2023年3月7日のブックマーク (11件)

  • Twitter、サード製アプリ締め出しで自分が落ちる「現在のプランではアクセスできません」エラー表示 | テクノエッジ TechnoEdge

    時間の3月7日未明、Twitter でリンクが開けない・画像が読み込めない等の不具合が発生しました。 障害が継続したのは数時間。完全にログインできないわけではなく、機能が落ちた状態でツイートは可能だったため、地域によってはトレンドがTwitter Down や Twitter API等で埋まる事態になりました。 復旧:Twitterのタイムラインが停止する不具合発生中、「フォロー中」が「ようこそ」表示に。更新止まった報告多数 | テクノエッジ TechnoEdge Twitter2023年に入ってからだけでも数回の不具合やサービス停止を繰り返していますが、今回の障害が斬新だったのは、ユーザーがリンクを開こうとすると「your current API plan does not include access to this endpoint」といったエラーメッセージが表示されたこと。

    Twitter、サード製アプリ締め出しで自分が落ちる「現在のプランではアクセスできません」エラー表示 | テクノエッジ TechnoEdge
    morimarii
    morimarii 2023/03/07
    イーロンはたしかにひどいけど、正直貧乏くじを引かされた感はある
  • 参院予算委員長、N党議員を注意 「共産党非合法化も」と主張:時事ドットコム

    参院予算委員長、N党議員を注意 「共産党非合法化も」と主張 2023年03月06日18時59分 NHK党の浜田聡氏=2月22日、国会内 6日の参院予算委員会で、NHK党の浜田聡氏が自身の質問時間に「共産党の非合法化も選択肢」と独自の主張を展開した。同委の末松信介委員長(自民)は浜田氏を「特定政党を批判する場ではない」と2回にわたり注意。共産党の山添拓氏はこの後の理事会で「反論権がない場で他党を非難するのはふさわしくない」と抗議し、対応を協議するよう求めた。 政治 コメントをする

    参院予算委員長、N党議員を注意 「共産党非合法化も」と主張:時事ドットコム
    morimarii
    morimarii 2023/03/07
    結社の自由と関連性が強いし主張自体が無理筋。唯でさえ無理筋なのに既存正当の共産党の名前出したら絶対通らなくなるので、耳目を引きたいだけではと思ってしまう。
  • Colabo再調査結果について あるいは残念な日本の補助金行政

    可笑しいのは、いろんなポジションの人がみんなそれぞれ勝どきを上げていることだ。 そうなるべくがんばってこねた政治的しんこ細工なんだろう。 まず、オールドスクール系左翼やポリコレ蛮族的な「疑うこと自体が攻撃」「女性を叩きたいだけだろう」と言ってきた「無謬派」には少しはがっかりして欲しいところだが、なぜか大喜びである。まあこいつらは仕方ない。 「コラボ極悪派」にとっては最小限の勝利であった。こんなもんじゃないはずだ、僕らの戦いはこれからだという感じだが、できることはあまりないだろう。 「コラボは悪というよりは雑派」にとっては嫌な意味で予想通りの結果だった。行政のふてぶてしさを見せつけられるという意味で。 「雑」の原因には独善・慢心があるとして批判寄りの人、まあ仕方ないとは言わないが悪意というより能力不足で説明つくだろうと同情寄りの人と、「雑派」の中にも温度差はあるが、都に対するうんざり感は同じ

    Colabo再調査結果について あるいは残念な日本の補助金行政
    morimarii
    morimarii 2023/03/07
    自分は監査自体が行われたこと(金額が小さい)とColab側の会計が予想以上に杜撰(スルーできない)だったのが予想外だなあ。この辺の委託や補助金は闇深なので行政も及び腰/最終行同意
  • https://twitter.com/snapwith/status/1632740712633733121

    https://twitter.com/snapwith/status/1632740712633733121
    morimarii
    morimarii 2023/03/07
    メーカにしてみれば業務妨害とか名誉毀損に当たる可能性はなくはない(論評から出ない可能性が高いけど)
  • 今春発売「24時間」で建つ「500万円」の一戸建て 意外にも「60歳以上」から問い合わせが殺到する理由(全文) | デイリー新潮

    「24時間」「500万円」で建つ“夢の家”が話題になっている。“安くて早い”驚きの秘訣は3Dプリンターを使った工法によるが、販売を前にすでに問い合わせが殺到。気になる安全性や購入希望者の意外な実像などについて、開発会社の“トップ”を直撃した。 *** 【写真】話題沸騰の「フジツボモデル」完成イメージ図と間取り、先行モデルの希少な施工中ショット この春に500万円での販売が予定されているのが、3Dプリンターを使った一般向け住宅「フジツボモデル」である。同住宅を慶應義塾大学と共同で開発したのが、2018年8月設立のスタートアップ企業「セレンディクス」だ。 フジツボモデルは49平方メートル、1LDKの平屋建てで、高さ約4メートルの鉄筋コンクリート(RC)造。水回りも完備され、耐火・耐水・断熱性も基準をクリアした仕様になっているという。 同社創業者の一人でCOO(最高執行責任者)の飯田国大氏が話す

    今春発売「24時間」で建つ「500万円」の一戸建て 意外にも「60歳以上」から問い合わせが殺到する理由(全文) | デイリー新潮
    morimarii
    morimarii 2023/03/07
    2人が住めるぐらいの狭い家で安価な家のニーズはあるからなあ。従来と違うのは広くなくていいという。。
  • フリーアドレスがうまく行ってる職場ってあるの?

    在宅勤務が定着し出社率が低下したこともあり、今年に入ってから自分の所属部署もフリーアドレス化した。 ただ、正直フリーアドレスはめんどくさい上に、期待した効果も得られていないように思える。 基的にフリーアドレスはコミュニケーションの活性化や賃料低下などの効果があると言われている。 ただ、社勤務で持ちビルだし、別にフリーアドレス化したことで自部署スペース減らしてないので賃料という面では特に効果がないと思われる。 つまりコミュニケーションの活性化程度しか得られる効果は無い。 そんな自部署のフリーアドレス化について、個人的にうまく行っていないと思う項目を列挙する。 準備がめんどくさい朝、出社してすぐ仕事に取り掛かることができなくなった。 今までは席についてPCの電源をつけておしまいだったのが今は 個人ロッカー(オフィスの入り口から一番遠いところ、席から30mくらい離れている)に行って仕事道具(

    フリーアドレスがうまく行ってる職場ってあるの?
    morimarii
    morimarii 2023/03/07
    これ書いてある通りで仕事開始までの物理的な環境整備というオーバーヘッドが発生する分非効率なんだょなー/というかこの増田メチャクチャ文章うまくて仕事できそうな感じする
  • 小5の読書感想文が上手すぎたので聞いたらAIに書かせてた→先生の神がかり的対応に称賛の声多数

    エイ @zikatu1 小5女子が自学で読書感想文を書いてきたんだけど、あまりにも上手すぎたので、 「もしかして、お母さんに手伝ってもらった?」と聞くと、「ううん、ちがうよ。これChatGPTが書いたの」と言われ驚いた。今年から作文コンクールはAIだらけになるかもしれない。 2023-03-04 08:49:17 エイ @zikatu1 教室で話題になったので、次のような授業をしました ①作文を書く ②ChatGPTで添削する ③読み比べる ④変更点の理由をAIに教えてもらう ⑤学んだことをノートにまとめる ⑥AIが出せない味を話し合う ⑦使える部分を加え、修正する AIをどう使うか、どこで使うかを子供たちと共に学んでいきたい 2023-03-05 08:42:03

    小5の読書感想文が上手すぎたので聞いたらAIに書かせてた→先生の神がかり的対応に称賛の声多数
    morimarii
    morimarii 2023/03/07
    ねえわ
  • サラリーマンだとあまり知る機会がないがちゃんとした中小企業を買ったり創業して経営している人の年収はほとんどの野球選手より高い

    らんぶる @tamuramble サラリーマンしかやってないと中々知る機会がないと思いますが、個人事業主に毛が生えたような会社ではなく、ちゃんとした中小企業を買ったり創業して経営している人の年収は、ほとんどの野球選手より高いです。 2023-03-04 22:59:17 らんぶる @tamuramble そんな私は個人事業主に毛も生えないような人間なので、メルマガを書いて糊口をしのいでます。でも読者には野球選手よりも稼いでいそうな方々も散見されますので、よかったら眺めていってください。 tamuramble.theletter.jp 2023-03-04 23:35:45

    サラリーマンだとあまり知る機会がないがちゃんとした中小企業を買ったり創業して経営している人の年収はほとんどの野球選手より高い
    morimarii
    morimarii 2023/03/07
    経営者のリスク考えると2000万は欲しいよな
  • 書籍「ゲームの歴史」について(6) | Colorful Pieces of Game

    このテキストは岩崎夏海・稲田豊史両氏による『ゲーム歴史』の1、2、3の中で、ゲーム歴史的に見て問題があり、かつ僕が指摘できるところについて記述していくテキストだ。 今回の(6)から2巻になる。 該当のは、ハッキング・箱庭・オープンワールド・疑似3D・2Dなどの通常のゲーム&コンピュータ用語に筆者の独自解釈が含まれていて、それを筆者の都合に応じて定義をいじりながら論を展開するために、極めて独特の内容になっている。 例えば3D描画で背景をテクスチャで埋めると3D+2Dの疑似3Dになると言われたら、普通のゲーム屋なら目を白黒させるだろう。ただ、それは筆者の主張なので「自分はそこは批判はしないが、筆者の見方には全く同意できない」とだけ書いておく。 なお、該当のの引用部は読みやすさを考慮してスクリーンショットからonenoteのOCRで文字の書きだしをしたものを僕が修正したものになっている。

    morimarii
    morimarii 2023/03/07
    もしドラのときもそうだったんだけど作者の認知がおかしすぎて気が狂いそうになるんだよなあ。。。
  • (追記)女風呂に入りたがるトランス女性(竿玉付き)はいるのか

    20歳の時に性別変えた元男・元女だけど 現在28歳でそれなりにトランス女性の知り合いも多くなった自分が答えると「いない」 だから最近の「竿玉付きトランス女性にも女性用施設を使わせてほしい」勢力の意味が分かりません、というかなんのメリットがあるの? 竿も玉もなく戸籍も女性になってる人でも女湯に入って欲しくない、っていうのとごっちゃになってる気がする もちろん性器切除はかなりリスクの高い行為ではあるしホルモンバランスなどの関係から「女扱いされたいならさっさと竿と玉を取れ」とはとても言えないし(実際自分も手術後の激痛+慢性的な吐き気や倦怠感に悩まされたし年を重ねるごとに不調が増える予感はしている)、自分は竿玉付きでも性自認が女性なら女性として見るけど =竿玉付きの男性をトランス女性と認めて女性用施設に出入りさせよう!は当に意味がわからない そんな人いないし、もしいたとしたら仲間として引っ叩くと

    (追記)女風呂に入りたがるトランス女性(竿玉付き)はいるのか
    morimarii
    morimarii 2023/03/07
    前から言ってるけど銭湯とかってLGBTを受け入れる社会なら施設の概念を変える必要があって入るのがOKとかNGという問題ではない。全員水着着用でしか解決はないと思う。
  • 仁藤夢乃 Yumeno Nito on Twitter: "ぜひお読みください。女性を特定できる情報を提示しないことは、Colaboとして譲ることができない一線です。女性の個人情報や記録等を求められたことから、一部の領収書について自主財源からの支出に組み替え、委託経費からの支出とすることを… https://t.co/ARbM1PSLls"

    ぜひお読みください。女性を特定できる情報を提示しないことは、Colaboとして譲ることができない一線です。女性の個人情報や記録等を求められたことから、一部の領収書について自主財源からの支出に組み替え、委託経費からの支出とすることを… https://t.co/ARbM1PSLls

    仁藤夢乃 Yumeno Nito on Twitter: "ぜひお読みください。女性を特定できる情報を提示しないことは、Colaboとして譲ることができない一線です。女性の個人情報や記録等を求められたことから、一部の領収書について自主財源からの支出に組み替え、委託経費からの支出とすることを… https://t.co/ARbM1PSLls"
    morimarii
    morimarii 2023/03/07
    「委託元を信用できないから領収書を開示しない」なら最初から会計に入れないでしょ。指摘されると会計から外すって不正を疑われても仕方がない。悪意ないのはわかるけど自分の価値観で物事判断しすぎでは