2018年8月24日のブックマーク (6件)

  • PyCon JP 2018までの道のり〜「カイゼン」の時代だからこそ見直したい「アジャイルサムライ」 - Lean Baseball

    いきなり報告で恐縮ですが、先日(2018/8/18)発売のSoftware Design 9月号にて、「データサイエンティストになる方法 - 野球とIT,プロの現場の仕事とは?」というテーマで執筆させていただきました. ソフトウェアデザイン 2018年9月号 作者: 中西崇文,中川伸一,橘慎太郎,安部晃生,横山直敬,馬場真哉,藤原秀平,飯塚修平,足立昌彦,藤田稜,やまねひでき,安藤幸央,結城浩,武内覚,宮原徹,北村壮大,平林純,速水祐,樽石将人,清水琢也,山田泰宏,田代勝也,上田隆一,中村壮一,重村浩二,くつなりょうすけ,mattn,小飼弾,すずきひろのぶ,あわしろいくや,中島雅弘,榎真治,法林浩之,関治之,奥村和彦,後藤大地,Software Design編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/08/18メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る 自分のエンジニア・キャリ

    PyCon JP 2018までの道のり〜「カイゼン」の時代だからこそ見直したい「アジャイルサムライ」 - Lean Baseball
    monokuma12
    monokuma12 2018/08/24
    熱量がすごい。
  • 筋トレとHMBの最新エビデンス(2018年8月版) - リハビリmemo

    「HMBは筋トレによる筋肥大と筋力増強の効果を最大化させる」 1996年、アイオワ州立大学のNissenらは、世界ではじめてHMBがトレーニングによる筋肥大や筋力増強の効果を高めることを報告しました。 そして、この報告を皮切りに勃発したのが「HMB論争」です。 HMBはトレーニング効果を高めるか否かという論争は20年にわたり続けられ、現在でも終止符は打たれていません。しかし、2018年にはいり、スポーツ医学、栄養学界の大きな注目を集めるメタアナリシスやランダム化比較試験が報告されました。 今回は、HMBの最新のエビデンスをご紹介しながら、「HMB論争の現在(いま)」を知っておきましょう。 Table of contents ◆ これまでに報告された3つのエビデンスを知っておこう ◆ HMBの最新エビデンスを知っておこう ◆ 読んでおきたい記事 ◆ 参考論文 ◆ これまでに報告された3つのエ

    筋トレとHMBの最新エビデンス(2018年8月版) - リハビリmemo
    monokuma12
    monokuma12 2018/08/24
    論文を根拠にした情報をまとめてくれる記事はとてもありがたい。
  • 世界基準の認定資格「ISTQB テスト自動化エンジニア認定資格」をゲットしました! | メルカリエンジニアリング

    ロンドンは歴史豊富で、町並みの綺麗な所です! こんにちは。メルカリのAutomation & QAグループ(通称:AQA)でAutomationエンジニアをぶりぶりしている@gloriaです。現在、私は主にiOSアプリの自動化を担当しています(詳細はtadashi0713によるこちらの記事をご覧ください)。 私は先月、ロンドンで開催された「ISTQB Advanced Level – Test Automation Engineer Certification」のトレーニングコースに参加しました。 * なお、この記事は、@gloriaの原文(英語)を意訳しております。原文はこの記事の下部にありますのであわせてお楽しみください。 ISTQBとは? この認定テストはISTQB Foundation Levelの延長線上にあるもので、ソフトウェアテストと品質保証の国際的なガイドラインを提供するも

    世界基準の認定資格「ISTQB テスト自動化エンジニア認定資格」をゲットしました! | メルカリエンジニアリング
    monokuma12
    monokuma12 2018/08/24
    知らんかった。すばらしい。社内でくすぶっている人をこの道で生きていける人をつくることができるかもしれない
  • Linux認定資格をめぐる主導権争いのまとめ | LPI-Japan vs. LPI日本支部 - orangeitems’s diary

    Linuxの資格、LPIC インフラシステムエンジニアの共通言語とも言えるLinuxですが、この技術の習熟度を測るための資格としては長い間LPICという資格がデファクトスタンダードでした。資格手当対象の資格にもなっている会社も多いのではないでしょうか。 LPIC資格試験とは、Linux Professional Institute (LPI) というNPO法人によって運営されている資格試験です。LPIはホームページによればカナダのオンタリオ州に社を構え、20の支社を世界に構えています。世界的に共通の資格試験を展開していてLPIC資格試験をある国で取得すれば世界で通用するグローバルな資格試験です。 さて、このLPIC資格試験ですが、日国内において話が怪しくなっているのです。 これまで、LPIC資格試験の日国内での運営は、LPI-Japanという特定非営利活動法人が行ってきました。LPI

    Linux認定資格をめぐる主導権争いのまとめ | LPI-Japan vs. LPI日本支部 - orangeitems’s diary
    monokuma12
    monokuma12 2018/08/24
    技術を資格で測るのがなんだかなと思う。戦闘力的なもので表現できるとよいのだけど難しいよなぁ。
  • ネットよりも記者が頼りにならない時代 - 雑種路線でいこう

    『記者よりもネットデマが信用される時代 | 日経 xTECH(クロステック)』という記事を読んだ。名指ししてはいないが『佐川急便の不正アプリ対策でトレンドマイクロがバッシングされた真相 | 日経 xTECH(クロステック)』が炎上した件で、Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) | Twitterの批判が信じられているのが気にわぬご様子である。メディアの役割として「事実の検証」「裏を取る」ことが大事で、「記事の説得力がネットデマよりも劣っていた…記者の力不足」とまとめていて殊勝だが、どうやら高木氏のTwitterでの指摘を「人々が信じやすいデマ」と位置づけたいらしく、頭を抱えてしまった。 まんまといいように言いくるめられた記事https://t.co/oDUF8c5kba 「以前から公式ブログなどで挙げている」(広報担当)」 「…後に許可しない設定に戻すよ

    ネットよりも記者が頼りにならない時代 - 雑種路線でいこう
    monokuma12
    monokuma12 2018/08/24
    コミュニケーションにおいて、双方の意見を聞いたうえで客観的に語るというのは大事だなと、「裏を取る」というのを見て思った。感情で人に〇〇はだめだというのはいけない。
  • やっと、Oculus Goのパッケージ開けました。とりあえず、まだ、Netflixしか試していないけれども、思ったより実用的。楽しい。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    随分前に届いていたのですが、やっと、Oculus Goのパッケージ開けて試してみました。 とりあえず、Netflixしか試していませんが、思ったより臨場感あって楽しい。1時間くらいだと、ギリギリ我慢できる感じですかね。ちょっと画面酔いします。 さて、何に使おう。とりあえず、寝室のNetflix視聴ですかね。

    やっと、Oculus Goのパッケージ開けました。とりあえず、まだ、Netflixしか試していないけれども、思ったより実用的。楽しい。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    monokuma12
    monokuma12 2018/08/24
    ヘッドマウントディスプレイをつけて写真を撮るとはかなりシュールだなぁ。