タグ

2008年4月6日のブックマーク (8件)

  • 隠れて物理を勉強する - hiroyukikojima’s blog

    ちょっと前から隠れて物理を勉強している。使っているは、山義隆『新・物理入門』駿台文庫、である。出版社名を見ればわかる通り、これは高校生向けの参考書である。 物理を勉強したいのは、研究上の必要と個人的な興味と両方なのだが、研究上必要な部分については、ちゃんともっと専門的なで勉強しているので、このを読んでいるのは個人的な興味のためである。そもそもは、熱力学や統計力学のことをわかりたくて、畏友の物理学者・加藤岳生にいろいろ根掘り葉掘り質問していたら、彼が「小島さんの疑問に答えられる最もいいは、山さんの参考書ではないか」といったのだ。そして、「高校生向けの参考書だけれど、普通の大学生向けの物理の教科書には書いていない根源的な問いに関する説明が試みられている名著ですよ」とも付け加えてくれた。それで買ったのだ。ぼくは、拙著『算数の発想』NHKブックスや『ゼロから学ぶ線形代数』講談社などに、

    隠れて物理を勉強する - hiroyukikojima’s blog
    morioka
    morioka 2008/04/06
  • dblp: Jun'ichi Tatemura

    morioka
    morioka 2008/04/06
  • 御用学者と呼ばれて - tatemuraの日記

    自分の理解が正しければ(先生はもう「長老」なんですか?)、池田さんのエントリーでそう呼ばれているのは自分が尊敬する大先輩の先生のことのようなので、ちょっと複雑な気持ちである。スルーしようかと思っていたが、やはり何か言っておこうかと思う。 ところが、この長老教授のように与えられた目的に向かって若者を育てるという発想だと、みんなの力を総動員してグーグルに対抗しようという話になる。プロジェクトが失敗するリスクは想定されず、全員が無限責任を負っている結果、だれも失敗の責任は問わない。通産省のやった「大型プロジェクト」の大部分は失敗だったが、その事後評価さえほとんどされていない。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d08f877eaae20c3a16ca3d736d01a99d 池田さんが指摘されているのは、大学の、官僚構造の、そして日の構造的問題だと思う。せっ

    御用学者と呼ばれて - tatemuraの日記
    morioka
    morioka 2008/04/06
  • Railsで作るミニYoutube·mini Youtube MOONGIFT

    ※ 画像は一部デモより 有名なWebサービスには大抵クローンが存在する。Digg、Del.icio.us、flickrTwitterなどはクローンスクリプトがあり、オープンソースで利用できるものも数多い。だが、あまり目にしないWebサービスがある。それがYoutubeだ。 動画をストリーミングで配信しているところ。 似たようなWebサービスは雑多に存在するが、オープンソースまたはそれに類するものでは目にしない。変換やストレージなど、スクリプトの範疇だけで収まらない問題が多いからだろう。だが、解決策は存在する。 今回紹介するフリーウェアはmini Youtube、Ruby on Railsで作るYoutubeクローンのコンセプトスクリプトだ。ソースは公開されているが、ライセンスは明記されていないのでご注意いただきたい。 mini Youtubeはコンセプト的なものなので、実用的に使えるわけ

    Railsで作るミニYoutube·mini Youtube MOONGIFT
    morioka
    morioka 2008/04/06
  • Shudo's Notes (2008/4)

    技術フェチ日記 (2008年 4月) 先月, 来月 へ 一覧へ 首藤のページへ 2008/4/29 (火) 呼ばれた。 日吉へ。 前回は 9日 (日記)。 途中にのぼり坂さえなければもっと行くだろうに。 らすた (google)。 前回は 3月 29日 (日記)。 18時過ぎに到着。 一順した後を狙っただけあって、空席多し。 先客は 6人/19席。 らすた麺 850円。 炭水化物と油と塩分をたくさん摂取。 2008/4/28 (月) Overlay Weaver (ウェブサイト, 日記4/26分) 0.8.2 リリース。 成果が出始めた。 3月 29日 (日記) に思い出して、4月 10日 (日記) に手を付けたネタ。 53番目のリリース。 0.9 にしようかとも考えたけど、1.0 的な何かが近づいている感じでもないので、ひっぱった。 借りた CD。 高田馬場へ。 前回は 3月 24日 (

    morioka
    morioka 2008/04/06
  • VistaのPeople Near Meを使ったP2Pコラボレーションソフトの実装:CodeZine

    はじめに Windows Vista上での開発フレームワークとして、WPF、WCF、WF、CardSpaceを4柱とする.NET Framework 3.0について多く語られるようになってきましたが、Windows Vistaではこれ以外にもさまざまな有効なAPIが実装されています。その中の一つとしてPeople Near Me(PNM)があります。 PNMはユーザー間での共同作業を実現するための機能であり、Windows Vistaで搭載されているWindowsミーティングスペースというアプリケーションにおいてこの機能が利用されています。今回はまず、People Near Meの基的な実装方法の説明を行い、最後にデータ・ネットワーク管理にPNMを、プレゼンテーション管理にWPFを利用したサーバレスなインスタントメッセンジャーソフト「にこにこメッセ」を作成します。対象読者 プログラミン

    morioka
    morioka 2008/04/06
  • 旧生駒日記(2008-04-04)

    ■Advanced/W-ZERO3[es]について 今日はよく電話がかかってくる。 Advanced/W-ZERO3[es] という PHS を使っているのだが、この端末はいわゆるスマートフォン。Windows Mobile 6 が動くので Windows のような使用感……と言いたい所だが、ときどきフリーズするとか再起動しないと動作がもっさりするとかそういうところばかり似ている。結局画面が小さくてメール作成と少しウェブを見るくらいにしか使えないので、あまり嬉しくない。IMAP+SSL が使えるので GMail も学校のメールも読み放題なのはよい。あとは外から Twitter を読んだり書き込んだりするくらいしか使い道がない……(Mixi だと書き込むのが大変なので読む気がしない) キーボードはかなり打ちやすいのでぷちぷち入力できるのに、惜しい。 もっとも画面の大きさが携帯電話サイズという

    morioka
    morioka 2008/04/06
    "先日「PC の電源を一旦切って USB に接続、その後 PC の電源を入れる」という方法だと ActiveSync なしでも充電できることを発見したので"。ほぅ
  • mots quotidiens.

    伊庭さんから, 岩波書店 「科学」 2008年4月号の謹呈をいただきました。 伊庭さんの記事"「確率の科学」がなぜ必要か"は, エヴァンゲリオンの話(w から始まって, Bias-variance dilemma, 「確率論」と統計学習, および数学との関係 についてなどの興味深い話です。 これは特集「予測不能な時代の測り方―確率・リスク・ゆらぎ」の一部で, 原稿を 読んだときに, 今年出る岩波の新シリーズ 「確率と情報の科学」 にちなんでいる のだろうと思ったのですが, どこにも言及されていなくてちょっと驚きました。 他にもすごい方々の記事が並んでいるので, 結構お薦めっぽいです。 個人的に他に面白かったのは, 竹内啓先生の「賭けと金融工学の新しい数理」。 これは, 完全にランダムな賭けの場合には, どのような戦略を考えても確実に利益を得る 方法はない, というよく知られた話を裏返して

    morioka
    morioka 2008/04/06
    高いといっても日経サイエンスも...