タグ

2011年4月19日のブックマーク (7件)

  • 政府内で消費税を8%に引き上げる案が浮上、東日本大震災の復興財源確保に

    by jamesjyu 3月11日に発生した東日大震災の復興財源をめぐって、消費税を現行の5%から8%に引き上げる案が政府内で浮上していることが明らかになりました。 詳細は以下から。 消費税8%へ引き上げ検討、復興財源に3年限定 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 時事ドットコム:消費税3%上げ案が浮上=期間限定、復興債償還に-政府 読売新聞社および時事通信社の報道によると、東日大震災の復興財源を確保するために消費税を期間限定で増税する案が政府内で浮上していることが複数の政府・民主党関係者から18日に明らかになったそうです。 これは東日大震災の被害額が内閣府の試算で最大25兆円にのぼるという試算に基づくもので、消費税による税収が1%あたり年間約2.5兆円であることから、3%引き上げることで約7.5兆円を確保できるため、3年間で復興に必要な支出の大半をまかなうことが

    政府内で消費税を8%に引き上げる案が浮上、東日本大震災の復興財源確保に
    morita_non
    morita_non 2011/04/19
    東北への投資に対して免税するとかの方がいいような気もするが、公共工事でもやんのかな。
  • 初期のヒト属による火の利用 - Wikipedia

    初期のヒト属による火の利用(しょきのヒトぞくによるひのりよう)が始まってから、ヒトの社会文化的進化は急激に早まった。ヒトは火を調理に使い、暖を取り、獣から身を守るのに使い、それにより個体数を増やしていった。火を使った調理は、ヒトがタンパク質や炭水化物を摂取するのを容易にした。火により寒い夜間にも行動ができるようになり、あるいは寒冷地にも住めるようになり、ヒトを襲う獣から身を守れるようになった[1]。 ヒト属による単発的な火の使用の開始は、170万年から20万年前までの広い範囲で説が唱えられている[2]。最初期は、火を起こすことができず、自然発火によって出火した山火事などの残り火を利用していたものと見られる[3]が、日常的に広範囲にわたって使われるようになったことを示す証拠が、約12万5千年前の遺跡から見つかっている[4]。「40万年前から広い範囲で使われていた」とする説もあったが、多くが否

    初期のヒト属による火の利用 - Wikipedia
  • 太陽光エネルギーの利用とその限界

    現在はまだ実現していないが、光触媒と太陽光によって水を光分解し、クリーンなエネルギー資源である水素を得ることが可能になるかもしれない。筆者は光触媒(Pt/TiO2)による水の光分解の発見以来、太陽光エネルギーの利用に関心を持ち、文献をいろいろ調べてきた。 そこでわかったことは、われわれが利用できる太陽光エネルギーの量は、一般に考えられているほど多くないということだった。最近、調べた結果をまとめて、ある文集に標題の文を寄稿した。以下はそれに若干、手を加えたものである。 §1 なぜ太陽光エネルギーか 現在、われわれが主に使っているエネルギー資源は石油(原油)、石炭、天然ガス、ウランなどの地下資源エネルギーである。これらは使えばやがて枯渇する運命にあり、埋蔵量は年々減少している。現在のペースで採掘を続けたとき、今後採掘できる年数を示す可採年数は、原油 約41年、石炭 約155年、天然ガス 約

  • 放射線安全研究センター

    組織改編(2021/7/1付)に伴い、研究系部署の再編・統合を行いました。このwebサイトでは組織改編以前(2021年6月30日まで)の情報をご覧いただけます。 2020年7月8日 論文情報(放射線防護)を更新しました。 ・日原子力学会和文論文誌に"放射性廃棄物処分における核種移行評価パラメータの定量化手法:専門家意見聴取の活用事例調査"が掲載されました。 2020年1月31日 最近の活動を更新しました。 ・ICRPシンポジウム2019にて成果発表を行いました。 ・日保健物理学会第52回研究発表会にて成果発表を行いました。 2020年1月27日 論文情報(生物影響)を更新しました。 ・Scientific Reportsに“An Efficient Intestinal Organoid System of Direct Sorting to Evaluate Stem Cell Co

    morita_non
    morita_non 2011/04/19
    不老不死のお薬レベル http://www.news24.jp/articles/2011/04/18/06181199.html 関連?/そういう建物であることは住んでる人には秘密だったんだろうなあ…
  • あなたが主張している「正論」は、「不安な人」には届かない。 - 琥珀色の戯言

    もしあなたが「なんとなく体調が悪くて不安」だったとしよう。 あなたは総合病院を受診し、不安を訴える。 診察室で、医者はあなたの訴えをパソコンのディスプレイを見たまま聞き流し、「じゃあ検査しましょう」と言う。 そして、血液検査やレントゲン検査を受けて、診察室に戻ってきたあなたに、医者はこんな態度をとるのだ。 「ああ、検査したけど、異常値は出てないし、レントゲンも問題ない。あなたの症状は、気のせいですよ。とにかく、検査で異常がないからだいじょうぶ、じゃあ次の人!」 さて、あなたはこれで「満足」できるだろうか? 「検査で異常がない」でも、あなたには「症状」がある。「不安」だ。 たぶん、「近くの病院でこんな対応をされた」ことを誰かがネットに書けば、そこには、同情の声が集まるはずだ。 いま、ネット上での「正論」の多くは、まさに、こういう「冷たい態度の医者」そっくりだと僕には思われる。 彼らは、「不安

    あなたが主張している「正論」は、「不安な人」には届かない。 - 琥珀色の戯言
    morita_non
    morita_non 2011/04/19
    あずまんの人にやさしい言葉をかけてあげようという優しいエントリ。
  • ヨーロッパ火山紀行

    小山真人著(ちくま新書130,1997年10月20日発売) 出版10周年を記念してWeb化を少しずつ始め,ようやくほぼすべてのWeb化を終えました.なお,Web化にあたって新たに加えた/省略した写真や図があります. 地殻変動や火山活動は美しい山や神秘的な湖を作り上げた.これらの自然景観は,いつ頃どのようにして出来たのだろうか.それについての知識があれば,自然はもっと親しみやすく,身近なものとなるだろう.気鋭の地質学者がヨーロッパ火山の成り立ち,現状,そして観光に必要な情報を案内,ありきたりの海外旅行では味わえない火山観光の魅力を紹介する. まえがき 火山を楽しむための基礎知識 第1章 ギリシア まるで夢の世界である.青い海と白い街,当に絵に描いたような,にわかには信じがたい風景が目の前に展開する.数々の伝説や悲劇の舞台となったこの多島海,エーゲ海にも火山が存在する.3600年前におきた巨

    morita_non
    morita_non 2011/04/19
    ヨーロッパの火山。『しかし,フランス中央山塊にはおびただしい数の火山が存在し,そして将来の噴火の可能性すら秘めているのである』 こはいなあ。
  • 『世界で最も人気がある国、ニッポン しかし、日本人が一番この国の良さを分かっていない | JBpress (ジェイビープレス)』へのコメント

    暮らし 世界で最も人気がある国、ニッポン しかし、日人が一番この国の良さを分かっていない | JBpress (ジェイビープレス)

    『世界で最も人気がある国、ニッポン しかし、日本人が一番この国の良さを分かっていない | JBpress (ジェイビープレス)』へのコメント
    morita_non
    morita_non 2011/04/19
    時代は変わるねえ。はてなで「これほど」受け入れる人が多いとは。危機の時代か…