タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

言葉に関するmori1027のブックマーク (3)

  • 【子育て】言ってませんか?「子どもの心を閉ざす」危険な言葉!! - ハリネズミの幸せ

    どうも!こばやしです。 読んでみた子育てのなかから「いいな!」と思った理論だったり、方法を取り上げてみるこのシリーズ。 第4回目は、「子どもの心を閉ざす3つの言葉」について。 もちろん、実際に子育てした経験が無いわけですから、人に勧めたりはできません。 むしろ「これはイマイチだったよ」とか「これは意識して当に良かった」などの反応をいただけると嬉しいです。 前回のテレビの話は、色々な意見を貰えて当に参考になりました。 やっぱり経験者の意見が一番ですね。 今回は、ついつい言いがちな危険ワードについてです。 「子どもの心を閉ざす」3つの言葉 1.『後にしてくれる?』 まず、子どもが話しかけてきたら、その顔や様子を必ず見てください。 そうすれば深刻な内容か、後回しにしてもいいかがわかるはずです。 その上で、「ちょっと待っててね」と言い換えましょう。 「ごはんが終わったら聞かせて」と付け加える

    【子育て】言ってませんか?「子どもの心を閉ざす」危険な言葉!! - ハリネズミの幸せ
    mori1027
    mori1027 2017/04/03
    叱るのは必要だと思うけど、「なんで○○できないの!」とか、(普段やらないことに対して)「やるのが普通だから」、(やったことに対して)「そんなの普通じゃない」とかは本当害悪だと思う。あと「信じられない!」も
  • おっさんと同じようなニュアンスの女性版が欲しい。

    「おっさん」って、呼ぶのも自称するのも親しみが出てる気がする。 前後に「キモい」が入ったら100%蔑称になるけど、文脈がプラスなら親しみ100%にもなる。 「BBA」はどんな文脈でも蔑称だし、自分で使えば自虐だ。 「おばさん」って言われたくない女性も多いし、「お嬢さん」はみのもんたレベルにならないと使えない。 なんか良い言葉が無いかな。 追記 「おばちゃん」は「おっちゃん」と同じニュアンスで、「おっさん」より庶民的といか 「おっさん」程広く使えない。かしましい感じがある。 「おばはん」は関西弁じゃないのかな?その為か、関西の(特に大阪の)おばさんを指す感じがする。 もっとこう、「おっさん」みたいなニュートラル且つ、呼ばれても抵抗が無い呼称が欲しい。 更に追記 トラバで言い訳しといた。

    おっさんと同じようなニュアンスの女性版が欲しい。
    mori1027
    mori1027 2017/03/13
    かっちゃ(いさばのかっちゃの奴。母の意味合い強いかも)
  • 配偶者のニュートラルな呼び名

    当事者間では夫・でいいんだと思うんだけど、他人から呼ぶ場合にどうすればいいのでしょう。 女性にパートナーについて尋ねる時、 ご主人・旦那さんだと、言葉の語源から上限関係あるし、 パートナーっていうと、理解されないし英語だし...旦那も元はサンスクリット語らしいけど。 男性にパートナーについて尋ねる時、 奥さんとか嫁さんとかだと、別に奥にいねぇしみたいに言われて辛い かと言って、連れ合いとかだとパートナー以上にサクッと通じないし、なんか現代社会になじむニュートラルな呼び名ってないの。

    配偶者のニュートラルな呼び名
    mori1027
    mori1027 2017/02/10
    なんかもう奥さんでも旦那さんでも嫁さんでもご主人でも何でも好きに呼んでいいと思う。強いて挙げるなら彼・彼女かなって
  • 1