タグ

興味深いに関するmooiboomのブックマーク (167)

  • http://neta.ywcafe.net/000752.html

  • 分裂勘違い君劇場 - 無学歴、無職歴、無実力のニートが年収500万円の正社員になる方法

    を具体的に書いてみる。 まず最初にニートがやるべきことは、「このゲームは、正攻法でやるかぎり、どう足掻いても、絶対にニートが勝つことができないように仕組まれた八百長ゲームである」ことに気づくことだと思う。 だから、正攻法はだめだ。明後日の方角から、とんでもない反則攻撃をして、八百長ゲームのルールをい破って勝利を強奪するような戦略で行くべきだ。 具体的にいうと、まず、そもそも、正面玄関から企業に就職面接を受けにいくのはやめとくべきだと思う。 ニートの場合、「この空白期間はなに?」とか聞かれて撃沈するだけ。時間の無駄な気がする。 職歴が弱点なんだから、その弱点を突かれるような戦いかたをしてどうする、というか。 その弱点を無効化するような戦い方をするべき。 で、職歴という弱点を無効化するために、ダンピングもどきの反則技を使う。 ほんもののダンピングは、独占禁止法で禁止されている。それだけ悪質で

    分裂勘違い君劇場 - 無学歴、無職歴、無実力のニートが年収500万円の正社員になる方法
  • 「無料で手軽だから」――マツダ、Twitterをキャンペーンに活用

    マツダが、Twitterをキャンペーンに活用している。「MazdaRotary」のアカウント上で、40周年を迎えたロータリーエンジンについてのファンからのコメントを、1日5程度更新中だ。Twitterのビジネス利用は一部で始まっているが、日の大手企業がマーケティングに利用するのは珍しい。 「『Twitterを使ってマーケティングを』と真剣に考えたというよりは、こういうのがあるからやってみようという軽いノリでした」と、同社の樋笠順子さん(広報渉外部グローバル広報企画部企画・経営グループアシスタント・マネージャー)は言う。 キャンペーンでは、40周年記念日までをカウントダウンできるブログパーツを配布。ブログパーツの“おまけ”機能として、ファンがロータリーエンジンについての思い出などを、25文字までのテキストで書き込んで他ユーザーと共有できるブログパーツを配布した。Twitterに投稿して

    「無料で手軽だから」――マツダ、Twitterをキャンペーンに活用
  • Windows のパーティションをリサイズ - えむもじら

    Thunderbird のビルド環境を整えようともくろんでいるのですが、Windows の C ドライブの空き容量が危機的状況になってきました。昨日の時点で160MBと、ついこのあいだ1GBまで空けたのになんともやり切れません。すでにマイドキュメントなどは D ドライブに移動済みで、あとはアプリケーションをちまちま再インストールして移動することになります。それも面倒だし、パーティションのリサイズをすることにしました。最終的に、リサイズには成功したのですが、トラブル続きで、一日がかりの作業となってしまいました。 まず、フリーのパーティションリサイズツールを検索したら、GIGAZINE で紹介されていた GParted Live CD というのがよさそうなので早速、iso イメージをダウンロードしました。iso イメージから CD を作るのは初めてで、(こういうのは結構直感的にやったらできるの

    mooiboom
    mooiboom 2007/06/27
    自分も一苦労した覚えが・・・。フリーでできるならいいなぁ。参考にしよう。
  • 独学で極める “Webデザイン”の技と心:第3回 Webデザインは問題を解決する何らかの「目的」がある|gihyo.jp … 技術評論社

    Webデザインの話に入る前に、まずアートとデザインの違いについて考えてみます。 デザインとアートの違いは何か? この疑問は、たびたびいろいろな場所で話題になっており、「⁠デザイン アート 違い」などと検索すればいろいろな先人の考えを知ることができます。 目に見えるもしくは耳に聞こえる、肌で感じられるなど、必ずしも視覚的なものだけではありませんが、アートにもデザインにも共通する点は、「⁠表現」することだと考えています。 Webデザインで言えば、「⁠視覚ブラウザで見えているものだけがデザインではない」と考えれば、視覚的なものだけではないということがわかりやすいかと思います。 私が考えるアートとデザインの違い アート: 自分の中心からわき上がる感情などを自由自在に制約なく表現する (⁠鑑賞することで他者が共鳴したり感動することはあるが、他者の問題解決を目的としているわけではない) デザイン: 自

    独学で極める “Webデザイン”の技と心:第3回 Webデザインは問題を解決する何らかの「目的」がある|gihyo.jp … 技術評論社
    mooiboom
    mooiboom 2007/06/27
    >デザインカンプを作る際に,まず着色せずに無彩色(グレースケール)でデザインしてみる
  • 商売用SEOのコツ。上位表示でも儲からないのにはワケがある | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の弐十弐 実力と正比例しないSEO料金ホームページ制作料金は相場が形成され、予算に合わせて業者を選べるようになりました。注意点は所在地の地価とオフィスの延べ床面積が料金の係数となっているかどうかだけです。 とあるインフォプレナー系セミナー業者からの「未承諾メール」にこうありました。 「SEO対策は扱うことが難しいため、一般的には多額の資金を投下して、業者に委託しなければなりません」 口元がゆがんでしまいま

    商売用SEOのコツ。上位表示でも儲からないのにはワケがある | 企業ホームページ運営の心得
    mooiboom
    mooiboom 2007/06/27
    小手先のテクニックより、ユーザーの本当に求めるものを掴むこと。
  • その線は何のためなのか ― すっきりとしたWebサイトを目指して:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    FASTCOMPANYがリニューアル。ブロックの境界線が無いことにハッとしました。 コンテンツの少ないサービスサイトでは見かけますが、メディアサイトで線無しは珍しいのでは。 最近読んだ記事を思い出しました。 ――デザインの中に線があるのを嫌ったのはなぜですか。 線というのは、囲ってしまうとその中だけの世界になっちゃうんですよ。白というのは空間がある。広がりがある。毎日画面を見ているんだから、この画面だけでもつらいのに、その中の世界をもっと小さくしてしまうとね。 線がすべて悪いわけはないんですが、線でデザインされているとモザイクみたいな雰囲気になる。逆に線がなくなると気持ちにもビジュアルにも広がりがある。 63歳の世界的デザイナーが挑む、新しきウェブデザインの世界 - CNET Japan

    その線は何のためなのか ― すっきりとしたWebサイトを目指して:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
  • プログラマから起業家へ転身する際の注意点:Geekなぺーじ

    「10 Tips for Moving From Programmer to Entrepreneur」 という記事がありました。 面白かったです。 要約してみましたが、間違っているかも知れないので詳細は原文をご覧下さい。 1. コーディングはあなたの仕事の5%でしかない コード書きに夢中になってしまう起業家がいます。 コードを書くことも重要ですが、いくら美しいコードを書いても、誰もその製品を使ってくれないのであれば意味がありません。 税金を払い忘れて逮捕されてしまったら書いたコードは無駄になります。 ソフトウェアのライセンスに無頓着であるために訴えられたら、コードは無駄になります。 ブログやフォーラムでコードの事ばかりを話題にする起業家を見る事がありますが、多くの場合、コードよりもビジネスの側面について考えた方が良いと思われます。 もちろん、コードについて語る方が簡単ですが、そもそも起業

  • 環境デザイン-Life | ユニバーサル・デザイン考察 7原則

  • Microsoftを不要にする30以上の無料オンラインアプリケーション | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    Microsoftを不要にする30以上の無料オンラインアプリケーション 管理人 @ 6月 23日 08:08am Gmail(Gメール), Google カレンダー, Google ドキュメント Googleがプレゼンテーションソフト企業のZenterを買収し、Googleパワーポイントの登場がうわさされていますが、その他にもMicrosoft関連ソフトの代用として使える便利な無料オンラインサービスが、Googleを筆頭に数多くリリースされています。Mashable!を参考に無料オンラインアプリを30以上紹介していきます。 ターゲット: Microsoft Word Google Docs Googleアカウントで利用でき、他のGoogleサービスとも連携したGoogleのワープロソフト。 Zoho Writer 日語にも対応したオンラインワープロソフト。 Buzzword Adobe

  • 8割がPC利用でストレス、重要データの損失経験は20%--シマンテック調べ - CNET Japan

    シマンテックはこのほど、「パソコン利用時のストレス調査」の結果を発表した。 調査では対象者のPC習熟度をあらかじめ調査し、初級、標準、上級に分類。各層のストレス傾向を探った結果、初心者や女性、60歳以上はPC利用時のストレスが比較的高かったという。ただ、インターネットがなくなると約7割が「日常生活に支障をきたす」と回答し、日常生活の重要なインフラになっていることがうかがえる。 PC利用時のストレスについては8割以上が「感じる」と回答。その理由として「動作が遅い(66%)」が最も多く挙げられたものの、対策については「特に何もしていない(41.4%)」が実情のようだ。その理由としては「やり方が分からない(39.7%)」、「手間がかかって面倒(35.6%)」などが挙げられている。 また、保存データのストレスについては「重要なデータの損失(32.9%)」や「不要なデータの蓄積(20.1%)」など約

    8割がPC利用でストレス、重要データの損失経験は20%--シマンテック調べ - CNET Japan
  • 考えてばっかりで動けない人、行動ばっかりで奇跡を呼び込む人 - あるSEとゲーマーの四方山話

    <てるやん> 心理テストです。 1、祈るように手を組んでください。 2、考え事をするときのように腕を組んでください。 3、あなたの好きな邦楽(なければ洋楽でも)を思い浮かべてください。 4、階段を登ってください。 5、お風呂に入ってください。 ある自己啓発系のセミナーにいってきました。 (書き出しが怪しいw どこの団体とも関係ありません) そこでの質問です。 セミナー自体は講演者の厳しい半生をどう乗り越えたか、、 自身の体験からわかった熱い情熱をたっぷり語っていて とてもためになりました。 無一文どころか常にマイナスを背負っての逆境(いじめ、両親の死、数千万の借金)から、 プラス思考と強い情熱で事をなしとげていくストーリー。 ナポレオン・ヒル著書でのたくさんの成功ストーリーみたいに、 強い想いが周りを動かし、知恵を生み、自分の力は弱くても たくさんの人がつながって一つの事が成し遂げられたと

  • YouTube動画ファイルを装ったトロイの木馬が出現

    YouTubeの動画を装ったファイルが出回っており、これをダウンロードするとコンピュータを危険にさらす恐れがあると、Trend Microが警告している。問題のファイルは、実行された場合、ハイテクが滅んだ後の社会を描いたウェブテレビシリーズ「Afterworld」の1エピソードを掲載したYouTubeのページを表示し、その背後で別のサーバに接続してトロイの木馬をダウンロードする。ウェブセキュリティ企業のWebsenseもこのトロイの木馬を追跡調査し、もともとはかつてのソビエト連邦に割り当てられ、現在でも利用されている「.su」ドメインが出所であることを突き止めている。 ネット上のメディアファイルを利用して一般ユーザーのコンピュータに感染するマルウェアは、今回が初めてではない。2006年12月には、Appleの「QuickTime」が搭載したJavaScript機能の脆弱性を利用したワームが

    YouTube動画ファイルを装ったトロイの木馬が出現
  • 「消費者はプライバシー保護のための出費を惜しまない」--米調査

    書籍販売元やスパマーやハッカーにわずらわされる確率が減るならば、オンラインで購入したそのにもう少し支払っても構わないだろうか? 米国時間6月7日に「2007 Workshop on the Economics of Information Security」において発表された論文(PDFファイル)によると、消費者は自分の個人情報を保護するためならばオンライン購入商品にもう少し支払ってもよいと思っていると、カーネギーメロン大学の研究者らは確信している。 Carnegie Mellon Usable Privacy and Security Lab(CUPS)は、検索エンジン「PrivacyFinder.org」を用いた調査を実施した。調査は18〜71歳のモニターお金を与え、指示された商品をオンラインで購入してもらうというもので、CUPSはこれに参加した18歳から71歳までの人々の動向をモ

    「消費者はプライバシー保護のための出費を惜しまない」--米調査
  • 300clp - Firefoxを遅くさせる最大原因はアドオン

    Firefoxを遅くさせるアドオン要因Webアプリケーションの開発者はFirefoxを愛用しているケースが多い その理由として拡張機能が豊富であることが第一に挙げられる 優秀なアドオンとしてAll-in-One GesturesやGreasemonkey、 WebDeveloper、Firebug、ScrapBookなどが利用される しかしFirefoxを使い込むにつれてアドオンが増え その結果、起動時間・表示時間に遅れが出ることになる その最大要因はアドオンであり数種のアドオンによって遅くなる ではブラウザ表示を遅くさせるアドオンはどれか 具体的な数字で比較できるのか? この表示時間について検証 01.検証試験環境【   OS    】 XP SP2 Pro、Vista Ultimate 【   .CPU.  】 PentiumD820 2.8GHz 【   Mem   】 Samsun

    300clp - Firefoxを遅くさせる最大原因はアドオン
    mooiboom
    mooiboom 2007/06/15
    最近Fxが良く落ちる+遅いのでとてもタイムリー。
  • Kazuho Oku's Weblog : 固定化するIPアドレス、そしてブログパーツとプライバシー

    サイドフィード株式会社から「あわせて読みたい」というサービスがリリースされていておもしろい (Broadband Watch の紹介記事)。たとえば、ブログの「あわせて読みたい」を見てみると、納得感と新しい発見の混ざった結果が出てくる。 同社の説明によると、「あわせて読みたい」は、様々なブログへのアクセスをブログパーツを用いてサイト横断的に集計することで、オススメのブログを抽出しているらしい。技術的にはどうやってるのかな、と思って HTTP ヘッダを見てみたんだけど、クッキーを使ってるのではないっぽい。ということは、IP アドレスベースのトラッキングなんだろう注1。 このあたりで気になるのは、サイト横断的な情報を収集することをユーザーに告知しているのか (あるいはすべきなのか) というところ。ここで言うユーザー=ブログの読者なので、言い方を変えると、この手のブログパーツを貼っているブログ

    Kazuho Oku's Weblog : 固定化するIPアドレス、そしてブログパーツとプライバシー
  • lllcolor.com

    This domain may be for sale!

  • #6 IT戦士 天野 仁史/こんにちはこんにちは! Hamachiya2(中編) はまちちゃんはいかにしてXSS/CSRFを見つけるか | gihyo.jp

    小飼弾のアルファギークに逢いたい♥ #6IT戦士 天野 仁史/こんにちはこんにちは! Hamachiya2(中編) はまちちゃんはいかにしてXSS/CSRFを見つけるか 天野 仁史さん、Hamachiya2さん(はまちちゃん)との対談の中編です。 編集部注) 対談は2007年3月に行われたものです。 こんにちはこんにちは! 弾:はまちちゃんはいつ頃から「こんにちは」に興味が出てきたの? は:確かmixiを始めた2年前くらいかな。mixiってブログと違って、日記にコメントがたくさんつくのがおもしろくてハマってて。毎日見てるうちにおもしろい現象を見かけたんです。たまたま誰かが「ラーメン」ってタイトルの日記書いたんですよ。そしたらほかの人もつられて「ラーメン」って日記を書き出して、それがマイミクのマイミクまでどんどん伝染していっちゃって、その日の日記一覧が全部「ラーメン」になっち

    #6 IT戦士 天野 仁史/こんにちはこんにちは! Hamachiya2(中編) はまちちゃんはいかにしてXSS/CSRFを見つけるか | gihyo.jp
    mooiboom
    mooiboom 2007/06/14
    頭のいい人の考え方は面白いなぁ。
  • テクニック無用!誰でも自サイトの反響がアップする方法

    ホームページを運用していて、反響の乏しさにイライラしている方、或いは、ホームページそのものに興味を失いつつある方、いらっしゃいませんか? 反響、場合によっては成果と捉える事も出来ますが、サイトを通してユーザーがアプローチしてくる、即ち、問い合わせしてくるか否か、大変、重要な事です。 アクセス解析をして、そのトラフィックに一喜一憂していられるのは、ホームページを作って間もない時期だけです。全くユーザーからの反応がないホームページでは、テンションも下がります。 では、どうすれば反響が増えるのでしょうか? これはテクニックでも何でもありません。また、当たり前の事なので、技術論を求めている方は、続きを読む必要はありませんよ。 たった2つの事で問い合わせは倍増します。 1:所在地の明記と責任者の明示 2:電話番号の明記と電話でのアプローチ可能の旨を示唆 拍子抜けしましたか? しかし、これだけです。こ

    テクニック無用!誰でも自サイトの反響がアップする方法
    mooiboom
    mooiboom 2007/06/13
    反響アップはともかく、「問い合わせが欲しいあまり、本末転倒、ユーザーへの配慮が微塵も感じられません。」には同意。
  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    人気再燃!ポケモンGOをより楽しむウェアラブルデバイス4選 街中で『ポケモンGO』を遊ぶにしても、スマートフォンを出したりしまったりしながら歩くのはなかなか難し…

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
    mooiboom
    mooiboom 2007/06/12
    ブックマーク忘れ。