タグ

2013年11月21日のブックマーク (11件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review. This week had two major events from OpenAI and Google. OpenAI’s spring update event saw the reveal of its new model, GPT-4o, which…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    morioka
    morioka 2013/11/21
  • 99ドルで“自分で作って学べる”コンピューター「kano」

    子供向けのコンピューター「kano」の販売を計画する英Kano ComputingはクラウドファンディングKickstarterで10万ドルの資金調達に成功したようだ。期限は12月中旬だったが、1ヶ月近く早い目標達成となり、目標額の倍の金額が集まりつつある。 「kano」はワンボードLinuxコンピューター「Raspberry Pi」のキットで、Raspberry Piボードとオリジナルケース、Wi-Fiドングル、タッチパッド付きUSBキーボード、スピーカー、独自OSの入ったSDカードなどが含まれる。 Raspberry Piのキットはさまざまなショップ・メーカー・個人が作成、販売しているが、kanoでは独自OSによってグラフィカルなプログラミング学習アプリケーションやより実際的なプログラミング環境を用意し、実際に動くゲームなどを楽しむことができるようになっている。また、ミニゲームのほかM

    99ドルで“自分で作って学べる”コンピューター「kano」
    morioka
    morioka 2013/11/21
  • 30~40代、「友達ゼロ」は人としてダメか:日経ビジネスオンライン

    鈴木 信行 日経ビジネス副編集長 日経ビジネス、日経済新聞産業部、日経エンタテインメント、日経ベンチャーを経て2011年1月から日経ビジネス副編集長。中小企業経営、製造業全般、事業承継、相続税制度、資産運用などが守備範囲。 この著者の記事を見る

    30~40代、「友達ゼロ」は人としてダメか:日経ビジネスオンライン
    morioka
    morioka 2013/11/21
  • ユーザは神様じゃねぇが、開発者も神様じゃねぇよ? - 日々の御伽噺

    「基的に運営側がすることが正しいんですよ Webの世界ってそういう論理で動いてるんですよ」理論 ニコニコ静画の2013年11月のリニューアルと良いUIの話 - Togetter 色々話題となっちゃったドワンゴの人の炎上とかそのたもろもろ、自分の意見としては140字以内でもうすぱっと言い切っちゃってるんですが。 ニコニコ静画のUIのお話、ユーザに逐一聴いてもいいもんできねぇよってのは字面だけみれば正しいのだけど、お前らちゃんとユーザがどういうシチュエーションで投稿するのか・イラストを見るのかとかを考えてないのと、どういう変更するのか周知徹底してないから反発されるんだよ。— ぶたさんモザイク (@raydive) 2013, 11月 17 一応ブログ持ってるんだしなんか書くかとキーボード叩き始めてたら、なんだか謝罪とか出てたので面倒くさいし途中まで書いてたこれ引っ込めるかなーとか考えてたんで

    ユーザは神様じゃねぇが、開発者も神様じゃねぇよ? - 日々の御伽噺
    morioka
    morioka 2013/11/21
  • 慶應義塾大学SFC研究所|SFC Open Research Forum 2013 - 創のbazaar / detail

    ORF2013 開催直前対談 小松健作 × 一色正男 Open Web Platform とコミュニティ -産業構造の活性化に無限の可能性- SFC研究所は、information、multi-discipline、policy、nursingの多岐にわたる分野で研究活動を行う一方、World Wide Web Consortium (W3C)の東アジア担当ホストとして、MIT、ERCIM、Beihang Universityとともに、W3C(Webで利用される技術の標準化を進める国際的な非営利団体)の共同運営に従事している。パソコンのブラウザでページを見るために開発されたWebという技術が、パソコンのみならず、あらゆるデバイスのアプリケーションプラットフォームになる可能性を示し始めている中、Webに草創期から深いかかわりを持つお二人に話を聞いた。 NTT コミュニケーションズ(株)と

    慶應義塾大学SFC研究所|SFC Open Research Forum 2013 - 創のbazaar / detail
    morioka
    morioka 2013/11/21
    "ORF2013 開催直前対談 小松健作 × 一色正男"
  • AWSのイノベーションは“はじめに顧客ありき”~「AWS re:Invent 2013」2日目基調講演

    morioka
    morioka 2013/11/21
  • HEMS

    HEMSは、「ホーム・エネルギー・マネジメント・システム(home energy management system)」の略称である(関連記事1)。家庭で使ったり発電したり蓄えたりするエネルギーをICT(情報通信技術)で管理する。ところが「エネルギー」の管理だけでは不十分、家庭における「環境(environment)」全般を対象にしようと考える住宅メーカーを「第43回東京モーターショー2013」(一般公開日:2013年11月23日~12月1日、東京ビッグサイト)の会場で見つけた。 その住宅メーカーは積水ハウス。同社は、東京モーターショーに、東芝とホンダ(田技研工業)の3社で会場内の「SMART MOBILITY CITY 2013」エリアに合同出展している(関連記事2)。ここで同社の考える新しい「HEMS」の一端を紹介していた。 「我々は、HEMSのEを“環境”などと広くとらえて展開して

    HEMS
    morioka
    morioka 2013/11/21
  • 「Google Wallet Card」、米国で提供開始

    Googleは11月20日(現地時間)、決済サービス「Google Wallet」と連動する物理的なカード「Google Wallet Card」の米国での提供を開始した。 Google Walletは、Googleアカウントで管理できる決済サービス。日ではオンライン決済にのみ利用できるが、米国ではAndroidアプリとNFC(近距離無線通信)によるモバイル決済にも対応している。 新カードは、MasterCard Debitに対応するショップの店頭や銀行での支払い、ATMからの現金引き出しに利用できる。これにより、Androidアプリでの決済に対応していないショップでもGoogle Walletで支払えるようになる。 カードの作成は無料で、年会費は掛からない。同カードで1日に支払える額には5000ドルという上限が設定されている。 Google Walletと連動するカードについては、米

    「Google Wallet Card」、米国で提供開始
    morioka
    morioka 2013/11/21
  • パスワードが漏洩しないウェブアプリの作り方 〜 ソルトつきハッシュで満足する前に考えるべきこと

    ■■序論 徳丸さんのスライド「いまさら聞けないパスワードの取り扱い方」に見られるように、昨今、ウェブアプリケーションの設計要件として、サーバ内に侵入された場合でもユーザーのパスワードをできるだけ保護すべきという論調が見受けられるようになってきました。 上掲のスライドでは、その手法としてソルトつきハッシュ化を勧めています。しかしながらスライドに書かれているとおり、ソルトつきハッシュには、複雑なパスワードの解読は困難になるものの、単純なパスワードを設定してしまっているユーザーのパスワードについては十分な保護を提供できないという問題があります。そして、多くのユーザーは適切なパスワード運用ができない、というのが悲しい現実です。 ソルトつきハッシュを使った手法でこのような問題が残るのは、ウェブアプリケーションサーバに侵入した攻撃者がユーザーの認証情報をダウンロードして、認証情報をオフライン攻撃するこ

    morioka
    morioka 2013/11/21
  • 自然治癒する電池! 未来のリチウムイオン電池は取り替え不要になるかも。

    自然治癒する電池! 未来のリチウムイオン電池は取り替え不要になるかも。2013.11.20 21:00 まるで生きているみたい。 繰り返し充電して使用できるリチウムイオン電池。携帯電話やノートパソコンなどのバッテリーに使用されていますよね。このリチウムイオン電池の弱点は、充放電サイクルが多くなればなるほど、負極が電子を保持する効率が下がっていくこと。これは今後ますますモバイル化が進んで行くにあたり、是非とも改善が望まれる点です。そこで、スタンフォード大学の研究者たちが開発したのは、なんと自然治癒力を持つ電池! 電池が自然治癒力を持つって一体どういうことなんでしょう? これまで何年にも渡り、多くの研究者たちが、リチウムイオン電池の重量を削減しつつエネルギー密度を向上することに取り組んできました。その結果はさまざまですが、最も将来性がありそうなのは、負極にシリコンを使うというもの。これにより混

    morioka
    morioka 2013/11/21
  • なぜ?“磁気テープ”が復活 - NHK 特集まるごと

    データ保存の専門家 「いま、磁気テープが非常に脚光を浴びている。 復活したといってもいい状態だと思う。」 阿部 「そう、われわれの時代は、カセットテープですよ、青春の思い出と共に。 なかなか処分できないんですよ、かさばっていても。」 鈴木 「そういう方、多いと思うんですよね。 使いやすさの面でも、記録できる情報量の面でも、CDやDVDにとって代わられた磁気テープなんですが、日のメーカーが性能を飛躍的に高めた結果、今、再び記録媒体として、復活のきざしを見せています。 新しい磁気テープは、1でDVD500枚分という、大量のデータを記録できるようになっているんです。」 阿部 「なぜ今、磁気テープが注目を集めるのか、取材しました。」

    morioka
    morioka 2013/11/21