【第13回】はこちらをご覧ください。 一文、一段落、一章で伝えたいことは一つに絞る 「文章を短くする」「ストレートに書く」と合わせて意識すべきなのが「言いたいことを一つに絞る」です。 まず全体を通して伝えたい「最終結論」は、一つに絞るべきです。それだけではありません。「章」で言いたいことも一つに絞るべき、その「段落」で、その「一文」で伝えたいことも一つに絞るべきです。 なぜ一つに絞るべきなのか? それは、伝えたいことを一度に複数詰め込むと、読み手は混乱し、何が言いたいのか分からなくなってしまうからです。その結果、文章が「分かりづらい構造」になってしまいます。 単純な例で説明すると、このようなイメージです。 ====== 普段は和食を食べているが、今日の昼食は久しぶりに洋食を食べたので、夜は軽めにするつもりだ。 ====== この文章には、「久しぶりに洋食を食べた」と「夜は軽めにするつもり」
新R25は、いま注目のビジネスパーソンが集結する「ビジネスバラエティメディア」です。「シゴトも人生も、もっと楽しもう」をコンセプトに、R25世代のみなさんが一歩踏み出すあと押しをするコンテンツをお届けします。
「音」を聞くIoTデバイス登場、Cerevoとパナソニックが共同開発2015.01.09 16:30 mayumine デバイスのボタンを押さなくても「音」だけで、いろんなものがコントロールできるように。 日本のスタートアップ「Interphenom」から、音を認識するクラウド型リスニング・デバイス「Listnr」が登場。アメリカのラスベガスで開催されているCES 2015に出展、そしてKickStarterで資金調達を開始しています。 Listnrはネット接続機能とマイクを搭載した小型のデバイス。録音した音声をクラウド上にある音声認識エンジンに送信し音声を解析してくれます。特定の音声を認識した時に、Listnr本体のLEDが光ったり、スマートフォンアプリに通知したり、スマート家電の操作を自動的に行なってくれる…というのが基本的な機能です。音声認識エンジンはパナソニックの技術を採用、製品は
カナダのアルバータ大学は1月9日(日本時間)、ヘッズアップリミットホールデム(ポーカーの1種)において、コンピュータソフト「Cepheus」が“完全プレイ”を解析したと発表しました。研究成果をまとめた論文が米科学誌サイエンス(電子版)に掲載されています。 研究チームのマイケル・ボウリング博士(左) ヘッズアップリミットホールデムとは、手札2枚と共通カード(最大5枚)を組み合わせる「テキサスホールデム」という形式を1対1(ヘッズアップ)で行うもの。リミットとは賭け金が決められているタイプです(有り金を全部賭けるオールインなどは不可)。 つまり、同ゲームでは一定額ずつチップをかけての勝負(降りてもよい)を何度も行います。これを長期的にプレイすると「Cepheus」は絶対に負けないそうです。ポーカーは「不完全情報ゲーム」であり、相手の手札がわからないことからブラフも有効でしたが、リミットゲームに
――プロ棋士に合格したときのお気持ちはいかがでしたか。 編入試験の第4局に勝って合格を決めた瞬間は、とても信じられない気持ちでした。長年苦労して叶わなかった夢が、本当にこれで実現するのかと。対局が終わってから1カ月経ちますが、まだフワフワした気持ちです。正式に「今泉健司四段」として対局した時に、プロ棋士としての実感が湧いてくるのかもしれません。 ――確かに長い道のりでしたね。年齢制限である26歳までにプロになれず、奨励会(プロ棋士の養成機関)を退会されました。 プロになれずに奨励会を退会した後、将棋から完全に遠ざかる人もいます。でも、自分はとにかく将棋が大好きで、弱くなりたくなかった。トップアマのレベルが非常に高いことも知っていたので、「今度はアマチェアの全国大会制覇に挑戦だ」と思いました。 もちろん、中学2年生で奨励会に入り、プロ棋士になることを疑わずに生きてきた人間です。そのときのつら
[CES 2015] 「特定の領域内でだけピンポイントに音を鳴らす技術」,製品化進行中。ゲームやビデオの音で文句を言われなくなる日は近い? ライター:奥谷海人 特定の場所だけで音を鳴らすことのできる技術「HyperSound System」(以下,HyperSound)が,製品化に向けて動き出したようだ。 HyperSoundのデモ機 HyperSoundについては,2014 International CESのタイミングでもお伝えしているが(関連記事),簡単にいうと,一般的なスピーカー(=ダイナミック型スピーカーユニット)のように,振動板で空気を振動させるのではなく,音をいったん,人間の耳には聞こえない超音波エネルギーとして送り,送られた先でだけ空気を振動させることで,ピンポイントでのサウンド再生を可能にする技術だ。 超音波を発生させるのは,俗にマイラーフィルム(Myler Film)と
今週絶対やるべきこと ファイルの一番上には、その年の週番号「CW02」と「今週のフォーカルポイント」と書いた欄を作った。 「フォーカルポイント」とは「焦点」のことで、カッコに書いたとおり、最優先処理事項を意味する。 ここには7行入るようになっていて、左側に完了したら✓を付けられるセルを入れてある。もちろんもっと必要な人は自由に行を追加してもらって構わない。 ここは、「その週に絶対達成したい目標」を書き出すところ。 僕のようにフリーで働いている人は、ここに仕事のことも入るだろう。 会社員の人は、個人としての活動、家族との活動などが入るのかもしれない。 毎日週次レビューファイルを開いたら、まずはこの項目を見て、優先的に絶対やりたいことに取り組むよう、意識を向けることが狙い。 僕たちは立派な目標を立てても、ついつい忘れてしまう生き物だ。 だから、忘れないように、ここにデカい字で書き出すのだ。 行
連載目次 前回の『「設定より規約」のRailsで必要なセッティングの基礎知識と国際化/多言語対応』まで、サンプルプロジェクトの「book_library」を題材にRailsのさまざまな機能を紹介してきましたが、今回はRailsアプリケーション開発を紹介してきた本連載のおさらいとして、サンプルプロジェクトをMVCごとにリファクタリングしたいと思います。 「book_library」は社内の書籍を管理するためのアプリケーションで、これまでRailsの各機能を紹介するため場当たり的にさまざまな機能を盛り込んできましたが、もっとシンプルに作ってみましょう。 コントローラーの見直し まずは、連載第7回の「Rails開発を面白くするアクションコントローラーの5大機能とルーティングの基本」で解説したMVCの「C」、コントローラーです。コントローラーの見直しは名前空間やネストによる外部構造と、アクションの
前回に引き続き、CentOS 7のネットワーク設定について取り上げます。新しい設定ツールの登場や、従来のCentOS 6まで慣れ親しんだネットワーク関連の基本的なコマンド群の使用が非推奨になるなど、様々な変更点があります。CentOS 7から一新されたネットワークの具体的な設定手順、Tips等をご紹介します。 CentOS 7におけるリンクアグリゲーション 複数のネットワークカードを束ねて一つのネットワーク通信の可用性や性能向上を図るリンクアグリゲーションを実現するteamドライバーがCentOS 7で実装されています。現在の多くのサーバーは、ネットワークポートを複数持っており、このネットワークポートを束ねることで障害が発生してもネットワーク通信を継続させることができます。NICがチーミングされたCentOS 7が稼働するx86サーバーとネットワークスイッチの典型的な構成例を下図に示します
はい。どうもこんにちは。ベトナム帰りのナカムラです。 突然ですがオフショア開発...と聞いてディレクターの皆さんが思い浮かべるイメージってどんな感じでしょう? まぁそう思ってない人もかなりの数いると思うんですが、大抵の人は上記のようなイメージを持っているか、もしくは「検討すらしたこと無いので考えたことなかった」ではないでしょうか? とか言いながら、最近まで僕自身も似たような考えだったんですけどね。 突如舞い込むベトナム現地でのアプリ開発企画 実は海外自体行ったことがないという出不精なナカムラ。 加えて上記みたいな偏見ゴリゴリな脳内をしていたので、普通にやってたらオフショアやラボ開発(オフショア拠点に直接ディレが行ってなんとかするやりかた)について知ることも調べることもしなかったかも知れません。 ところが、今回本当にひょんな事からセカイラボさんから声をかけてもらい、ベトナム ダナンのチームと
東急ハンズにて情報システムと通販事業の責任者を務める長谷川秀樹氏が、AWS Cloud Roadshow 福岡 powered by Intel に登壇。AWSを導入した企業の部門責任者として、クラウド化が組織にもたらしたメリットについて語りました。 従量制のAWSだからこそ出来ること 長谷川秀樹氏:あとはハンズの、こういうふうにやってきたいなというところをパラパラッと紹介していきたいと思います。ちょっと業界的な話になってきちゃうんですけども、今オムニチャネルっていう話があって、ECと店舗をガッチャンコするというところをやっていこうと。 あと、これは業界全部に関わることかなと思います。夜間バッチの廃止。これは僕も口酸っぱく言っているところです。今新しくオンプレから移すときも、夜間バッチを絶対なくすということでやってます。 「お店が仮に夜の10時に閉まったら、10時半頃にみんな帰る時にお店の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く