タグ

businessに関するmooth1006u3のブックマーク (6)

  • 「出版社との二人三脚、もう出来ない」 個人作家が生き残るには 漫画家・森田崇さんの場合

    「出版社との二人三脚、もう出来ない」 個人作家が生き残るには 漫画家・森田崇さんの場合(1/3 ページ) 「出版社には感謝しているが、出版業界が転換期にある今、信頼感のあるパートナーとして二人三脚することはもうできない」――「怪盗ルパン伝 アバンチュリエ」などの作品で知られる漫画家の森田崇さん(Twitter:@TAK_MORITA )が、6月8日に「高円寺パンディット」で開催された「頭の固い出版社は、生き残れない!? よりよい発信の時代を目指して」と題するトークイベントでこう語った。 森田さんは作家がKindle電子書籍を直販できる「Kindle ダイレクト・パブリッシング」(KDP)での成功体験を基に、デジタル時代の作家の生き残り戦略や、出版社と作家の関係性について持論を述べた。KDPでは「最初の3カ月半で360万円稼げた」とし、「紙の時代では見たことがない数字」と振り返る。 講談社

    「出版社との二人三脚、もう出来ない」 個人作家が生き残るには 漫画家・森田崇さんの場合
  • 漫画家やめたい

    子供の頃からの夢だった漫画家。 35になった今、ホント割にあわねーなって思う。 好きで選んだ道だけど こんなに割に合わないとは思わなかったよ。 ジャンプですら今や新人単行初版は3万。 短期打ち切りだと3巻で9万。 360万だよ、印税。 必死こいてあらゆる新人と戦って勝ち抜いて、 1/10000とも言われる連載権勝ち取って。 それで360万。 景気の良かった20年前なら 3巻打ち切りでも1巻10万、30万部出たから 1200万持って帰れた。 最悪でもそれならまぁ、頑張る価値はあったと思う。 1000万あれば飲店だって開ける。 でも今や360万。 馬鹿じゃねーの。 編集は原稿料加味して(3巻分で原稿料5,600万くらい) 年収1千万超えるよ!とか言ってるけど それ全部アシ代に消えるからね。 過去と違って 絵のレベルは格段に上がり、密度も手間も激増。 手塚の頃と一緒にすんなよ。 絵の密度見比

    漫画家やめたい
  • T.M.R西川貴教の仕事術「僕は企業家に向いていない」 | 日刊SPA!

    昨今の風潮として、仕事とプライベート両方が充実している「ワーク・ライフ・バランス」の重要性が説かれ、自分の時間のほとんどを会社に捧げれば「社畜」と呼ばれ、揶揄される。我々は仕事を何のためにやるのだろうか? ソロアーティスト・T.M.Revolutionとしての活動のイメージが強かった西川貴教さん。しかし、今やバンド活動、ラジオのパーソナリティ、演劇、CM出演、チャリティー活動の立ち上げ人、会社経営者など、様々な顔を持っている。「まるまる1日休みになることはない」という超多忙な西川さんの仕事観に迫った。 ――仕事というものは楽しいものですか? それとも苦行ですか? 西川:みなさんは僕みたいな仕事は、さぞかし楽しい仕事だと思っているのではないでしょうか。僕も音楽が好きで、音楽に魅せられ、結果的にそれが生業になっています。もちろん、心底好きなことだからこそ音楽を続けているわけですが、自分の代わり

    T.M.R西川貴教の仕事術「僕は企業家に向いていない」 | 日刊SPA!
  • 教育業界、少子化で熾烈な争い 受験予備軍 名簿は「宝の山」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ベネッセコーポレーションの個人情報漏洩(ろうえい)問題では、少子化が進む中で子供に関する名簿が「宝の山」として教育業界で取引されている実態が明らかになった。幼い子供の個人データは「高校、大学と長期にわたって使えるためうまみがある」(名簿業者)といい、今回流出した情報は「数千万円の価値がある」という業者もいるほどだ。 ◆「少なくとも数千万円」 「教育業界の巨象から出た名簿なら、喉から手が出るほど欲しいと考える学習塾があっても不思議でない。実際に名簿を欲しがっている塾があるという話を聞いたことがある」。東京都内の学習塾関係者は、こう漏らす。 近畿地方の名簿業者も、「子供の情報は希少価値が高く、もうけも大きい」と説明する。この業者は「小学校低学年までの名簿はほとんど流通していない。うちも欲しいのが音」とし、ベネッセから流出した情報の価値を「少なくとも数千万円」とした。 ◆18歳以下をほ

    教育業界、少子化で熾烈な争い 受験予備軍 名簿は「宝の山」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    mooth1006u3
    mooth1006u3 2014/07/11
    少子化ビジネスすなぁ
  • クロスワードアプリで、広告収益1000万円を達成できた過程とポイントその1

    今までのスレ立てでも言及を行っていた、アプリの広告収益について書きたいと思います。 多くの人が興味を持っているのは、この話ではないでしょうか。 まずは広告収益モデルに至るまでの経緯を説明します。 当初は有料アプリとして発売し、売上が出ればラッキーと考えていた クロスワードアプリのiPhone版を製作しリリースを行ったのは、4年程前だったと思います。 当時はフリーミアムモデル*1もそこまで一般的にはなっておらず、お試し体験の無料版と有料版のアプリをリリースして、無料版を遊んで楽しいと思った人が有料版を購入する、なんてスタイルが主流だったと思います。 クロスワードはスマホでプレイするのにちょうど良いと思いました。 しかし、雑誌ではあんなにたくさん出ているのに、アプリでは今ひとつ種類も少ない。 操作性や問題数も微妙。てかこれだったら作れるんじゃない? と思ったのがきっかけでした。 ゲームなど作っ

    クロスワードアプリで、広告収益1000万円を達成できた過程とポイントその1
  • 大容量瓶インスタントコーヒーに忍び寄る「絶滅」の危機 スティックタイプに生存戦略を見出すコーヒーメーカー | JBpress (ジェイビープレス)

    以前はインスタントコーヒーの瓶が並んでいたはずの棚を、いつの間にか様々なスティックコーヒーが占拠するようになったのだ。 スティックコーヒーとは、インスタントコーヒーに砂糖や粉末のミルクを加えて、1杯分ずつ小分けし、スティック状に包装した商品。カップにあけてお湯を注ぐだけでカフェオレやカプチーノが楽しめる。 コンビニエンスストアやファストフードなどがコーヒーに力を入れている中で、各コーヒーメーカーはスティックコーヒーに力を入れている。群雄割拠のコーヒー時代、スティックコーヒーは生き残りのための切り札となるだろうか。 “絶滅危惧種”と化した大容量瓶詰め コーヒーの魅力は湯気とともに立ち上る香りとさわやかな苦み。その独特の味わいで世界中の人を魅了してきた。 日では、江戸時代にオランダ商館に持ち込まれたものがコーヒーの始まりとされるが、格的に飲まれるようになったのは明治時代になってからだ。戦後

    大容量瓶インスタントコーヒーに忍び寄る「絶滅」の危機 スティックタイプに生存戦略を見出すコーヒーメーカー | JBpress (ジェイビープレス)
    mooth1006u3
    mooth1006u3 2013/11/15
    ゴールドブレンドもエクセラも内容量減らしたやんね 仕方ないけど。 / 私ゃスティックで色んな味のを飲み変えたいだよ。
  • 1