10年以上前からあった日本の電子書籍の計画はそれからどうなったのか 製品規格のそれから Tweet 2010年04月18日 近年のネットではAmazonのKindleやらAppleのiPadといった、電子書籍端末が広まっています。それに加えてスマホにも電子書籍用アプリが実装されています。 これら電子端末は、日本の出版業界にとっては、「黒船」と言われることがあります。それはこれら端末の普及により、今までの紙媒体による出版が、データによる書籍配信、すなわち「電子出版」にとって代わられ、その売り上げを大きく落とすのではないか、という懸念があるからでしょう。これはiPod&iTunesにより、それまでのCD中心だった音楽市場を一変させたという前例があるのも大きいでしょう。 日本でもAmazonやAppleの電子書籍に対抗するために、2010年頃出版社が連合して電子書籍のための協会が発足しました。
ソニーBMG製CD XCP問題(ソニービーエムジーせいコンパクトディスク エックスシーピーもんだい)とは、アメリカ合衆国のソニーBMGミュージックエンターテインメント(現:ソニー・ミュージックエンタテインメント (米国))の音楽CDに採用された米SunnComm Technologies製ソフトウェアに、マルウェアであるrootkitが含まれていた問題。ユーザーのPCのセキュリティを脆弱にするソフトウェアが、ユーザの同意を得ずに隠密にインストールされることなどが問題視された。 概要[編集] 2005年10月に、コピーコントロールCD(CCCD、セキュアCD)の米SunnComm Technologies製セキュリティ技術に脆弱性が発見された。このCCCDをWindowsパソコンに入れて、ソフトウェア『XCP』のインストールに同意すると、rootkitプログラムを勝手にインストールしてしまい
ソニーウイルスとは米Sony BMG Music Entertainmentなど一部のコピーコントロールCDに採用された米SunnComm Technologiesのrootkit技術によるアクセスコントロール技術全般を指した俗称である。この技術が仕込まれたコピーコントロールCDを再生するだけで、コンピュータはセキュリティが脆弱となり、深刻な問題を引き起こす可能性がある。ソニーが公式に流通させたソフトウェアでありながら、一般に悪意のあるソフトウェアであると見なされている(マイクロソフトの見解)。ソニーウイルスの具体的な問題点については、この項目でも解説するが、詳しくは「ソニーBMG製CD XCP問題」を参照のこと。 [編集] 概要 このソニーウイルスと呼ばれているものは主にXCPやMediaMaxという、楽曲のコピーを阻止するソフトウェアである。前述のように米国のソニーミュージックエンター
ソニーBMGのrootkit問題はその後どうなったか 製品規格のそれから Tweet 2008年08月31日 以前、レコード社がCDのコピーを防止するためのコピーコントロールCD(以下CCCD)を相次いで採用しました。しかしこれは、コピーが出来なくなるだけではなく、本来自己の使用範囲内で認められているエンコードも困難で、MP3プレイヤーなどで聴けない(とはいえ、やろうと思えばわりと出来たみたいですが)、パソコンのプレイヤーどころか既存のプレイヤーでも再生できない場合がある(最悪機器を壊す可能性がある)、それに音質を犠牲にしているということで、ユーザーのみならずアーティストからも強い反対が出ました。詳しくは以下に書いたのでそちらで。 ■CCCDはそれからどうなったのか : Timesteps よって、業界一律採用とはならず、会社によっては採用を見送るところもそれなりにありました。 さて、その
CCCDはそれからどうなったのか 製品規格のそれから Tweet 2010年10月03日 最近、音楽CDの売り上げが低下していると言われています。まあそれについてはいろいろ原因が考えられます。それについてはちょっと前に書いたので、よろしければそちらをご一読ください。 ■音楽CDが売れなくなった原因とテレビの衰退は関係があるのではないか - 空気を読まない中杜カズサ そこでも書きましたが、音楽CDが売れない原因としては「違法コピー」というものが昔から言われていました。おそらく2000年をちょっと過ぎたあたりのインターネットが普及し始めた時期から言われていたのではないでしょうか。 それに対し、業界はひとつの方法を打ってくることになりました。それが「CCCD」というもの。 コピーコントロールCD(CCCD)とは何か CCCDの名前を記憶している人も多いでしょう。これは「コピーコントロールCD」の
「Halo: Reach」の初日セールスが300万本,「Call of Duty: Black Ops」が560万本と,景気のいいニュースが続く北米市場だが,必ずしも順風満帆とはいえないようだ。あっと驚くような資産の売却劇や倒産なども,いくつか聞こえてくる。今週は,ええ,あの会社がそんなことに,と思えるような話をいくつかお届けしよう。 年末が近づき,各社の業績報告が明らかになるにつれ,倒産やリストラ,レイオフや資産売却の発表,あるいはそうしたウワサが欧米ゲーム業界に流れ出すのは例年のことでもある。 「Halo: Reach」の発売初日のセールスが300万本,「Call of Duty: Black Ops」が驚きの570万本,さらに,「FIFA 11」が現在までの累計で800万本,「Red Dead Redemption」が同じく550万本,「Fallout: New Vegas」が同じく
ビックカメラの通販サイトであるビックカメラドットコムにて、会員のID、パスワードが不正使用され、会員のポイントを利用して不正に商品の購入もされていたことが分かったようだ ( 日本経済新聞、MSN産経、ビックカメラのリリース)。 現時点での被害件数は、不正ログインされたのが124件で、実際に商品の購入にまで至ったのは20件とのことである。サイトに関しては13日から現在も閉鎖されている。 既に被害者のポイントは戻され、店舗だけを利用する客のポイントは従来通り使えるとのことだが、100件以上の不正ログインがあったということは、大規模な情報流出も可能性として否定できないかもしれない。
最近、Facebookが話題になったけど、コミュニケーションを主体とした新しいウェブサービスが流行るたびに、サイコドクターで書かれた「銀河通信」の記事を読み直したくなる。 読冊日記 2003年 5月下旬 ウェブログはコミュニケーションを重視する。盛んに他人の記事を引用するし、たいがいコメントエリアがついている。明快で活発なコミュニケーション。実にわかりやすい。これぞ新時代のコミュニケーション! という印象だ。しかし、日本型のウェブ日記の世界には、かつてからもっと別種のコミュニケーションがあったのではないか。 それについては2001年6月15日や2001年9月7日にも書いたことがあるのだけれど、たとえばRead Me!や日記才人の一票のような、きわめて間接的で淡々としたコミュニケーション。日々誰に向けているのでもないテキストを淡々と書き、そしてどこかにそれを読んでくれる読み手がいる、というこ
2010/11/1516:23 ホメオパシー騒動とニセ科学論争の行方 荻上チキ×菊池誠×久保田裕 ◇ホメオパシーとは何か◇ 荻上:それでは議論のほう始めさせていただきたいと思います。まず、そもそもホメオパシーとは何か、今なぜホメオパシーが騒動となっているのかについて、確認していきたいと思います。 ひとつは、「ある症状を治すには、その症状と同じような症状をひき起こすような物質が効く」という《類似の法則》です。たとえば、熱を下げるために、飲むと熱を出すような物質を使う、というものです。但し、そのまま飲むと本当に熱が出ちゃう。そこで、もうひとつの原理として、それをどんどん《希釈》する。希釈していって薄くしたものを、砂糖粒にしみこませたものをホメオパシーのレメディと言い、それが症状に効くと主張しています。 荻上:類似の症状をひきおこす物質を薄くして飲ませることで、自然治癒力をひきだす、という説明で
無料配布マンガ雑誌『コミックガンボ』はそれからどうなったのか 製品製品のそれから Tweet 2010年11月14日 『コミックガンボ』というマンガ雑誌をご存じでしょうか……と書いても、おそらくそれなりにマンガに詳しい人ではないとそれについて知っている人は少ないと思われます。ただ、数年前に都市部で通勤、通学をされていた方なら、もしかしたらこれを手にとったことがあるかもしれません。 この『コミックガンボ』というものは、ひとことで言うと無料で配布していたコミック雑誌。それもチラシとかフリーペーパーのような薄いものではなく、書店やコンビニで売っている『ビックコミック』や『ヤングマガジン』のような中とじ雑誌と同じくらいの厚さがある、しっかりとした雑誌だったのですよね。それを、無料で都市部を中心に配布していたのです。この配布しているところでもらったことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ち
Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント
なる4時に対抗する作戦、今日は一人ずつ50以上のreplyは飛ばしましたよ。っと。一人ずつなる4時に対してさらに迷惑なリプライを飛ばすのが自分です。http://togetter.com/li/69162
アクセスランキング Apple AirTagは窃盗対策に使えなくなったってホント? 自作PC 簡単に固定ナットのネジ穴作りができる「ちょっとナッターII」が便利でした 自動車 さようならロードスターRF トピックス 楽天モバイル料金を全額ポイントで支払っている僕が伝えたい爆裂お得なキャンペーン デジタル PS5がほぼ8万円に、だったら9万円台のゲーミングPCを選んでみては? トピックス JR九州、1万5000円で3日間新幹線乗り放題のお得なきっぷ 指定席も3回までOK スマホ シャープ「AQUOS R9」はデザインやチップの変更で評価が分かれたが、実機であらためて実力を検証した PC とうとうWindowsからコントロールパネルが廃止! マイクロソフトが公表 トピックス ドバイが片道1万円台!? この秋、航空券が安いお得な海外旅行先 3選 iPhone アップル「iPhone 16 Pro
ビックカメラは15日、インターネットショッピングサイト「ビックカメラドットコム」で会員のID、パスワードの不正使用が発覚したと発表した。ビックカメラでは不正使用の事実が発覚した時点でドットコムサイトのポイント利用をすべて停止するとともに、13日24時からサイトを閉鎖。また、ポイントを不正利用された会員に対しては、ポイントを元に戻す手続きをとったという。 ビックカメラでは現在、詳しい事実関係を調査中。また、警察にも届け出を行い、捜査に協力しているという。
私はオンラインブクマされたことにより、先日サイトを閉鎖しました。一般の方の目に触れたら…晒されたら…その二つの心配が大きかったです。もっとサイト運営していたかったのでとても残念でした(´ω`; マナーを改めて確認していただきたいです 4:06 AM May 2nd movatwitterから
クルマや鉄道、バスなどあらゆるモビリティーを連携して移動の利便性を高めるサービス「MaaS(マース)」。自動車メーカーは、MaaSに対する備えを避けて通れない。その普及は、自家用車…続き トヨタ、次世代車みすえ組織改革 2300人から要職登用 自動運転 覇を競う 「水と油」が組む時代 [有料会員限定]
そういえば掛け算にはそんなルールが あったな より引用 これを受け、上記エントリーではものすごい議論の嵐。 そして下のエントリーでもかなり丁寧に解説されているにもかかわらず、議論の嵐。 黄金原本更新, 【最短理解】なぜ5×3ではなく3×5なのか – ワタタツの日記!(2010-11-13) これは、おそらくいろんなことを混同したり、お互いの立場を全く理解せずに議論しているからだと思ったので、ゆっくり理解と題してそれを紐解いていこうと思います。とりあえずお約束。 教職3年目の若造です。間違ってたら謝りますが、自分なりの解釈はこれです。 指導要領自体の批判になってしまうと埒があかないのでそこはやりません。 論点 「皿が5皿ある。1つのお皿に3つずつりんごが載っている。全部でいくつか。」という問いに対して、5×3と式を立てるのは誤りか 用語の確認 まずは根本的な所から確認していきましょう。 式と
http://anond.hatelabo.jp/20100803163235 で、信用無い個人がTwitterのOAuth認証アプリを配布するにはどうすればいいのかな? 録画ッターはもともとrubyのソースを配布してたんだけど、BASIC認証禁止されるので、Twitterアプリ登録してOAuth認証に対応した。 だけど、ソースに録画ッターのConsumer keyとConsumer secretを載せて配布するわけにはいかないから、録画結果をTwitterにつぶやく処理だけはGoogle App Engine経由でつぶやくようにした。 Consumer keyとConsumer secretはGoogle App Engineで管理してるから配布する録画ッターのソースに含める必要は無いので配布側としてはOK。 なんだけど、今なんだかんだ問題になっている件に関して、確かに録画ッターでもDM
ボーカロイドonly event「THE VOC@LOiD M@STER14」:http://ketto.com/tvm/ 略称は「ボマス」「ボーマス」。2010/11/14(日)開催、本日無事終了。 入場用前売カタログがオクで¥17,000超えるなどダフ屋化・申請用ダミーサークル増加などが 懸念されておりましたが、当日も当日で14:00~前売り2000枚が買えなかった組が参入すると 続きを読む
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く