タグ

2023年3月15日のブックマーク (2件)

  • 【野菜ひとつ】水菜のおかか和え

    作り方 step 1たっぷりのお湯を沸かし始めます。水菜2把で2リットル程度目安です。 水菜の歯ざわりを活かしますので、塩は入れません。 step 2水菜は根元を切り落として、根元からたっぷりの水につけてよく洗い、4~5cm幅(指3分の幅目安)に切ります。 step 3お湯が充分に沸騰したことを確認し、火加減は強めの中火にし、 step 4水菜を一気に入れ、菜箸などで水菜全部をお湯につけます。 step 510秒ほどで、すぐに再度沸騰しようとしてきますので、ざるに取り、水に放ち、水を2~3回替えて冷まし、ざるに上げておきます。 「グラッとくる」という状態です。あらかじめ切っておいた水菜は、特に速攻でグラッときます。 水に放つことでアクを抜き、辛味やえぐみを取り除きます。 水は氷水である必要はありません。水につけておく時間は3分以内を目安にしましょう。それ以上つけると、栄養分も流れ出てしま

    【野菜ひとつ】水菜のおかか和え
  • 追悼:陳建一レシピ3選

    陳建一さんが亡くなったと聞いてマジ悲しかったんだが、同時におなかが空いてきて刷り込みってやばいなって思った。俺の脳内で 陳建一=メシ と言う回路ができているようだ。 と言う事で、これからしばらくは陳建一レシピで生きてくことにする。 そこで俺の「みんなの今日の料理」のお気に入りから、3つ紹介したい。 ゆで豚+ゆで豚スープ+回鍋肉とかたくさんアドレスを貼るとエラーになるんで、ゆで豚から追ってくれ https://www.kyounoryouri.jp/recipe/13276_%E3%82%86%E3%81%A7%E8%B1%9A.html かたまり肉を使ったレシピ。ゆで豚で作っておくと、その後何にでも使えるほか、このゆで豚を使ったスープが激うま。 そしてここまでできてしまえ回鍋肉はできたようなもん。豆板醤も甜麺醤も両方使うレシピでそこがハードル高いような気がするかもしれないが、こいつらが入っ

    追悼:陳建一レシピ3選