タグ

ブックマーク / mayukitchen.com (5)

  • 【野菜ひとつ】キャベツのコク旨めんつゆ和え

    4人分 キャベツ 1/2個(600~900g目安 巻きのゆるい春キャベツなら1個) 塩 大さじ1 ■合わせ調味料 めんつゆ(4倍濃縮…つゆと水の比率が1:3) 大さじ4(60ml) 酢 小さじ4(20ml) ごま油 小さじ4(20ml) いりごま 大さじ2 作り方 step 1キャベツの芯は取り除きます。キャベツの芯は、使用しません。芯の形に沿って、包丁の先で深く切れ目を入れると、うまくくり抜くことが出来ます。 step 2芯に近い固い部分は、そぎ切りにしていただきます。包丁の刃を右側に寝かせるように当てて、手前に引くようにして切ります。 「そぎ切り」とは、厚みのある材料を、そぐように切って、厚みをそろえる切り方のことです。 今回のようなキャベツの芯に近い固い部分や、同様に白菜の芯に近い白い部分、また、鶏むね肉をカットする際は、ぜひ、この「そぎ切り」をおすすめします。 step 3ひと口大

    【野菜ひとつ】キャベツのコク旨めんつゆ和え
  • にんじんの和風ツナ和え

    4人分 にんじん 中2(150~200g×2) 塩 小さじ1/2 ■合わせ調味料 ツナ缶 小2缶(70g前後×2/油漬け、ノンオイルどちらでも構いません) しょうゆ  小さじ2(10ml) 砂糖 小さじ1+1/2 すりごま 大さじ2 かつお節 小袋2袋(2.5~3g×2) 作り方 step 1にんじんは洗い、キッチンペーパーや乾いた清潔な布巾で、水気をよく拭き取ります。 写真は小にんじん3を使用しています。 多少重めでも問題はありませんが、2割増程度までにとどめたほうが、味付けがぼやけることがなく、うまく仕上がります。 このレシピは、加熱する工程がありません。水気は雑菌繁殖の元となり、保存の大敵ですので、しっかりと拭き取っておきましょう。 step 2千切り用スライサーなどで、皮ごと千切りにしてボウルに入れます。 8人分以上など、大量になると、千切りにするだけで大変です。手伝ってもらっ

    にんじんの和風ツナ和え
  • 【野菜ひとつ】ニラの塩昆布ナムル

    作り方 step 1たっぷりのお湯を沸かし始めます。ニラ2把で1.5リットル程度目安です。 ニラの歯ざわりを活かしますので、塩は入れません。 step 2ニラはよく洗い、4~5cm幅(指3分の幅目安)に切ります。 特に根元に土が付いていることがありますので、しっかり洗いましょう。 step 3お湯が充分に沸騰したことを確認し、火加減は強めの中火にし、 step 4沸騰したお湯にニラをすべて入れ、菜箸などで全部をお湯につけたら、5秒ほどでお湯がふつふつとなりますので、ざるにあげます。 「グラッとくる」という状態です。ニラは火が通りやすく、あらかじめ切っておいたニラは、すぐにグラッときます。 step 5手早く流水をかけて、粗熱を取ります。 水につけると風味が飛んでしまうこと、余熱で火が通り過ぎるのを防ぐため、流水で麺を洗う要領で冷やします。 step 6ボウルに、合わせ調味料の材料を混ぜ合

    【野菜ひとつ】ニラの塩昆布ナムル
  • 【野菜ひとつ】水菜のおかか和え

    作り方 step 1たっぷりのお湯を沸かし始めます。水菜2把で2リットル程度目安です。 水菜の歯ざわりを活かしますので、塩は入れません。 step 2水菜は根元を切り落として、根元からたっぷりの水につけてよく洗い、4~5cm幅(指3分の幅目安)に切ります。 step 3お湯が充分に沸騰したことを確認し、火加減は強めの中火にし、 step 4水菜を一気に入れ、菜箸などで水菜全部をお湯につけます。 step 510秒ほどで、すぐに再度沸騰しようとしてきますので、ざるに取り、水に放ち、水を2~3回替えて冷まし、ざるに上げておきます。 「グラッとくる」という状態です。あらかじめ切っておいた水菜は、特に速攻でグラッときます。 水に放つことでアクを抜き、辛味やえぐみを取り除きます。 水は氷水である必要はありません。水につけておく時間は3分以内を目安にしましょう。それ以上つけると、栄養分も流れ出てしま

    【野菜ひとつ】水菜のおかか和え
  • ブロッコリーとゆで卵のマスタードマヨサラダ

    作り方 ブロッコリーとにんにくを一緒に蒸し煮にし、ゆで卵と調味料と和えて出来上がりです。 それぞれの手順を詳しくご説明します。 卵のゆで方 step 1卵をゆでます。まず、卵のとがっていないほうに画鋲やキリで浅く穴をあけます。 手順1~5でゆで卵を作ります。この作業は、次の手順でブロッコリーとにんにくを蒸して、冷ましている間に行うと効率が良いですが、無理しない程度に対応しましょう。 ゆでている間の圧力を逃すために、穴をあけます。こうすることで、ゆでている間に内側の圧力が膨張し、卵が割れてしまうことを防ぎます。 卵のとがっていないほうは、卵を覆っている膜と、殻との間に隙間がありますので、ゆでている間に卵が飛び出ることが少ないです。 冷蔵庫から出してすぐの卵で構いません。 写真ではワインオープナーを使っています。スクリュー半巻き分差し込んだ程度の穴を開けています。卵に穴を開けるツールがあれば、

    ブロッコリーとゆで卵のマスタードマヨサラダ
  • 1