タグ

2011年7月26日のブックマーク (12件)

  • pixivからの大量移民へのTINAMI公式アカウントの反応

    TINAMI @tinami_info 0時を過ぎてから急にTwitterでTINAMIが話題になっている…もちろんとっても嬉しいのですが、日付ベースで2日後リニューアルなので、今の使い勝手にあまり慣れないようにお気をつけくださいな! メニューの位置とか変わるので…! 2011-07-25 02:32:35

    pixivからの大量移民へのTINAMI公式アカウントの反応
    moondriver
    moondriver 2011/07/26
    "TINAMIちゃんが鯖増設したあたりで波引いてそうで不憫" 多分こうなるんだろうなぁ……
  • グアンタナモ収容所はその後どうなったのか : Timesteps

    グアンタナモ収容所はその後どうなったのか ニュースニュースのそれから Tweet 2014年12月19日 2014年12月17日に開かれた会見で、アメリカのオバマ大統領が長年国交が途絶えていたキューバとの国交回復について言及しました。キューバ革命、そして東西冷戦の象徴とも言え、あわや世界大戦か、というキューバ危機時代から半世紀経っての国交回復の足がかりとなります。まずはお互いの国に今までなかった大使館を置くなどで話を進める模様。 ■CNN.co.jp : 米・キューバ、国交正常化へ 半世紀ぶり - (1/3) さて、アメリカとキューバの問題として、ひとつ思い出したことがあります。それはグアンタナモ米軍基地にあるグアンタナモ収容所(グアンタナモ湾収容キャンプ)のこと。それについては、このブログでも2011年書いたものでした。 2008年、アメリカは大統領選挙の年で、「CHANGE」を訴えたバ

    グアンタナモ収容所はその後どうなったのか : Timesteps
    moondriver
    moondriver 2011/07/26
    "この収容所の閉鎖に積極的であった法律担当顧問、グレッグ・クレイグ氏が解任されてしまい、1年が経っても閉鎖されないまま現在に至ります"
  • 水木しげる等を輩出したマンガ雑誌『ガロ』と出版元青林堂はどうなったのか : Timesteps

    水木しげる等を輩出したマンガ雑誌『ガロ』と出版元青林堂はどうなったのか 製品製品のそれから Tweet 2011年03月04日 2010年はNHK朝の連続ドラマで武良布枝さん原作の『ゲゲゲの女房』が放映され、夫である有名マンガ家である水木しげる先生との生活をの立場から見たおもしろさが話題を集めました。 さて、水木しげる先生といえば『ゲゲゲの鬼太郎』『悪魔くん』などのマンガで有名ですが、それ以前は紙芝居作家や貸マンガの作家をしていたことも有名です。その水木先生がマンガ雑誌でデビューしたのは1964年に創刊された『ガロ』という雑誌。 水木先生の方はドラマである程度ご存じの方も多いと思いますので、今回はその『ガロ』について書いてゆこうと思います。 Shiogama City Children's Center エスプ塩竈24f / scarletgreen 『ガロ』1964年に創刊 マンガは

    水木しげる等を輩出したマンガ雑誌『ガロ』と出版元青林堂はどうなったのか : Timesteps
  • Re:風評を防ぐ? (#1596700) | 「謎の食中毒」が増加中 | スラド

    >かいわれの故事 うーん、あれも一応、裁判上では業者勝訴という形になりましたけど、実はこういう論文 [nih.gov]も出てまして。きちんと「科学的な」話をするならば、特定のカイワレ大根が原因材だったというのは、単に疫学的な状況証拠だけでなく、実際に分離された細菌の遺伝子比較という物的証拠も出てる、というのが実際のところだったりします。 #そこらへんが世間に正しく伝わってないのがちょっとなぁ、というか… #この辺りの事例なんかが、ヒト感染症についての農水省絡みの案件が、個人的に信頼できないと思う部分だったりします。 通常、大腸菌というのは確かに動物の消化管の中でしか増えないので、カイワレ大根が原因材になるというのは奇妙に聞こえる話ではあるんですが、これにはいくつかカラクリがありまして。 まず元々の菌については、おそらく近隣の牛舎などから飛んできたハエが運んできたのだと考えられてます。実

    moondriver
    moondriver 2011/07/26
    O-157のカイワレ風評被害は、実際にカイワレが原因食材だったらしいという話。それが本当なら業者勝訴は政治的決着?
  • 過去、日本で起こった大きなデマとその顛末 : Timesteps

    過去、日で起こった大きなデマとその顛末 ニュース過去の事件 Tweet 2011年03月22日 3月11日、東北及び関東で大震災が発生いたしました。被災された方には心よりお見舞い申し上げます。 さて、震災後の現在、ネット上ではいろいろな情報が流れており、それらには誰かにとって有益な情報もありますが、その中には明らかにデマと思えるものも流れています。しかしこういったデマはネットだからではなく、今までも流れ、そして大きなものになると社会を大きく動かしてきたという歴史があるのです。 というわけで、今回もデマに流されないという教訓を学ぶ意味でも、過去に起こった大きなデマ、そしてそれがどうなったかを書いてゆこうと思います(画像は大正の関東大震災時に警視庁から出た注意喚起文章)。 関東大震災における朝鮮人暴動のデマ(1923年) これは日史の教科書でも載っているので、ご存じの方も多いでしょう。19

    過去、日本で起こった大きなデマとその顛末 : Timesteps
    moondriver
    moondriver 2011/07/26
    豊川信用金庫事件のWikipedia項は面白い
  • 東日本大震災直前のニュースはそれからどうなったのか・後編 : Timesteps

    東日大震災直前のニュースはそれからどうなったのか・後編 ニュースニュースのそれから Tweet 2011年05月08日 以前書ききれなかったもの続きになります。 前編はこちら。 ■東日大震災直前のニュースはそれからどうなったのか・前編 : Timesteps 九州新幹線さくら!デザインかっけぇーーー / veroyama 九州新幹線鹿児島ルート開通 2011年3月12日、九州新幹線の博多駅 - 新八代駅間が開業し全線開業します。しかし時は震災の直後。路線には影響はなかったのですが、行なわれる予定だったJR主催の式典は中止、他観光地などのイベントも多くが自粛となりました。 その時期、CMも作られ、異例の180秒バージョンなどもあったそうですが、自粛のために放映されなくなったようです。ただし後にYouTubeなどで人気が出て、現在公開されています。 そして震災から一ヶ月後には、震災の影響か

    東日本大震災直前のニュースはそれからどうなったのか・後編 : Timesteps
    moondriver
    moondriver 2011/07/26
    3月12日に全線開通、イベントも予定していた九州新幹線は本当にタイミングが悪かったとしか言いようがない……
  • 東日本大震災直前のニュースはそれからどうなったのか・前編 : Timesteps

    東日大震災直前のニュースはそれからどうなったのか・前編 ニュースニュースのそれから Tweet 2011年05月04日 東日大震災が起きたのは2011年3月11日。それからの数ヶ月はまさに日中にとって激動の時期だったと言ってよいでしょう。そして3/11以降はニュースも震災、もしくは原発関連のもので染まってしまいました。しかし同時にほかのニュースは注目度、報道量ともに減ってしまったように感じられます。 というわけで今日は、震災以前にあったニュースがどうなったかを、少し追ってみたいと思います。 SUMO / photo.jhassy 大相撲八百長問題 IMG_2908.JPG / yamakk 2011年2月2日、昨年起きた野球賭博問題において押収された携帯のメールから、八百長存在が浮かび上がり、それが相撲協会に伝えられ、調査が開始、同時にマスメディアでも大きく伝えられます。 そして2月

    東日本大震災直前のニュースはそれからどうなったのか・前編 : Timesteps
  • 「アサリがあっさり死んだわけ」大澤曉人 豊島区立池袋第三小学校4年(東京都)

    moondriver
    moondriver 2011/07/26
    なんでアサリはあっさり死んでしまうん? からよくここまで / 最近の小学4年生は「引用の際は引用元を明記」「参考文献の明記」ができるのか……
  • 「遺体がない」鉄道事故の家族訴え…死者39人 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【温州(中国浙江省)=角谷志保美】新華社電によると、中国浙江省温州で23日夜起きた高速鉄道の追突、脱線事故による死者は25日夜までに39人となった。 当局は「これが最後の数字ではない」としており、行方不明の乗客も多いため、犠牲者はさらに増えそうだ。 「市内の病院は全部回った。遺体もすべて確認したが、どこにもいない」「列車とともに地下に埋められたらたまらない」。温州市内の遺体安置所には、不明乗客の家族や友人ら約20人が集まり、担当者にすがりついて訴えた。テレビのインタビューに涙を浮かべながら答える者もいた。 鉄道省は、24日深夜の記者会見で死傷者数を公表したが、不明者がいるのかどうかについては説明がなく、疑心暗鬼を生んでいる。 また、妊娠7か月の(28)と義母(52)ら家族5人を亡くした浙江省の男性は、「政府は生命よりも運行再開を優先した」と声を荒らげた。男性の家族が24日夜、運行再開のた

  • ロジクールは、タッチパッドを内蔵するコンパクト筐体採用ワイヤレスキーボード「ロジクール ワイヤレス タッチキーボード K400」を発売 : watch@2チャンネル

    ロジクールは、タッチパッドを内蔵するコンパクト筐体採用ワイヤレスキーボード「ロジクール ワイヤレス タッチキーボード K400」を発売する。 ロジクールは7月15日、タッチパッドを内蔵するコンパクト筐体採用ワイヤレスキーボード「ロジクール ワイヤレスタッチキーボード K400」(以下、K400)を発表、7月29日に発売する。価格はオープン、同社直販「ロジクールオンラインストア」販売価格は4480円(税込み)。 K400は、体サイズ354(幅)×135(奥行き)×23.8(高さ)ミリ/重量400グラムの小型筐体を採用したワイヤレスキーボード。キー配置はテンキーレスの日語84キー仕様で、右側には大型のタッチパッドを備えた。 バッテリーは単三形乾電池2で動作、電池寿命は最大1年だ。付属USBレシーバーは同社製機器を複数認 識できる「Unifying」に対応、操作距離は最大10メートルとなっ

    moondriver
    moondriver 2011/07/26
    よくこれだけ打ちにくそうなキーボードが次から次に…… / でもあいうえおキーボードはお年寄りによさそう
  • 3DOのパナソニックが発表した新ゲームハードはそれからどうなったのか : Timesteps

    3DOのパナソニックが発表した新ゲームハードはそれからどうなったのか ゲームゲーム歴史 Tweet 2011年06月21日 当時、3DO Realを日で出していた(もともとの開発は3DO社というところ)パナソニックゲーム機を新たに出す、というニュースが流れました。そのせいか急に以下のエントリー(旧ブログのほうでしたが)のPVが増えました。 ■3DOはあれからどうなったのか : Timesteps では、今日はその噂の新ゲームハードがどうなったかを書いていくことにします。 February consoles 07 1080081758 / 南宮博士 3DO Real以降のパナソニックゲームハードの関係 3DO Realの歴史についてはこの前書いたので割愛します。上のリンクからエントリーをお読みください。 さて、3DO Realが終焉を迎え、その後継機とされたM2もゲーム機としては開発

    3DOのパナソニックが発表した新ゲームハードはそれからどうなったのか : Timesteps
    moondriver
    moondriver 2011/07/26
    あー、パブリックテストやってたんだ……それすら知らなかった
  • [カルトと政治]足立区議選に見るカルトの影(1)

    ◆足立区議会議員選挙 2011年5月15日に投票・開票された東京都足立区区議会議員選挙、定数45議席を争う63人の立候補者のうち6121票を獲得し4位で当選した現職の足立区議長谷川たかこ(長谷川貴子)氏、軒並み落選または下位当選がやっとの民主党候補者の中で唯一の上位当選、女性候補者全体でもトップ当選だった。この長谷川たかこ区議に、統一協会(統一教会)足立教会青年部と密接な関係があったという疑惑が元信者らの証言から、浮かび上がった。 初出馬の前回2007年の足立区議選に於いて2位に2000票近く差を付け7839票の獲得数でトップ当選を果たした長谷川区議。複数の元統一協会信者の証言から、2007年の足立区議選に於いて、無名の新人候補だった長谷川たかこ氏の選挙運動に統一協会足立教会の青年信者がボランティア運動員として多数参加していたことが判明した。 ◆カルトの触手は街の清掃活動から 長谷川たかこ

    [カルトと政治]足立区議選に見るカルトの影(1)
    moondriver
    moondriver 2011/07/26
    その(4)まで存在。