タグ

ブックマーク / linux.srad.jp (9)

  • telnetでログインできるSDメモリーカード | スラド Linux

    タレコミに対して直接行ったコメントって、反映されないんでしたっけ? とりあえず、こっちに再掲 FlucardとFlashAirとEye-Fiの違い、ってのがやっぱり出てくると思いますが、「Eye-Fi」と「Flucard/FlashAir」は別物と思った方がいいです。 基的に ・Eye-Fi: ストレージ拡張、クラウドストレージなどへの転送 ・Flucard/FlashAir: 必要なものだけをWiFiでコピーするもの(カード内のデータは自動では消さない) という感じだと思っています。 で、FlucardとFlashAirは、ほぼ同じコンセプトのものですが、どの程度関係性があるのかはよく分かりません。 デジカメwatch:Trek 2000、無線LAN機能内蔵SDHCメモリーカード「FluCARD PRO」 ~カメラ同士での通信などもサポート [impress.co.jp]には以下の様な

    morioka
    morioka 2012/04/12
    Flucardが、となればFlashAirも?とはいかないか。昔ボツった企画を実物でやれるかなぁ。
  • Linuxのソースコードを延々と読み上げるネットラジオ局「Linux Radio」 | スラド Linux

    世界一nerdなラジオ局、Linux Radioが放送しているのは「Linuxカーネル」だそうだ(家/.より)。 音声はオープンソースのテキスト音声変換ソフトウェアであるeSpeakを使って合成されているとのことで、現在は最新安定版である2.6.36.1を放送中だ。ページをロードするとランダムで音声ファイルが選択される仕組みであり、音声ファイルのラインアップは今後もっと増やしていく予定とのこと。 nerd心をくすぐられラジオに耳を傾けた家/.erも多かったようで、「アスタリスクが多すぎる!」や「5分くらい聞いたけどincludeばっかだった」、また「意外にも心地良い」といった喜びの(?)声が挙がっている。

    morioka
    morioka 2010/11/30
  • GoogleがChrome OSを公開 | スラド Linux

    Googleが11月19日、Linuxベースの軽量OSであるChrome OSのコードを公開しました(Getting and Building a Chromium-Based OS)。Ubuntu上でビルドする手順と、ブート可能なUSBメモリおよいVMwareイメージを作成するまでの手順がBuild Instructionsとして公開されています。なお、一般ユーザへの公開は一年後を予定しているとのこと。 ITmediaの記事によると、 同OS上にはアプリケーションをインストールしないため、従来のOSでのPCの起動プロセスを大幅に削減でき、PCの電源を入れてから数秒でChrome OS上のChromeブラウザを利用できるようになるとしている。またすべてのアプリケーションがインターネット上のサンドボックスで稼働するため、従来のアプリケーションより安全だという。ユーザーインタフェースはシンプル

    morioka
    morioka 2009/11/21
  • IEEEカンファレンス、自動生成のニセ論文をアクセプト | スラド Linux

    家/.の記事より。 意味ありげな数学や科学用語を散りばめたデタラメな内容の論文を、哲学の専門誌に投稿したら掲載されてしまったというソーカル事件を覚えているだろうか? 今度はIEEEのカンファレンスに、自動生成された論文がアクセプトされるという事件が発生した。論文のタイトルは「Towards the Simulation of E-Commerce」(Eコマースのシミュレーションに向けて)、著者は自称Herbert Schlangemann博士。 実はこの論文、コンピュータサイエンス論文ジェネレータのSCIgenが自動生成したものだったのである。アクセプトしてしまったのはIEEEの2008 International Conference on Computer Science and Software Engineering (CSSE)。査読付きだったのはもちろんだが、このSchlan

    morioka
    morioka 2008/12/24
  • 大学院修士課程1年次からの就職活動は「青田買い」? | スラド Linux

    東大や京大などの工学部長からなる「8大学工学部長会議」が、経団連に修士課程に属する院生の採用活動を2年次の4月以降から始めるよう求めたそうだ。8大学工学部長会議は「学生の修学意欲や博士課程への進学意欲を低下させ、人材育成にも悪影響を与えかねない」としている。 ちなみにタレコミ子は工学部の修士過程に進学し、1年次の9月くらいから就職活動を始めていた。幸いながら自分が所属していた専攻は推薦枠も多数あったのだが、学内での推薦枠の割り当ては2年次の4月以降だったため、もし推薦枠がない企業への就職を希望する際はそれまでに就職先を確定させる必要があり(推薦で採用が決まった場合はそれを蹴るのはあまり許されるものではないため)、それを考えると1年次の夏~秋からの就職活動は必須だと思っている。 また、「博士課程に行くと就職先がない」というのは院生の間ではもう通説となっており、就職活動が博士課程への進学意欲に

    morioka
    morioka 2008/10/25
  • 正解か不正解に反応する神経細胞を発見 | スラド Linux

    霊長類は、額のすぐ奥に位置する前頭前野が発達している。 この部位が、複雑な生活環境に柔軟に対応して適切な行動を選ぶ際に重要な働きをすることは 今までにも知られていたが、理化学研究所のリリースによれば、 選んだ行動の正解と不正解のいずれかに反応する2種類の神経細胞が前頭前野に存在 することが、サルを使った実験で分かったらしい。 また、これらの神経は、あらかじめ正解が分かっていることに対しては、 正しい選択をしても何の反応も示さないとのことである。 このリリースで面白いのは、 正解という結果と不正解という結果は脳内の別々の神経で独立に処理されるということから、 教育現場において正しいことは「正しい」と褒め、間違った際には「正しくない」と 指摘することの有効性が、脳科学的立場から支持されたという点である。なので、子供に間違いを指摘できない親や教師は 頑張りましょう。

    morioka
    morioka 2007/04/28
  • 大学入学から7年でスーパードクターに | スラド Linux

    北陸の秘密基地、北陸先端科学技術大学院大学が、 大学入学から7年間で博士号が取得できるスーパードクター(SD)コースを新設する という記事が出ている。 博士号を取るには通常、学部4年、修士課程2年、博士課程3年の9年かかるが、このSDコースは特別入試で選んだ大学3年生を飛び級で大学院生として迎え、そこから4年間指導して 博士号を授与するということだ。しかも、在学中は毎年120万~180万円の奨学金も支給されるらしい。 25歳で世に出てくる未来のスーパードクターがどう世界を変えていくのだろうか。

    morioka
    morioka 2007/04/11
  • 国内の6大学、OpenCourseWare準拠の講義情報公開を開始 | スラド Linux

    7743.J曰く、"CNET Japanの記事によると、大阪大学、京都大学、慶応義塾大学、東京工業大学、東京大学、早稲田大学の6大学が、講義のシラバスや講義ノートといった講義情報をウェブサイトを通じて無償で公開しました。 これはマサチューセッツ工科大学が2002年9月から開始しているOpenCourseWareという規格に準拠したもので、MITではすでに1100もの講義で使われる教材や講義内容を公開しているとのことです。OCWは「非営利でかつ教育目的に限り」という制約付きではありますが、実際に使われている講義教材を誰でも無償で見ることができます。CNET Japanの記事では「大学の講義教材のオープンソース化」とも表現さています。 今回、小生のいる大学も公開したのでザッとみてみたのですが、専門科目はまだまだシラバスのみの公開となっている科目も多々ありますが、資料まで公開されている授業に関し

  • スタンフォード大学が全講義ファイルをiTunesで配信 | スラド Linux

    2001年頃に3ヶ月ほどスタンフォード内のSCPDというところで現場スタッフをしてたことあります。ちなみに学生ではありませんでした。 http://scpd.stanford.edu/scpd/default.htm スタンフォードでは1969年から遠隔教育の部署があるそうで(手元に30周年記念マグカップがあるのでそれで確認)私が通っていたころは10カ所くらいの教室にカメラが3台ずつ設置されており、SCPDの再送システムまで映像信号が届いていたようです。(ごめんなさい、数字ははっきりと覚えていません。) で、この再送システムからキャンパス内の宿舎にケーブルテレビで講義の再放送(?)を行うことで学生達は聞き逃した講義をその日に見る事ができたようです。友人の宿舎で見せてもらいました。 さらにこの映像信号をSCPD内のStanford Onlineの編集室へつないで、PCでキャプチャーできるよう

  • 1