タグ

noteに関するmoretのブックマーク (11)

  • 出版構造論ノート(3)新しい次元に来たソーシャルメディア。「note」についての一考察|橘川幸夫

    ★このテキストは、他媒体用に書いたのだが、「note」を使ったことのない人には分かりにくいだろう、ということで、こちらで公開することにしました。 1.平時のFacebook、乱世のTwitter メディアは、1点から世界に向けて放送する「1対n」の方式と、「1対1」のコミュニケーション手段である通信との2つの方式があり、それぞれ進化してきた。江戸時代の高札などは、藩主が統治する民衆に広く告知するものであり、中世のイギリスでは「タウンクライアー」という職業があり、さまざまな情報を大声で叫びながら町中を走ったそうである。この方式はやがて瓦版や新聞になり、ラジオ、テレビと進化してきた。通信の方は、古代の狼煙通信やドラム通信があり、やがて飛脚になり、近代になると郵便制度が発展した。インターネットとは、まさに、放送と通信を融合するものであり、「個人から個人に伝えるべき通信」を同時に「全世界に放送」す

    出版構造論ノート(3)新しい次元に来たソーシャルメディア。「note」についての一考察|橘川幸夫
    moret
    moret 2014/05/09
  • noteをはじめました。|加藤貞顕

    ピースオブケイク代表の加藤貞顕です。こんにちは。 ピースオブケイクは、cakes(ケイクス)というウェブサービスを運営しています。キャッチコピーは「クリエイターと読者をつなぐ」。これまでに、多くのクリエイターと、読者のみなさんにご利用いただきました。 日、新サービスnote(ノート)をはじめます。noteは、個人のクリエイターが、自分のメディアとしてコンテンツを発表するためのプラットフォームです。 noteとはなんなのか? 簡単に説明させてください。 すこしだけ歴史の話をします。 その昔、菊池寛というクリエイターが、クリエイターによるクリエイターのためのメディアがほしいということで「文藝春秋」という雑誌を立ち上げました。そして、たくさんのクリエイターが集い、作品を発表しました。 雑誌を続けていくと、作家ごとの作品がたまっていきます。それらをまとめたのが単行、つまり「」です。「文藝春秋

    noteをはじめました。|加藤貞顕
    moret
    moret 2014/04/29
  • noteをはじめて4日目|加藤貞顕

    noteの使いかたとかおもしろさの不思議についての議論が広がっています。みなさん、ありがとうございます。 noteはちょっとずついろんなサイトに似ていますが、全体として見ると、どこにもない新しいかたちのサービスにできたと思っています。 はじめる前に、このサービスについてどのくらい説明するかは迷いました。ヘルプをどれくらい充実させるかなんてこともそうですし、登録時のインストラクションをどの程度やるのか、ということもそうです。 結論としては、ほとんど説明しないことにしました。なぜなら、説明っておもしろくないし、あともうひとつ、Appleもやってないからです(笑)。そして、説明しないことにすると、見ればわかるようにつくるしかなくなります。それもいいなと。 そのかわり、このサービスの世界観を伝えるプロモーションビデオをつくることにしました。制作をお願いしたのはCGMの島塁さん。時間がぜんぜんなか

    noteをはじめて4日目|加藤貞顕
    moret
    moret 2014/04/29
  • R-style

    moret
    moret 2014/04/29
    "「私たちがどういうものに、どういう形でお金を支払うのか」の感覚もまた、普段接しているメディアによって変わっていくだろう。"
  • 限定公開記事|岡田育

    noteについて考えたこと」を書き綴ります。不定期更新。マガジンは2000円で読み放題。一記事単位の購入もできます。

    限定公開記事|岡田育
    moret
    moret 2014/04/29
  • "note"がAngularJSでどうやってSEO, Open Graphの対応をしているか|和田 晃一良|note

    noteAngularJSを使って、ブラウザで描写しているこの"note"というサービスはAngularJSを使って、JavaScript側(つまりブラウザ側)でノートの中身を公開しているみたいなのです。 それはブラウザでソースを見てみるとわかります。 例えばhttps://note.mu/sadaaki/n/nd921f3f7c635のノートのソースをChromeで見てみると・・・ まずhtmlタグにng-appのプロパティがついています。これはAngularJSを使うならば必要なプロパティで、ここからnoteAngularJSを使っているんだなあと分かります。 AngularJSは簡単に言うと、サーバー側ではなくブラウザ側でHTMLを描写する仕組みです。これを利用するとどんな利点があるのか。僕の理解している範囲内だと、サーバー側はベースとなるHTML(上のソース)と各ノートのJSO

    "note"がAngularJSでどうやってSEO, Open Graphの対応をしているか|和田 晃一良|note
    moret
    moret 2014/04/29
  • ■noteで有料コンテンツを売るなら個人情報を全て開示する必要がある|吉田アミ

    http://anond.hatelabo.jp/20140415172145 を書いたと思われる人からnoteの事務局経由で個人情報をさらせというメールが届きました。 一部伏せ字にしておきます。 タイトル:[note] ユーザーからお問い合わせが来ています。​note 事務局 4月15日 (4 日前) To 自分 送信者名 特定商取引法に基づく販売者情報の開示依頼 送信者Email tatsuya■■■@gmail.com 文 特定商取引法に基づき、販売事業者としての ・氏名 ・住所 ・電話番号 を、開示いただけますようお願いいたします。 【note(ノート)の使い方】 https://note.mu/help --------------------------------------------------------------------- note(ノート) http://n

    ■noteで有料コンテンツを売るなら個人情報を全て開示する必要がある|吉田アミ
    moret
    moret 2014/04/29
  • note.muは消費者を馬鹿にしている。

    当初から問題になっていたnote.muでの特定商取引法(特商法)上の表示について、運営会社から発表があったようです。 https://note.mu/faq#6 要約すると次の通り。 さしたる根拠があるわけではないが、note.mu上でコンテンツ販売を行なっているユーザーは特定商取引法上の販売業者には該当しないったら該当しない。万が一該当しても表示はするな。俺様が作ったすばらしいテンプレートに従って作った書類を郵送してお願い申し上げますってなら開示してやらないでもないが、書類には公的な人確認書類のコピーを添付しろ。まぁ書類を送ってきても販売業者に該当しないってことで開示しないんだけどな(笑)。 特定商取引法において販売業者の氏名等は、それを隠蔽するような悪質な業者から消費者を保護する目的で要求されるもので、表示するのが原則であり、請求による開示はあくまで例外でしょう。また、商品を販売する

    note.muは消費者を馬鹿にしている。
    moret
    moret 2014/04/29
  • noteは既存SNSの代替えになるか考察、雑記ほか - あざなえるなわのごとし

    noteをいろいろ実験的に使ってる。 そんないちユーザーとして、現在のnoteをごりっごりのメインに据えればどうなるか、考察してみる。 などいろいろnoteに関して雑に盛合せてみた。 まず現状の個人的SNS展開(スペック)。 →はてなブログ。ここ。中身は三流だが更新頻度高(土日は基休み) →Twitter鍵垢休眠状態、Twitterブログ更新情報は自動ツイ →Tumblr休眠状態 →ぐぐたす休眠状態 →Facebook、mixiは、削除済 こんなところ。 で、noteを始めた。 ノート垢→note ――つくる、つながる、とどける。 noteで作れるコンテンツの種類は トーク :140文字までの短文投稿 イメージ:画像投稿。題、コメント投稿可能 テキスト:ブログ風。ただし記事作成少し難あり。PCのみ サウンド:音声ファイル投稿。題、コメント投稿可能 ムービー:動画ファイル投稿。題、コメント

    noteは既存SNSの代替えになるか考察、雑記ほか - あざなえるなわのごとし
    moret
    moret 2014/04/29
  • noteをはじめました。|加藤貞顕|note

    ピースオブケイク代表の加藤貞顕です。こんにちは。 ピースオブケイクは、cakes(ケイクス)というウェブサービスを運営しています。キャッチコピーは「クリエイターと読者をつなぐ」。これまでに、多くのクリエイターと、読者のみなさんにご利用いただきました。 日、新サービスnote(ノート)をはじめます。noteは、個人のクリエイターが、自分のメディアとしてコンテンツを発表するためのプラットフォームです。 noteとはなんなのか? 簡単に説明させてください。 すこしだけ歴史の話をします。 その昔、菊池寛というクリエイターが、クリエイターによるクリエイターのためのメディアがほしいということで「文藝春秋」という雑誌を立ち上げました。そして、たくさんのクリエイターが集い、作品を発表しました。 雑誌を続けていくと、作家ごとの作品がたまっていきます。それらをまとめたのが単行、つまり「」です。「文藝春秋

    noteをはじめました。|加藤貞顕|note
  • note ――つくる、つながる、とどける。

    クリエイターが文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。

    note ――つくる、つながる、とどける。
  • 1