タグ

カメラに関するmooknyのブックマーク (63)

  • [10万円以下のジンバル選び]Vol.01 一眼レフやミラーレスに最適な小型電動ジンバルの現在 - PRONEWS

    txt:飯田雄平、編集部 構成:編集部 手軽になったジンバルたち 2018年7月、ドローンでお馴染みのDJI社からも、一眼レフやミラーレスクラスのカメラ向け片手ジンバルのRONIN-Sが発売された。そこで、映像制作機材の小型高画質化とともにより一層注目が増している小型カメラジンバルを、DJIやZHIYUN、FEIYU TECH、FILMPOWERの4社5機種に渡って比較紹介していきたい。 (以下、順次公開予定) Vol.01 一眼レフやミラーレスに最適な小型電動ジンバルの現在 Vol.02 片手持ちジンバルDJI「RONIN-S」 Vol.03 ペイロード3.2kgを実現ながら1.25kgと軽量のZHIYUN「Crane 2」 Vol.04 コンパクトなサイズに機能が詰まったFeiyu Tech「a2000」 Vol.05 個性的な機能を実現したFILMPOWERの「Nebula 4100

    [10万円以下のジンバル選び]Vol.01 一眼レフやミラーレスに最適な小型電動ジンバルの現在 - PRONEWS
  • [一眼ムービーの音録り その3] マイクはコレ!RODE VIDEOMIC PRO : moviedays365 ~appleと動画と私~

    更新が遅くなりました。。 GWももう終わりですが、 私は土日に箱根と横浜に行きました。 タイムラプスとかも撮ったのですが、時間があれば公開しますね^^ そして日曜の深夜から撮影、そのまま仕事な感じで月、火は仕事でございました。。 さて、そんなこんなで一眼ムービーで音録りのシリーズ最後は、、 外部マイク でございます! 実は一番最初に使っていたマイクがありまして (これ↓) このアツデンはステレオでクリアな音が拾えるっていうものだったのですが、 やっぱり気になったのはホワイトノイズ。。。 "サー"っという音がどうしても入るんですね。 しかも内蔵マイクと比較してみてこれ使っても変わらないなって感じの音声でした。。 そこで感じたのがステレオではなく、モノラルがいいのでは? ということ。ステレオだと色々な音を拾いすぎちゃう気がして モノラルであれば余計な音は拾わずに指向性も強くなるのではないだろう

    [一眼ムービーの音録り その3] マイクはコレ!RODE VIDEOMIC PRO : moviedays365 ~appleと動画と私~
  • 一眼ムービーのための音録講座 #3 ライブ収録 | 集中連載 一眼ムービーのための音録講座 ─OTODORI KOUZA─ | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO

    光と影を駆使して絵作りしてきたフォトグラファーにとって、目に見えないサウンドは未知の領域。リニアPCMレコーダー「TASCAM DR-701D」をメイン機材に使い、一眼ムービー撮影時に失敗しない、サウンド収録のノウハウを見ていこう。 DR-701Dはライブ会場後方にセット。PAからのラインアウトをXLRケーブル2(L/R)で受け取る。 さらに内蔵ステレオマイクで観客の声や拍手も含めた会場内で鳴り響く全ての音声を収録。最終的にライン音声と会場音声をミックスして、クリアかつ臨場感のあるライブ音を作る。 下の写真が今回のセッティング。カメラは他に2台使用。DR-701Dの設置場所がエアコン吹き出し口に近かったため、内蔵マイクにはウィンドジャマーをつけている。 DR-701D収録の音声は、同期用としてカメラ側に返している。 ステージや演台などPA(パブリック・アドレス=電気的に音声を拡大して多く

    一眼ムービーのための音録講座 #3 ライブ収録 | 集中連載 一眼ムービーのための音録講座 ─OTODORI KOUZA─ | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
  • 【簡単Photoshop講座】レンズの汚れが映り込んでしまったときのもっとも簡単な修正方法。

    夢中で写真を撮っているときは気付かなかったけど、帰宅してPCに取り込んでみたらガッカリ…。そんな経験ありませんか? そう、「レンズの汚れ(ごみ)の映り込み」です。 レンズの汚れなんてファインダー覗いたら気付くだろ?って思うんですが、気付かない時があるんですよね。うんうん。 でもあきらめないで。その汚れ、修正できるかもよ。 レンズの汚れ(ゴミ)が映り込んだ時の修正手順 この写真の〇で囲んだ部分がレンズの汚れの映り込みです。 もったいない。雨が降っててちゃんとファインダーを覗かなかったから現像するまで気付かなかったんですね。 それでは早速修正しましょう。 使用するソフトは「Adobe Photoshop CC」です。 Photoshop CC でゴミを一発除去 なげなわツールでごみの部分を囲む。(上記〇のラインで囲むイメージ) [編集]→[塗りつぶし]をクリックする。(SHIFT+F5でもOK

    【簡単Photoshop講座】レンズの汚れが映り込んでしまったときのもっとも簡単な修正方法。
  • Photoshopで人物の髪の毛を「境界線の調整」を使って簡単に切り抜く方法 | ページ 2 / 3 | 東京上野のWeb制作会社LIG

    こんにちは、デザイナー兼フォトグラファーのおまめ (@omame_creator) です。 今回はPhotoshopで写真を切り抜く方法、髪の毛のような細かいものをきれいに切り抜く方法、背景と馴染ませる方法を解説します。 どれも私が試して一番短い時間で簡単にできた方法なので、ぜひ試してみてください! 独学でつまずいていませんか? Photoshopの使い方を効率的に学びたい、プロのデザイナーに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGでもWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。「今すぐスクールの概要を知りたい!」という方は、ぜひこちらより資料をご請求ください。 ※この記事は2022年3月に編集部が情報を更新しました 「選択とマスク」を使って髪の毛を切り抜く方法 髪の毛を目立たせるため、強めになびかせた

    Photoshopで人物の髪の毛を「境界線の調整」を使って簡単に切り抜く方法 | ページ 2 / 3 | 東京上野のWeb制作会社LIG
  • 【簡単】2023年Photoshop切り抜きおすすめテクニック15選 完全ガイド

    コンテンツ目次 「被写体の選択」機能 「選択とマスク」機能 「選択とマスク」(複雑な背景バージョン) オブジェクト選択ツール レイヤースタイル「ブレンド条件」 消しゴムツール 自動選択ツール クイック選択ツール 多角形選択ツール ペンツール チャネル設定 色域指定 レイヤーマスク クリッピングマスク 境界線を調整 さいごに、 1. 「被写体の選択」機能 もっとも簡単な、最新の切り抜きテクニック。 ボタンをクリックして、数秒待つだけで完成という、嘘のようなホントのはなし。 試しに、こちらの写真の女性を選択してみましょう。 元の画像をコピー(Command/Ctrl+J)したら、プロパティパネルの「被写体を選択」をクリック。 たったこれだけで、女性モデルのみを選択することができました。 選択範囲をレイヤーマスクとして適用したら、完成です。 Adobe Stockで「背景の削除」も一発完了 実は

    【簡単】2023年Photoshop切り抜きおすすめテクニック15選 完全ガイド
  • ライトルームのカタログバックアップを自動的に削除する方法 | ミヤビプロダクション

    ライトルーム(Adobe Lightroom)の使い方講座、第4弾です。 前回は、 カタログファイルのバックアップの取り方 というトピックをカバーしました。 上記の記事の中で、「カタログファイルのバックアップはとても重要で、そして、ライトルームでは簡単にバックアップが取れるので便利」、という説明をしたのと同時に、「カタログのバックアップファイルは定期的に削除する必要がある」という話もしました。「バックアップファイルは常に新規に作成される(つまり、前回のバックアップファイルが上書きされるわけではない)」ためです。そして、残念な事に、ライトルームには古いバックアップファイルを自動的に削除するような機能は備わっておらず、結果、マニュアルで、自分が削除する必要があるのです。ただ、手動での削除作業はやはり、忘れます! 気が付くとバックアップファイルが沢山溜まっており、それだけで数ギガバイトのディスク

    ライトルームのカタログバックアップを自動的に削除する方法 | ミヤビプロダクション
  • 最初に理解しておくべきLightroom Mobileの仕組み | ミヤビプロダクション

    Lightroomには、仕様や使い勝手が大きく異なるものがありますので、お持ちのバージョンをご確認ください。 ミヤビプロダクションのライトルーム関連記事には、「Lightroom Mobile(モバイル版ライトルーム)と、デスクトップ版ライトルームの連携機能に関するものがありますが、それら記事は以下のデスクトップ版ライトルームをご利用の方を対象としています。a: Lightroom Classic(2017年10月18日に、これまでのLightroomがLightroom Classicという名称に変わりました)b: 2017年10月18日以前にインストールしたLightroom... まずは、 Lightroom Mobileって何? という基中の基から。 iOSやアンドロイドのモバイル・デバイス用アプリです。 iOSのApp StoreやアンドロイドのPlayストア上では「Adob

    最初に理解しておくべきLightroom Mobileの仕組み | ミヤビプロダクション
  • http://nature-photoartist.com/post-874/

    http://nature-photoartist.com/post-874/
  • 超便利!Exifから撮影日を取得してリネーム – Rexifer | ぽーたぶるっ!

    これまで「Flexible Renamer」を多用してきたけれど、「Rexifer」を知ったらもう戻れないかもしれない。 Rexifer は写真データに含まれるExifデータから撮影日を取得し、リネームしてくれるソフトウェア。これは便利だ!それぞれ一長一短なので、乗り換えることはできないが、two-topで活躍してくれるだろう。 ※Windows7 64bit で試用した ファイルの展開 ダウンロードした「rexifer2200.zip」を解凍する。 使い方 起動のしかた 「Rexifer.exe」を実行する。 起動したところ。 使い方 一覧から選択することもできるようだが、任意のファイルをドラッグ・アンド・ドロップしても利用できる。 ドラッグ・アンド・ドロップすると新しいウィンドウが表示され、設定した命名規則に従って新しい名前が表示される。 問題なければ「実行」し、止める時は「キャンセル

  • Exif情報で写真のリネーム&フォルダ分け - 今日のどーじょー主

    Exif情報で、写真ファイルの名前変更やフォルダ分けができるソフト。 「Rexifer」 写真ファイルの整理は、けっこう大変です。 最近はデジカメだけでなく、スマホで撮影することも多いから、なおさら。 「Rexifer」は、複数の人・カメラから集まってきた写真でも、 一括でリネーム&フォルダ分けして、場面ごとのアルバムにできます。 ======================================= Vectorのページからファイルを入手 →解凍してできる「Rexifer.exe」を実行します。 まずは、リネームやフォルダ分けのルール(フォーマット)を、決めてあげます。 フォーマットの書式は、1「設定」→「タグ挿入」を見ると、だいたいわかります。 たとえば・・・ 「撮影年月ごとのフォルダを作って、それぞれの写真を振り分ける。 各写真のファイル名は、20170321.jpgのように

    Exif情報で写真のリネーム&フォルダ分け - 今日のどーじょー主
  • http://nature-photoartist.com/post-1303/

  • H2-45を工場出荷状態へ戻す方法 | 経験知

    ページはプロモーションが含まれています 作成:2017/10/08 ブラシレスジンバルの「Pilotfly H2-45」を愛用しているのですが、ジャイロキャリブレーションに失敗したようで、電源を入れると反応が無く、3〜5秒すると暴走するようになってしまいましたorz かなりヤバそうな症状で、メーカー送りかと思いましたが、僕が購入したショップのオーナよっちゃんさんのサポートでなんとか復帰できました! パソコンに接続してRestore(バックアップから復元)することで解決しましたので、その方法を紹介します。 PCに接続する。でもMacは注意 パソコンに接続してSimpleBGCで設定する必要があるのですが、Macは要注意です。 SimpleBGCは立ち上がっても、接続できないケースが多いようだからです。 僕もSimpleBGCを何とか入れたのですが(ダウンロードする場所とかいろいろ分かりに

    H2-45を工場出荷状態へ戻す方法 | 経験知
  • カメラにおける段数とは

    カメラや写真撮影の世界では「段」という用語がよく使われます。レンズのレビューサイトや口コミ、レンズを紹介しているサイトやを見ていると「このレンズを開放から1~2段絞るととても解像感が増す」や、「このレンズは2段相当の手振れ補正機能がついている」など、段数について語られることが多いですが、この1段2段、絞る開けるとはどういう意味なんでしょうか、ここでは段数についてご紹介したいと思います。 カメラの段数とは光の入る量を段階化したもの カメラの世界では、明るさの単位を示す指標の1つに「段」が使われます。英語では「EV」Exposure Valueと呼ばれており、露出値の単位として使われています。 段数とEVは同じ意味あいで使われることが多く、「1段=1EV」として覚えておくとよいでしょう。 段数とは光の入る量を段階化したものであり、「段数=明るさ」と理解するようにしましょう。 段数が上がれば写

    カメラにおける段数とは
  • システムを一新、高画質と最高10コマ/秒連写などの高速性能を小型ボディに凝縮した『α7R III』を発売

    ※ 予約販売は10月31日(火)10時より開始します。 『α7R III』は、新世代のBIONZ XとフロントエンドLSIを採用することにより、イメージセンサーからの読出し速度は従来機比※3約2倍に、画像処理速度も従来機比※7約1.8倍に高速化し、α7Rシリーズの持つ解像力に、大幅に向上した高速性能を兼ね備えています。 また、イメージセンサーの裏面照射型構造と銅配線の特性を生かし、大量の位相差情報を高速に読み出すとともにBIONZ XとフロントエンドLSIで高速処理を実現。さらに進化したAFアルゴリズムを搭載することにより、動体追従性能も従来機比※3約2倍に向上、低輝度時のAF速度は最大2倍※3に高速化しています。瞳AF機能の追従性能も約2倍※3に向上し、広いAFエリアで被写体の動きにあわせて高精度にピントを合わせ続けます。メカシャッター時、サイレント撮影時※8、どちらにおいても最高約10

    システムを一新、高画質と最高10コマ/秒連写などの高速性能を小型ボディに凝縮した『α7R III』を発売
  • ソニーが基本的に好き。|スマホタブレットからカメラまで情報満載

    瞳AFだけじゃない、”α9”の被写体を捕まえる機能たちと、ホールドしたまま直感的に操作できるボタンとの組み合わせでかなり便利に。 ・ついにやってきたデジタル一眼カメラ”α9”外観編、触らないと気付かなかったやたらと細かい修正が入りまくりの良好な操作フィーリング。 ・デジタル一眼カメラ”α9”の感度特性を知りたい。 ISO感度ごとにα9、α7RⅡ、α7、α6500の4機種で夜間撮影比較してみた。 ・ずっと見えたまま被写体をつかまえて連写しまくれる”α9”の変態性能を、子供撮りのためだけに使ってみる。 ・暗がりで動き回る子どもを「瞳AF」で追いかけて撮影してみよう。α9、α7RⅡ、α7の3機種で比較してみた。 の続き。 デジタル一眼カメラα9を使ってみよう!の4コめ。 [瞳AF]をものすごく重宝して使いつつも、α9はハード的にもコントロール系が変わったことと、新しく加わった便利な撮影機能がたく

    ソニーが基本的に好き。|スマホタブレットからカメラまで情報満載
  • デジカメにローパスフィルターは必要だ

    This domain may be for sale!

  • Canon EOS 7D Mark IIを買って5ヶ月レポート - takac.log

    Canon EOS 7D Mark II(以下、7D2)を買って5ヶ月、「半年の方が区切りがいいんじゃ…」と思ったけど、ネタの画像は揃っているので。 前回のRX100M3に続き今回もカメラ。 takaclog.hatenablog.com 7D2を買ったきっかけ 動くものをメインに撮りたい! プロも絶賛のEOS 7D Mark II 偶然?神の思し召し? 動くもの遠くにあるもの迷わずこれ 飛行機はもちろん。 新幹線だって。 ブルーインパルスだって。 護衛艦だって(動いていないけど)。 植物の撮影も シャッター音が心地いい レンズの種類が多いと楽しい センサーサイズがAPS-C バッテリーは1じゃ心細いかも EOS 7D Mark IIを使う優越感? 最後に 今回も結論から言うと、 撮るのを楽しくさせてくれるカメラ。 動体撮影、最強のカメラ。 レンズ沼にずぶずぶ嵌って行くカメラ。 でも、最

    Canon EOS 7D Mark IIを買って5ヶ月レポート - takac.log
  • 運動会で使える!動きの速い被写体を撮影する簡単レシピ

    となります。絞り値によってずいぶん違いますね。 ではひたすら絞ればいいのかというとそうでもなく、あまりに絞りすぎると今度は回折現象という別な問題がでてきます。 これは絞りが小さくなればなるほど(fの値が大きくなるほど)、光の回折によって画像が不鮮明になるというものです。 参考:キヤノン:デジタルレンズオプティマイザ|回折現象(外部サイト) また、レンズの特性上、解放絞りから絞っていくほど周辺減光やシャープネスが改善され、2、3段程度絞ったあたりが最も高画質となる特徴もあります。 そのあたりの点を考慮すると、f8程度がベストな絞りと言えます。 もちろん、もっと深いピントが欲しい場合はf11やf16に、逆に背景をボカしたい場合はf4やf2.8というふうに、適宜調整は可能です。 Photo:MIKI Yoshihito さてここで、必要な数値が揃いましたね。 シャッター1/500、絞りf8です。

    運動会で使える!動きの速い被写体を撮影する簡単レシピ
  • 動体撮影の縦移動と横移動 : あかりうむ 📸 わんことカメラ