トロイの木馬のように、勝手にサービスとして動いてしまう悪意のツ

  • わたしはなぜ、「プロジェクト管理」という言葉を使わないのか | タイム・コンサルタントの日誌から

    旅先ではいつも、その土地のものをべるのが習慣だ。だが、ときおり、外国で日料理屋に入ることもある。そして、たまに面らうような体験もする。いつだったか、アメリカの日料理屋で事を頼んだら、まっさきに味噌汁だけが出てきた。ふつうの街にある店で、来客はアメリカ人が多い。どうやら彼らの概念では、味噌汁はスープだから(Miso soupとよばれる)、真っ先に出すのが当然だということらしい。味噌汁を飲み終えたら、メインのおかずとご飯が出てきて、妙な気分だった。 汁物をsoupと訳するのは、もちろん正しい訳だ。だが日語で言う汁物と、英語スープは微妙に違う。たとえば英語では、スープべる(eat)という。日人で、「味噌汁をべる」という人は滅多にいるまい。ふつうは飲む、を使う。そして、当たり前だが、ご飯と一緒にいただくものだ。

    わたしはなぜ、「プロジェクト管理」という言葉を使わないのか | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 現代社会には、イライラした人間の居場所が無いとわかった - シロクマの屑籠

    ここ一週間ほど、ずっとイライラとしていて情緒が安定していなかった。そうなってみて、改めて自分と自分を取り巻く環境への影響を考えてみたら【イライラしているおじさんやおばさんがいて構わない場所は現代社会には存在しない】ということに気づいたので書き留めておく。 【イライラした人間は、どこへ行ってもイライラを伝染させる】 イライラしている客、イライラしている職場の同僚というのは、迷惑な存在であろう。 想像してみて欲しい。 ショッピングモールに、家電量販店に、苛立ちを隠せない客がうろついていたら周りはどう感じるだろうか。イライラした客だな、と思うに違いない。苛立ちは伝染する。「あいつはどうして苛立ちを表に出すんだ」、と思う人も出てくるだろう。 職場でも、やけにイライラしている同僚とデスクを囲むのはどんな気分だろうか。職場の空気はたちまちギスギスしてしまうだろう。「明るい職場」という言葉があるが、イラ

    現代社会には、イライラした人間の居場所が無いとわかった - シロクマの屑籠
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/12/18
    なるほど。だからひきこもりが増えるのか
  • 「Office 365」が「Chromebook」で使えるのに、まだWindowsが必要?

    まずは聞いてほしい。11月に、複数のユーザーが「Office 365」が自分の「Chromebook」で稼働することに気づいた。Microsoftから正式な発表は出されていないが、Samsungの「Chromebook Pro」、Googleの「Pixelbook」、Acerの「Chromebook 15」と「Chromebook 11 C771」で、Office 365をダウンロードして動かせることが分かっている。 これまでも、Officeアプリ(「Word」「Excel」「PowerPoint」「OneNote」)の軽量なウェブ版ならChromebookで使えた。だが、ウェブ版はあまり出来が良くない。MicrosoftはまずAndroid向け「Office Mobile」アプリをリリースし、これをChrome OSでも稼働するようにした。そしてついに、Office 365が利用可能にな

    「Office 365」が「Chromebook」で使えるのに、まだWindowsが必要?
  • 億万長者なのにファストフードしか食べないトランプ 元側近が暴露した「大統領の食生活から瞬間湯沸かし器度」まで | JBpress (ジェイビープレス)

    メニューはビッグマック2個とフィレオフッシュ2個 マクドナルドの「ビッグマック」2個、「フィレオフッシュ」2個、「マックシェイク・チョコレート」1杯。カロリー摂取量は2430カロリー。脂質111グラム。 ドナルド・トランプ第45代米大統領(71)が昨年の選挙中、全米を飛び回る専用ジェット機内でべていた夕メニューである。 ある米栄養士によれば、70代の男性の1日の摂取限界値は2200カロリー。トランプ氏の場合はこの夕だけで230カロリーもオーバー。脂質摂取値は93グラムもオーバーしているという。 (参考:マクドナルド=https://www.mcdonalds.com/us/en-us/about-our-food/nutrition-calculator.htmlダイエットガイダンス=https://health.gov/dietaryguidelines/2015/guide

    億万長者なのにファストフードしか食べないトランプ 元側近が暴露した「大統領の食生活から瞬間湯沸かし器度」まで | JBpress (ジェイビープレス)
  • 台湾新幹線、「たった4編成」国際入札のナゼ

    台湾を南北に貫く高速鉄道「台湾新幹線」は日の新幹線技術を導入して運行している。その運営会社・台湾高速鉄路から、高速鉄道車両4編成を国際入札方式で調達するという話が今年7月に飛び出した。 台湾高鉄の担当者は「入札スケジュールは未定」としながらも、入札の前段階として「世界中の大手車両メーカーに対し、EOI(関心表明書)の提出を打診しようとしている」と、国際入札に向け着々と準備を進めている。 台湾の高速鉄道車両は34編成すべてが日製。日にとっては、新幹線の海外展開の成功例という位置づけだ。台湾高鉄が4編成を新たに調達するといううわさはかねてからあり、新幹線製造で実績のある川崎重工業が受注することが当然視されていた。そこへまさかの国際入札。はたして、台湾高鉄は日を見限ったのか。 川崎重工が追加製造オプションを持っていたが… 台湾の高速鉄道は2007年に台北―左営(高雄)間が開業。もともとこ

    台湾新幹線、「たった4編成」国際入札のナゼ
  • 「auの客、取らないで」 カニバリKDDIの焦り - 日本経済新聞

    au携帯の顧客まで奪い取る傘下の格安スマートフォン「UQ」にKDDIがブレーキをかけている。成長が鈍る国内市場でグループ内のカニバリ(共い)に悩み、かといって海外展開も進んでいない。14日には楽天が携帯電話事業者への参入をめざすと発表。それでも営業利益9000億円を稼ぐ社内では危機感が希薄だ。auからUQ 乗り換え5割超える「au回線からの顧客の乗り換えを半分以下に抑えてほしい」。KDDI

    「auの客、取らないで」 カニバリKDDIの焦り - 日本経済新聞
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/12/18
    他社からだと端末のSIMロック解除が必須だし対応周波数の問題もあるからauからの乗り換えが増えるのは仕方ないのでは。だからと言って安易に改悪に逃げないで欲しいと思う
  • はあちゅう 公式ブログ - BuzzFeedの記事について - Powered by LINE

    日、BuzzFeedで以下の記事が公開されました。 はあちゅうが著名クリエイターのセクハラとパワハラを証言 岸氏「謝罪します」 はあちゅう@ha_chu元電通の岸勇希さんのセクハラ・パワハラについて証言した記事が公開されました。数か月に及ぶ取材中も、自分と相手の実名を出すことへの葛藤がありましたが #metoo のムーブメントが背中を押してくれました。リスクを背負って証言してくれ… https://t.co/LK89bWcpB6 2017/12/17 11:32:27 はあちゅう@ha_chuツイッターだと文字数制限があるので、FBに書いた文章もこちらでシェアさせていただきます。https://t.co/hqCapx1BQI 2017/12/17 11:33:20 実際には記事にあった以上のことがありましたが いろいろな事情で表沙汰にはできませんでした。 関係者の意向で、記事には出せない

    はあちゅう 公式ブログ - BuzzFeedの記事について - Powered by LINE
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2017/12/18
    何というか被害者がここまで気を使わないといけないのかという感じ。自身もあら探しは控えたいと思う