タグ

2020年2月21日のブックマーク (11件)

  • 日本から帰国の米国人、11人に新型ウイルス陽性反応 クルーズ船に乗船

    クルーズ船から米国に帰国した13人のうち、11人から陽性反応が検出された/Tomohiro Ohsumi/Getty Images (CNN) 米ネブラスカ大学医療センターは20日、日に停泊しているクルーズ船から下船して米国に帰国した13人のうち、11人から新型コロナウイルスの陽性反応が出たと発表した。 発表によると、同施設に搬送された患者13人の検査を行った結果、11人に新型コロナウイルスの陽性反応が出たことを、米疾病対策センター(CDC)が確認した。残る2人は陰性だった。 同病院の隔離対策を指揮している専門家によると、患者のうち数人は日で行った検査で陽性反応が出ていたが、検査結果がはっきりしないままだった患者も数人いた。 数人は軽い症状が出ているが、それ以外の人に症状は出ていないという。 米当局は同病院に対して17日に、新型ウイルスの陽性反応が出ていたり、陽性の可能性が高いとされた

    日本から帰国の米国人、11人に新型ウイルス陽性反応 クルーズ船に乗船
    moons
    moons 2020/02/21
  • ファンタジーの世界観設計における世代間格差を感じた話 - swatanabe’s diary

    ちょうど棚に「ダンまち」が見えたので、同作を例に話をスタートしましょう。 筆者は「ダンまち」の1巻を初めて読んだとき、スキルやステータス(作中ではステイタス)という概念が登場した点に違和感を抱き、しばらく拭い切れませんでした。こうしたゲーム的な概念がファンタジー世界で所与の設定となっている点に、ピンとこなかったからです。 通常、人間の能力が数値化され、一定以上の経験値を溜めたら自動で上昇する、ということはありません。現実世界ではもちろん、ゲーム以外の創作の世界でも。そもそも人間はそういう存在じゃないからですね。 「ダンまち」はそこを神様たちの恩恵という設定で補うわけですが、ファンタジー世界に「能力の数値化」「自動成長」「レベル」といったゲーム的な構造が持ち込まれている点に、最初は正直、納得感がありませんでした。 スキルも同様で、どうにもしっくりこなかったです。人間にとって戦闘技術や魔法は

    ファンタジーの世界観設計における世代間格差を感じた話 - swatanabe’s diary
    moons
    moons 2020/02/21
    フォーチュンクエストもそうなんだけど、よくRPG風のステータスがついてる漫画は90年前後にあった気がする。。なんだっけ。。
  • 海賊版対策を行う企業、「did」という単語の使用は著作権侵害だとしてDMCAによる削除依頼を連発 | スラド IT

    Anonymous Coward曰く、 2018年、コンピューター史をまとめたサイトであるTwo-Bit Historyに数学者Ada Lovelaceについての記事が掲載された。しかし、悲しいことにGoogleでその記事を検索しても、その記事を見つけることはできなくなった。このサイトで「did」という言葉が使用されたとして、海賊版対策会社がGoogleにDMCAに基づく削除申請を行ったためだ。 申請を行ったのは、著作権侵害監視サービスを手がけるRightsHero社。同社は「did」という言葉は著作権で保護されていると主張し、DMCA削除依頼を連発しているという。同社はインドの有料テレビチャンネルであるZee TVの代理として活動を行っており、didはDance India Danceの略称になると主張している。 同社がターゲットにしたWebサイトはTwo-Bit Historyだけでは

    moons
    moons 2020/02/21
  • 岩田健太郎『「感染症パニック」を防げ!』の第1章(1)を全文公開|光文社新書

    こんにちは。光文社新書編集部です。 このたび、岩田健太郎先生のご厚意のもと、光文社新書『「感染症パニック」を防げ!――リスク・コミュニケーション入門』の文を公開させていただくことになりました。 先日公開しました「はじめに」につづき、文の第1章ー第1節「リスク・コミュニケーションとは何か?」を以下に公開いたします。 ぜひお読みいただき、理解の一助にしていただければ幸いです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第1章  リスク・コミュニケーション入門(1)リスク・コミュニケーションとは何か? なぜ、効果的なリスコミが大切なのか 「はじめに」でも申し上げたように、リスクに対峙するときは、リスクそのもの「だけ」を扱っているのでは不十分です。リスクの周辺にあるものに配慮し、効果的なコミュニケーションをとることが大事になります。 世の中にはたくさんのリスクがあり

    岩田健太郎『「感染症パニック」を防げ!』の第1章(1)を全文公開|光文社新書
    moons
    moons 2020/02/21
    “「妥当ではない」「間違っていた」という理由で、関係のない人が外野から、理不尽なまでに石を投げ続けた事実がヒステリックだったと言っているのです。”そういう事例が毎日発生している気はする
  • ぬまきち on Twitter: "僕も原則として凍結反対の人なんだけど、さすがに紅白出て毎月10億20億稼いでいる現役メガコンテンツをあざ笑ってたら、スマホ見ながら高速道路を横断するようなものでしょ・・・と呆れざるを得ないものはある。凍結はダメと自滅するとわかっている行動に呆れるのは両立するからね・・・"

    僕も原則として凍結反対の人なんだけど、さすがに紅白出て毎月10億20億稼いでいる現役メガコンテンツをあざ笑ってたら、スマホ見ながら高速道路を横断するようなものでしょ・・・と呆れざるを得ないものはある。凍結はダメと自滅するとわかっている行動に呆れるのは両立するからね・・・

    ぬまきち on Twitter: "僕も原則として凍結反対の人なんだけど、さすがに紅白出て毎月10億20億稼いでいる現役メガコンテンツをあざ笑ってたら、スマホ見ながら高速道路を横断するようなものでしょ・・・と呆れざるを得ないものはある。凍結はダメと自滅するとわかっている行動に呆れるのは両立するからね・・・"
    moons
    moons 2020/02/21
    金を稼いでいる、かせいでない、有名である、有名でない、出来栄えが良い、そうでもない、のと明白にヘイトを表現してるわけでも明白に犯罪でもない表現について規制しようとするのは関係ない
  • デレステで2桁順位をとること - バーチャルネットアイマスプロデューサーちゆ12歳

    荒木比奈&上条春菜のデレステイベント、Needle Light。 結果は22位でした。ありがとうございました! 以下、どんな感じだったか書いておきます。 睡眠 ・イベント150時間のうち、睡眠時間は約10時間半 2/19~25の期間で、20日に2時間、21日に3時間、22日に3時間、23日に2時間、25日に30分の睡眠。 後半戦の54時間は不眠を目指したのですが、座ったままの状態で突然時が飛んだり、何度もスマホを落としたりで、限界を感じて30分寝ました。 座ったまま寝落ち(気絶?)していた時間を含めると、10時間半より寝ているかも知れません。 (順位的には、もう1時間寝たら23位、もう3時間寝たら24位でした) エナドリ ・栄養ドリンクやサプリの類は不使用 ・コーヒーを普段どおりに飲んで、ブラックブラックガムを24パック(216枚)+1ボトル(約100粒)べました ジュエル ・スタミナ回

    moons
    moons 2020/02/21
    地獄のような鍛錬
  • 「ヒーリングっど プリキュア」はここがすごい “3つの注目ポイント”から振り返る

    「ヒーリングっど プリキュア」。ものすごいアニメが始まりました。「これはひょっとすると数カ月後には子どもも大人も巻き込んで、とんでもないムーブメント巻き起こすのかもしれない……」。そう感じさせるに十分なハイクオリティーなスタートとなりました。 「どうせいつものプリキュアだろう」と思ってスルーしようとしているそこの君! もったいないですよ! 日曜日の8時30分にすっごいものが見られますよ! ※タイトルの正式名は「プリキュア」の前にハートマーク kasumi プロフィール プリキュア好きの会社員。2児の父。視聴率などさまざまなデータからプリキュアを考察する「プリキュアの数字ブログ」を執筆中。2016年4月1日に公開した記事「娘が、プリキュアに追いついた日」は、プリキュアを通じた父娘のやりとりが多くの人の感動を呼び、多数のネットメディアに取り上げられた。 これまでのプリキュア連載一覧 ヒーリング

    「ヒーリングっど プリキュア」はここがすごい “3つの注目ポイント”から振り返る
    moons
    moons 2020/02/21
    プリキュア 統計の人の感想。「サーバント契約の構図」があるのは特徴的だよね。(プリキュア の初期数話が満足感高いのは割と例年のことなので……2〜3クール目が大体試練の時期なんよな)
  • https://4jigen.space/ubereats/telework-ubereats/

    https://4jigen.space/ubereats/telework-ubereats/
    moons
    moons 2020/02/21
  • Twitter、誤解を招くツイートにオレンジのラベルを付けるテストを実施中

    Twitterが、嘘や誤解を招く可能性のあるツイートにオレンジ色のラベルを付けるテストを実施していると、米NBC Newsが2月20日(現地時間)、Twitterの担当者の言葉とサンプル画像を添えて報じた。 NBC Newsが紹介したサンプル画像では、バーニー・サンダース上院議員やケビン・マッカーシー下院議員のツイートにラベルが付いている。ラベルには「Twitter Communityはこのツイートはコミュニティポリシーに違反していると報告している。このツイートの表示は減少する予定だ」と書かれており、その下にコミュニティのボランティアによる説明が表示される。例えばサンダース氏の「米国内で販売されている銃の40%以上は購入者の身元確認なし」というツイートについては、身元確認なしで販売されているのは22%だとし、根拠になるNew York Timesの記事へのリンク付きで報告したボランティア

    Twitter、誤解を招くツイートにオレンジのラベルを付けるテストを実施中
    moons
    moons 2020/02/21
    正味「絶対に誤解を招かないツイート」なんかないやろ。
  • みなし残業80時間って普通なの?

    春から新卒で入社する会社の労働条件通知書の賃金の内訳見たら、みなし残業代が80時間分含まれてるんだけど、普通にあるものなの? あと「正社員就業規則を参照すること」と書いてあるけど、就業規則を見る前に署名させていいものなの? 受けてきた会社の中でここは内定を出した時点では詳細な条件を教えてもらえなかった。給料も今日まで知ることはできなかった。。 残業すればするだけ損になるから毎日8時間働いたら早く帰ったほうがいいってことだよね。 イケイケ大企業できれいなオフィスでWebのエンジニアやれると思ってたからかなり残念。。

    みなし残業80時間って普通なの?
    moons
    moons 2020/02/21
    普通に「都内に綺麗なオフィスビルのある企業」だとすると労基が黙ってない案件な気がするので、増田の読み違えでは。
  • ネット対戦ができなかった時代の家庭用格闘ゲーム

    なんのために買ってたんだろう 遊んでいて楽しめる時間の長さ=コスパの良さで考えると、ネット対戦出来ない時代の格闘ゲームって圧倒的にコスパが悪かったよな NPCをひたすらサンドバッグにするだけで楽しかった?それならもっと面白い一人で遊ぶのに特化したアクションゲームでいい しょぼい紙芝居みたいなストーリーモードのために買ったの?だったらもっとストーリー重視のゲームでいい ハイスコア狙いプレイ?キャラ萌え?設定資料集モードみたいなのが見たかった? そういえば昔は家庭用専用でボスキャラや隠しキャラが使えるとかあったなぁ (追記) 悲しくなるから友達マウント止めてくれない? 「いつか友達ができた時に遊ぶために2P用コントローラを買ったけど、一度も使う機会が無かったからオークションに出品した」人が居たじゃん 当にそれと同じことをしていたために大ダメージを受け笑えなかった哀れなソロゲーマーだよ俺は。少

    ネット対戦ができなかった時代の家庭用格闘ゲーム
    moons
    moons 2020/02/21
    はあ、放課後に集まってスト2やバーチャとかヴァンパイアやったりせえへんかったん?