タグ

2011年4月10日のブックマーク (19件)

  • https://looseleafjs.org/munode/

    morioka
    morioka 2011/04/10
    これは、やろう。
  • 高頻度な事象は人間が見れば良い、技術者や研究者は低頻度な事象を扱うべき - nokunoの日記

    タイトルの言葉のようなことがNLP blogに書かれていました。natural language processing blog: Seeding, transduction, out-of-sample error and the Microsoft approach...適当な翻訳MicrosoftでインターンをしていたときにEric Brillが言っていたことを思い出す。ウェブ検索の仕事をしていたときだったが、彼は最も頻度の高い1000個のクエリはほとんど気にしないというのだ。Microsoftはいつでもこれらのクエリを人手でうまく処理できるだけのアノテータを雇うことができる。それに実際に行われていることだ。だから我々が気にするべきなのは大部分の低頻度なクエリで、人間のアノテータが処理しきれないほどの種類があるからだ。これは今回と同じ状況だ。我々は新しい言語のために1000個のシード

    morioka
    morioka 2011/04/10
  • 『Media Converter』はこの上なくシンプルなOS X用動画変換ツール | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    『Media Converter』はこの上なくシンプルなOS X用動画変換ツール | ライフハッカー・ジャパン
    morioka
    morioka 2011/04/10
  • 【東日本大震災】津波から児童生徒3000人全員を救った釜石の3つの秘訣 - MSN産経ニュース

    津波から、自分の命を守り抜いた子供たちがいる。岩手県釜石市立の14の小中学校全校は、校内にいた児童生徒約3千人全員が無事。掛け替えのない命を救った独特の防災教育に注目したい。 釜石市で防災教育に携わってきた群馬大学の片田敏孝教授(災害社会工学)は子どもたちに呼び掛け続けてきた。要点は三つ。一つは「想定を信じるな」。市教委とともに各地の津波浸水状況、避難経路を想定したハザードマップを作った。子供に登下校時の避難計画も立てさせ、基礎知識を刷り込んだ。しかしあえて「その想定を信じるな」と教えた。想定に頼れば、想定外の事態に対応できなくなるからだ。二つ目は「その状況下で最善の避難行動を取ること」。事前にどんな想定をしても、実際の津波は単純ではない。三つ目は「率先避難者たれ」。人のことは放って置いてもまず自分の命を全力で守ること。「必死で逃げる姿」が周囲への最大の警告になるからだ。

    morioka
    morioka 2011/04/10
    "基礎知識を刷り込んだ。しかしあえて「その想定を信じるな」と教えた。"
  • x.com

    morioka
    morioka 2011/04/10
  • バックアップ先NASへの経路確保 | Sand Castle Fan

    morioka
    morioka 2011/04/10
  • https://docs.google.com/viewer?url=http://dontaku.csce.kyushu-u.ac.jp/~hayashi/study/hayashi_seminar_100201-26.ppt&pli=1

    morioka
    morioka 2011/04/10
  • [SSH ]カテゴリの記事一覧 - 情報科学屋さんを目指す人のメモ(FC2ブログ版)

    タグ Windows  /  インストール  /  Linux  /  設定  /  エラー  /  Java  /  Eclipse  /  AutoHotkey  /  TeX  /  C#  /  VisualStudio2008  /  対策  /  Subversion  /  LaTeX  /  Vista  /  方法  /  CentOS  /  Android  /  Microsoft  /  Windows7  /  Office  /  バージョン管理  /  プログラミング  /  eclipse  /  PowerPoint  /  SSH  /  Ubuntu  /  WindowsVista  /  コマンド  /  ショートカット  /  .NET  /  Desire  /  VisualStudio  /  便利  /  P2P  /  Unix  /

    morioka
    morioka 2011/04/10
  • 忘れんぼなサーバ管理者の備忘録 ~ UT-VPN編 ~

    インターネットから自宅サーバに接続するには幾つかの方法があります。 利用したいポートを直接解放しする方法と、VPNを張る方法が一般的かと思いますが、VPNを張る方法が公開するポートを制限することができ、ファイアウォールの管理も楽になるため、こちらをお勧めします。 ネットワークとネットワークをつなぐ場合は IPsec-VPN、ネットワークとPCをつなぐ場合は SSL-VPN を使います。 0円でVPNの構築を目指している当サイトの管理者がお勧めするソフトは 『筑波大学 UT-VPN』 です。 何といっても純国産の強力な商用VPN製品 『ソフトイーサ(株) PacketiX VPN』 のオープンソース版で著作権の問題で一部の機能制限があるものの、自宅サーバに実装するには十分すぎるほどの性能があります。 構築手順の前に一般的な外部接続の 利点/欠点 を以下に示します。 (もちろん私の私感100%

    morioka
    morioka 2011/04/10
  • ssh スループット - Google 検索

    2023/07/13 · さらに、ワイド エリア ネットワーク上で SSH セッションが確立されている場合、ネットワークの遅延とスループットの制限により、SSH 上の X11 転送がさらに遅くなる可能性 ...

    morioka
    morioka 2011/04/10
  • Secure Shell - Wikipedia

    Secure Shell(セキュア シェル、SSH)は、暗号や認証技術を利用して、安全にリモートコンピュータと通信するためのプロトコル。パスワードなどの認証を含むすべてのネットワーク上の通信が暗号化される。 従来からTelnet、rsh、rloginなどリモートホストのシェルを利用するためのプロトコルは存在した。しかしながら、これらはネットワークに平文でパスワードを送信するため、パスワードを覗き見(盗聴)される危険性が高く、特にインターネット上では大きな問題であった。SSHは通信を暗号化した代替の通信プロトコルである。 オリジナルのSSHは、フィンランド出身のプログラマであるタトュ・ウルネン (Tatu Ylönen) により1995年に開発され、はじめフリーで公開された。しかし、同年12月には、SSH社 (SSH Communications Security) が設立され、プロプライエ

    morioka
    morioka 2011/04/10
  • keep-alive for ssh - SSHクライアントの設定で無害なパケットを定期的に送る

    以下、上記の方法の詳細と問題点・適用範囲について説明していきます。 SSH接続を放置しない ログインして使う場合は、用が済んだらexitしましょう。 汎用的でかつセキュリティ的にも文句のない方法です。 筆者には絶対に無理です。 ルータの設定をなんとかする ルータのタイムアウト設定を延ばすのが一番まともな解決方法です。 短時間でNATテーブルをクリアしてしまうために起こるトラブルなので、 クリアするまでの時間を非常に長くすればOKということになります。 もっとも、 設定変更ができない場合もあるでしょうし、 機器によってはNATテーブルがあふれてしまう可能性もあるなど、 適用できない可能性もあります。 また、15分で切れるのが2時間で切れるようになったところで 問題としては変わっていないともいえます。 ログイン先で定期的に何かを出力するプログラムを実行する 端末を取得する場合のみ有効な方法です

    morioka
    morioka 2011/04/10
  • オンラインゲームを支える技術 ―壮大なプレイ空間の舞台裏

    2011年3月24日紙版発売 2014年12月10日電子版発売 中嶋謙互 著 A5判/624ページ 定価3,168円(体2,880円+税10%) ISBN 978-4-7741-4580-8 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 オンラインゲームをテーマとした技術解説書。 ソフトウェア開発において,オンラインゲーム開発者は卓越した技術力を持つ専門性の高い花形と言われています。そこでは,ゲームのアイデアをソフトウェアという形にするため,企画を熟知した上で,CPUサイクルを極限まで節約しながら続々登場する大量のオブジェクトを動かし,ネットワークで発生するミリ秒のレイ

    オンラインゲームを支える技術 ―壮大なプレイ空間の舞台裏
    morioka
    morioka 2011/04/10
    立ち読み。買っておいたほうがよさそうだ。
  • Scansnapで「いかに効率良く」本を電子化できるか試行錯誤してみた(スキャン&画像加工編) - packiraraの日記

    前エントリからの続きです。 3.スキャン 10:27〜12:02(1時間35分) いよいよやってきました命作業、スキャンです。 いきなりスキャンといきたいところですが、まずは前準備。 生成されたスキャンデータを格納するための空フォルダを、あらかじめ用意しておきます。こんな感じです。 次に、Scansnap Managerでスキャンの設定を確認しましょう。私は以下のような設定を「コミック用」としてカスタム保存しています。 ■アプリ選択 アプリケーションの選択:アプリケーションを起動しない ■保存先 イメージの保存先:(ローカルドライブのマイピクチャフォルダ) ファイル名の設定:「自分で名前を付けます」「Aaa_」「連番3桁」 ■読み取りモード 画質の選択:スーパーファイン カラーモードの選択:カラー 読み取り面の選択:両面読み取り 継続読み取りを有効にします:オフ オプション:「文字をくっ

    Scansnapで「いかに効率良く」本を電子化できるか試行錯誤してみた(スキャン&画像加工編) - packiraraの日記
    morioka
    morioka 2011/04/10
    後処理も面倒なので、コミックも一気にpdfかな..
  • [Happy together] iPadで読書しよう(ScanSnapでスキャン編)

    家の中がだらけというのは、好きさんの共通の悩みだと思いますが、iPad購入を機に、前から気になっていた、を丸ごとスキャンするScanSnap S1500も買ってみました。 これでをスキャンして捨てれば部屋が片付く、かつ常に大量のを持ち歩かなくて済むという、これまた好きにとっての悩みを減らす夢のようなスキャナです。 どのようにスキャンするのかは、「書籍革命 BookScan」のページなどの詳しいページを見てもらうとして、今回は実際にスキャンしたデータを、iPadで読むのに最適化するにはどうすれば良いか検証してみました。 今回検証したアプリは「i文庫HD(900円、現在セール中で700円)」と「GoodReader(115円)」の2つ。 まず、スキャンする際のフォーマットですが、これはpdfか、jpgが選択できます。 色々試した結果私は、 ・画質…スーパーファイン(カラー/グレー:

    morioka
    morioka 2011/04/10
  • 自炊用の裁断機やスキャナーのメンテナンス方法。定期的にお手入れすれば長く使える

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 自炊(紙のの電子データ化)に使う、裁断機やスキャナー。 何百冊、何千冊と自炊していると、裁断機の刃は鈍くなっていきますし、スキャナーのローラーなど消耗部品も摩耗してヘタってきてしまう。 ずっと使っていると、いつかは交換の時期がおとずれます。 今回は、裁断機やスキャナーのメンテナンス方法について記事にしてみました。

    自炊用の裁断機やスキャナーのメンテナンス方法。定期的にお手入れすれば長く使える
    morioka
    morioka 2011/04/10
  • ScanSnap よくあるご質問 | S

    キーワードの間に半角スペースを入れるとAND検索になります。 キーワードの間に"|"を入れるとOR検索になります。 キーワードの間に" -"を入れるとハイフンの後ろのキーワードを除外して検索します。

    morioka
    morioka 2011/04/10
  • VPSにVNC環境を構築しGNOMEを入れてLinuxデスクトップをリモート操作する方法 - とりあえず9JP

    こんな風にLinuxデスクトップをリモート操作する方法を紹介してみます。 リモートでLinuxGUI環境を利用するメリットとして、設定ファイルなどをGUIで編集可能だったり、NetbeansやEclipse、AptanaなどのIDEを導入して、サーバ上で直接開発する事が出来る、と言った事が挙げられる。(実用的か否かはともかく。) あと、自由に使えるデスクトップ環境がネット上に存在するというのは何となく嬉しい。 (この記事ではWindowsからの接続のみに触れていますが、スマートフォンやMacなどからもリモート操作可能です。) 以下、CentOSをサーバ、Windowsをクライアントとする場合の設定例。

    morioka
    morioka 2011/04/10
    レスポンスはどんなものだろう。
  • 計画停電が首都圏のITを揺さぶる(2)...無知を食い物にするモノたち

    計画停電が首都圏のITを揺さぶる(2)...無知をい物にするモノたち 幸いにして計画停電は中止の方向とかいう話もちらほら聞こえはじめました。 まぁいろいろなニュースが飛び交っているわけですが、実際のところがどうなるかはまだまだ不透明。 夏に電力が足りない!とやってるのはある意味毎年のことなので、そこに今回の震災の打撃ですから計画停電がなくとも電気が足りなくなるは確かだと思います。 強制か自主規制かはわかりませんが、企業への節電協力はあるでしょう。そうすると各社の担当者はやはりサーバーの管理などで頭を悩ますことになります(議会の方と話す機会がありましたが、サーバーと言われてもでっかいパソコンぐらいにしか思っておらず、電源をON/OFFするのにそんなに手間がかかるものなのか...と改めて勉強になったと言われたぐらいですから経営者層はさらにその辺りうといかもしれず) とはいえ今回はそんな情報が

    計画停電が首都圏のITを揺さぶる(2)...無知を食い物にするモノたち
    morioka
    morioka 2011/04/10