タグ

2011年4月9日のブックマーク (8件)

  • 75歳女性が誤って光ケーブル切断、100万人以上がネットへアクセス不能に : 痛いニュース(ノ∀`)

    75歳女性が誤って光ケーブル切断、100万人以上がネットへアクセス不能に 1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/09(土) 12:34:34.46 ID:KqDHBfBu0 ?PLT グルジアと隣国のアルメニアで3月28日、ほぼ全域でインターネットにアクセスできなくなる障害が発生したが、この原因だとされるグルジアの75歳の女性が起訴された。 グルジア内務省によると、ハヤスタン・シャカリアン(Hayastan Shakarian)被告(75)は、鉄くずを探している際に、グルジアとアルメニアを横断するインターネットの光ファイバーケーブルを切断した。その結果、両国のネット回線の大部分が、12時間近くにわたってアクセス不能となった。 シャカリアン被告は首都トビリシ(Tbilisi)から15キロ離れた貧しいアルマジ(Armazi)村に暮らしている。8日、AFPの取材に応じたシャカリ

    75歳女性が誤って光ケーブル切断、100万人以上がネットへアクセス不能に : 痛いニュース(ノ∀`)
    morioka
    morioka 2011/04/09
    経路回避できないなら、インターネットとは呼べないような。
  • Eventbrite

    Your version of Internet Explorer is not longer supported. Please upgrade your browser.

    Eventbrite
    morioka
    morioka 2011/04/09
  • 震災後のデマ80件を分類整理して見えてきたパニック時の社会心理[絵文録ことのは]2011/04/08

    ツイッターの「東北関東大震災に関するデマまとめ」(jishin_dema)」さんが中心となって、主にツイッター上を流れるデマ情報とそれに対する分析の収集・告知が精力的に行なわれており、多くの人が情報提供や検証に加わっている。震災発生直後から1週間程度がデマのピークではあったが、現在も新たなデマは生まれつつあり、また過去に否定されたデマが生き続けているものもある。 そのツイートをもとに@omiya_fctokyoさんがTogetter - 「「東北関東大震災に関するデマまとめ」のまとめ」を作成され、わたしも気がついたら編集に参加している。 今回、この「デマまとめのまとめ」をもとに、震災発生後約1カ月間のデマ80件をピックアップ、パターン別にまとめてみた。 ※この記事は震災後1か月足らずの時点でのまとめです。同年6月に発行した冊子『東日大震災でわたしも考えた』では震災後のデマ100件の分類整

    morioka
    morioka 2011/04/09
    こう言うのを見ると、デマ情報を削除するのでなく、デマをデマ、あるいはデマでしたと解説・周知するほうが大切。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It turns out the space industry has a lot of ideas on how to improve NASA’s $11 billion, 15-year plan to collect and return samples from Mars. Seven of these… When Bowery Capital general partner Loren Straub started talking to a startup from the latest Y Combinator accelerator batch a few months ago, she thought it was strange that the company didn’t have a lead investor for the round it was raisi

    TechCrunch | Startup and Technology News
    morioka
    morioka 2011/04/09
  • https://www.jst.go.jp/erato/igarashi/symposium/

    morioka
    morioka 2011/04/09
    今日のシンポジウムは延期か。
  • グーグルが行っているビルドとテストの種類。続々、グーグルはあれほど多くのソフトウェアのテストをどのように行っているのか? - Publickey

    グーグルが行っているビルドとテストの種類。続々、グーグルはあれほど多くのソフトウェアのテストをどのように行っているのか? グーグルでTest Engineering Directorを務めるJames A Whittaker氏が、ブログ「Google Testing Blog」に書いているグーグル社内のソフトウェア品質に関するノウハウ。最近の記事「How Google Tests Software - Part Four」「How Google Tests Software - Part Five」では、ビルドの種類とテストの種類について紹介しています。 One of the key ways Google achieves good results with fewer testers than many companies is that we rarely attempt to sh

    グーグルが行っているビルドとテストの種類。続々、グーグルはあれほど多くのソフトウェアのテストをどのように行っているのか? - Publickey
    morioka
    morioka 2011/04/09
  • 福島第1原発:ロボット投入に取り組むも課題山積 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発で高い放射線量と戦う作業員の被ばくを防止する切り札として、遠隔操作できるロボットの投入に取り組んでいるのが、政府と東電の事故対策統合部に設置されたリモートコントロール化プロジェクトチーム(リモコンPT)。しかし、日は「ロボット先進国」と言われながら、放射線に汚染された環境で動かせる機材がほとんどなく、原発事故を想定してこなかった「安全神話」が、事故後の対応をも阻む形になっている。 リモコンPTは統合部事務局長の細野豪志首相補佐官が統括。民主党議員や東電、大手ゼネコン関係者に米政府も協力して無人化作戦の具体化を急いでいるが、検討作業は遅れ気味だ。メンバーの一人は「作業員の被ばく量は徐々に増えており、このままでは現場で働ける人がいなくなってしまう」と危機感を募らせる。 同原発では原子炉冷却装置の復旧や、高濃度の放射性物質に汚染された水の処理が難航。作業員の被ばく線量の

    morioka
    morioka 2011/04/09
  • SIGIRについて思うこと

    SIGIR2011の採択結果が日予定通り通知されたようです。いうまでもなくSIGIRはInformation Retrievalの分野では最難関の会議です。MSRからも毎年多くの論文が投稿されており、我々にとって最重要の会議の一つです。 今年は日人のインターンが論文を投稿されたこともあり、担当としては例年以上に採択結果が気になっていました。 トップカンファレンスに論文を通すことだけが研究ではないという意見があるのは承知していますが少なくとも、研究者として若いうちは、そういう活動に集中すべき時期があると思います。 今回、当該インターンの学生の方の論文は残念ながら採択になりませんでしたが、担当としては非常に考えさせられることが多かったので、今後、勇気あるチャレンジャー(彼を含め)が引き続き出てくることを期待し、今回気づいたことを記しておきたいと思います。 ○研究期間 SIGIRにアプライで

    morioka
    morioka 2011/04/09