タグ

2013年12月13日のブックマーク (7件)

  • jQuery $.ajaxでJSON・JSONP読み込みに使用する主なオプション

    はじめに 簡単にJSONまたはJSONPを読み込みたい場合は以前の記事を参照。 1分でわかるjQuery $.ajaxによるJSON・JSONP読み込み方法 type 主にGETかPOSTを指定。受け取るときはGET、送信するときはPOST。 url 読み込み先または送信先のURLを指定。例えばJSONを読み込みたいときは以下のようになる。 $.ajax({ type: 'GET', url: 'https://iwb.jp/s/js/data.json' }); $.ajaxのurlオプションを使用したサンプル cache キャッシュの有無をtrueかfalseで指定。注意しなければいけないのはJSONの場合はデフォルトでcache:true、JSONPの場合はcache:falseとなっている点だ。つまりJSONをキャッシュをしたくない場合はcache:falseを指定しなければならな

    jQuery $.ajaxでJSON・JSONP読み込みに使用する主なオプション
  • ブラウザ音響プログラミング言語 CoffeeCollider v0.1.0 リリース - 音の鳴るブログ

    「CoffeeScript を SuperCollider みたいに処理をしよう ♪♪」をコンセプトに開発していたブラウザ音響プログラミング言語 CoffeeCollider をリリースしました。音響プログラミング言語ということで、とにかく試して聞いてもらうのが手っ取り早い。以下のリンク先で "BOOT" と "RUN" すれば深夜っぽい音が鳴ります。 CoffeeCollider で、なんなの? SuperColliderってなんだ?という人には 言語 & ライブラリ & 実行環境 という意味で processing.js の音楽版と言った方が分かり良いかもしれない。とにかく音がでる。音しかでない。とにかく音を出してほしいという気持ちで作った。最初はいい加減な気持ちでやっていたのだけど途中から結構がんばりだして、最終的にはカレーべにいく趣味ができました。 CoffeeScript拡張

    ブラウザ音響プログラミング言語 CoffeeCollider v0.1.0 リリース - 音の鳴るブログ
  • AWS EC2サーバに対するknife solo実行環境構築手順 on Mac OS Xを一から整理してみる | DevelopersIO

    師匠様方が走り回りまくる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。しんやです。 弊社AWSコンサルチームでは、AWSでの環境構築を『AWS CloudFormation単独(パッケージのインストール等もCloudFormationで兼ねる)』、若しくは『AWS CloudFormation+Knife Solo』という組み合わせで行うのが主流となっています。当エントリでは後者の方、『AWS CloudFormation+Knife Solo』で環境構築を行う際の『knife solo』に於ける環境構築手順について、意外と初見では踏むべき手順が多く、躓く点も多かった(と個人的には思っている)ので備忘録も兼ねてエントリとしてまとめておこうと思います。 スタート地点 Gitインストール rbenvインストール ruby-buildインストール Rubyインストール by rbenv knife-

    AWS EC2サーバに対するknife solo実行環境構築手順 on Mac OS Xを一から整理してみる | DevelopersIO
  • タッチ操作に対応した画像ビューワーをJavaScriptで作るならD3.jsが便利

    スマホやタブレットで写真を表示していると、ピンチでズームしたり、ドラッグで移動したりができて便利なので、あれを Web 上で実現してみたくなった。 最近のブラウザーでは touchstart や touchmove イベントでタッチ情報を取れたり、イベントの touches でマルチタッチを扱えたりするので、実現するための基盤はそろっている。 適当なライブラリーがあるかと思って探してみたが、意外と苦労してしまった。 Hammer.js が使えない タッチを扱うためのライブラリーとしては Hammer.js がメジャーらしい。スワイプ・ピンチ・ドラッグなど、各種イベントにも対応していて、これを使えば一発解決してくれそうだ。 ところが、画像ビューワーを作るには不向きだった。困ったのは次の 2 点。 ピンチやドラッグは個別には動くが、組み合わせたときに「表示位置」と「倍率」の関係を自前で計算する

    タッチ操作に対応した画像ビューワーをJavaScriptで作るならD3.jsが便利
  • Herokuの無料枠でTwitter Stream APIを常時監視 => DBに保存するRubyコード

    TwitterのStreaming APIを使うと、流れてくるツイートを常時監視できます。 監視する対象は特定のキーワードだったり、特定のユーザーだったり、特定のサイトを指定したりできます。ユーザーの場合はユーザーのツイートに対するリプライも取得できるので、使って見るとかなり夢が広がるAPIです。 今回はこのTwitter Stream APIHerokuで無料で監視しつつ、DBに蓄積するPGを書いたのでその紹介をしていきます。 🐮 ソースコード今回作成したソースコードはこちら。 詳細の説明は省きますが、基的には環境変数に「TwitterAPIのキー情報」と「DBへの接続情報」を書いて、後はAPIをEventMachineで監視 => ツイートが取得できたらDBに書き込むようになっています。 今回はこのソースをツイートscan.rbとします。 require 'rubygems'

    Herokuの無料枠でTwitter Stream APIを常時監視 => DBに保存するRubyコード
  • http://blog.asial.co.jp/1236

  • Docker上でDockerUIを試してみる - cpw's diary

    Dockerの仕組みはすばらしいですよね。簡単に仮想環境を作成できるのでポコポココンテナを作成しまくっちゃいます。ただ、これらの操作はすべてCUIから行わないといけないので、う〜んと思っていました。じゃあここらでお父さんNode.jsでGUI作っちゃうぞーって思って、Amazonで下記の書籍をポチりました。 はじめてのNode.js -サーバーサイドJavaScriptでWebアプリを開発する- 作者: 松島浩道出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2013/03/15メディア: 大型 クリック: 15回この商品を含むブログ (5件) を見る Node.js面白いなぁと思いながらDocker調べてたら、DockerUIというソフトウェアがあるではありませんか。いったい俺のNode.jsの勉強はどこに向かえば良いのだと。。。とりあえずNode.jsはおいておいて、Dock

    Docker上でDockerUIを試してみる - cpw's diary