タグ

2009年3月5日のブックマーク (3件)

  • 「技術の日立」が後れをとるワケ

    AT&Tがこれを買い取ってケンブリッジ研究所とするも、2002年に閉鎖された。閉鎖の際、Guardian紙は「ケンブリッジで最も生産性が高くイノベーティブな研究所の1つが、企業のコスト抑制の犠牲者として閉鎖される」と報道した。現在は、ケンブリッジ大学の障害者センターとして使用されている。 実はARM1をリリースした1985年、エイコーン社はオリベッティ社(Olivetti)の子会社となっている。それと同時に、ハウザーはオリベッティ研究所(Olivetti Research, 写真5)の副社長に就任。ホッパーを研究所長に据える。 しかし1988年にハウザーはオリベッティを去り、自己資金100万ポンドを使ってABC社(Active Book Company)社を立ち上げ、手のひらに乗せて使うコンピュータ(のちのPDA, Personal Digital Assistant)の開発を始めた。この

    「技術の日立」が後れをとるワケ
    morioka
    morioka 2009/03/05
  • 言語処理学会2009年年次大会本会議初日: 識別学習による未知語獲得 - 武蔵野日記

    朝4時半に起きて東京発朝一の鳥取行きの飛行機に。それでも一乗り過ごしてしまったようで、羽田空港に着いたのが離陸15分前だったので、かなりどきどきした。たまたま O 野原くんの隣の席だったのだが、関係者多いな〜。朝早かったので離陸直後から爆睡してしまったが……。 午前中聞いたのは「テーマセッション:実社会に求められる自然言語処理(1)」で、面白かったのは高橋哲朗さんの「スプログの調査と実システムにおける判別手法」かな。コピペ・テンプレートで一部だけ変わっているようなスプログ、けっこうあるようで、それが高速に検知できると嬉しいだろうな。でも(tooru-h さんの質問にもあったが)「8割以上の文が共通ならスプログ」というの、当は精度と再現率をちゃんと計らないといけないので、速度だけ比較しているのはちょっとツッコミたくはなる。 午後はポスター。現在 Yahoo! 研究所で共同研究していて、s

    言語処理学会2009年年次大会本会議初日: 識別学習による未知語獲得 - 武蔵野日記
    morioka
    morioka 2009/03/05
  • 言語処理学会2009年年次大会本会議2日目: 能動的に集合知を獲得する話 - 武蔵野日記

    2日で合計7時間しか寝ていないところ、お酒をけっこう飲んでしまったので、朝の電車を乗り逃がす。通勤・通学ラッシュ的な時間帯のはずだが、40分に1しか電車が来ない。のんびりしている。あと、鳥取は駅前でもほとんど信号がないのだが、なぜか歩行者がいたら車は(かなり手前から)止まってくれる。信号がないとちょっと怖いのだが、これはこれで安心できる、いい町だと思った。奈良は(NAIST 周辺だけかもしれないが)信号があっても怖いし、歩行者に全然優しくない :-( 今日は初めて総会というものに出てみた。決算報告とか基的に報告ものが多かったので、確かに関心ない人にはどうでもいいだろうな……。ACL business meeting は松先生に「誰でも出ていいはずだから、1回くらい出てみてもいいかも」と言われて出たことがあり、そのときは議論があったのでおもしろかったが、日ではそういう議論になるのはあ

    言語処理学会2009年年次大会本会議2日目: 能動的に集合知を獲得する話 - 武蔵野日記
    morioka
    morioka 2009/03/05