タグ

2012年8月8日のブックマーク (5件)

  • 超有名な心理テスト「最初にみつけた3つの言葉」の日本語版が猛烈なイキオイで拡散中

    みなさんは超有名な心理テスト、通称「最初にみつけた3つの言葉」をご存知でしょうか? たくさん文字が書いてある図を見て、最初に見つけた3つの言葉が「自分をあらわすもの」だったり「人生で手に入れたいもの」だったりするといったものです。 海外で爆発的に有名になった心理テストのため、これまでは英語版しかありませんでした。ところが! なんと嬉しいことに日語版もあったようで、Twitter上では大きな話題になっています。 現在、1万人以上のTwitterユーザーがリツイートし、爆発的に広がっているのが『日語もあった!「最初にみつけた3つの言葉が、あなたが人生で手に入れたいものです」』なる画像。全256文字のひらがなの中から、最初に見つけた3つの言葉が「あなたが人生で手に入れたいもの」だといいます。 画像をじっと見つめて、隠された単語を見つけ出してください。とりあえず私(記者)はひとつ見つけました。

    超有名な心理テスト「最初にみつけた3つの言葉」の日本語版が猛烈なイキオイで拡散中
    morita_non
    morita_non 2012/08/08
    きぼう(希望) けんりよく(権力) はめつ(破滅)「野望の王国」を読みたい。ってことかな。
  • きろく

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 きろく

  • 喪女だけど「私モテ」が許せない

    「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い」という漫画が、 喪女漫画としてネットの一部で流行しているらしい。 死ねばいいと思う。一番死んで欲しいのは原作者。 次に死んで欲しいのは「私モテ」を拡散したまとめブログ。 最後に死んで欲しいのは「私モテ」のファン。 何が一番腹立つかって、主人公は喪男を女体化したものであって、喪女ではないということ。 まずタイトルが喪男。もてないことを社会のせい、女のせいにしたがるのは喪男の特徴。 増田非モテ論争でも「国は少子化改善のために喪男に女を配給するべき」とかしつこく主張してた奴が居た。 そこまでキチじゃなくても、俺がもてないのは恋愛至上主義の社会のせい、バブル文化のせい、 女がイケメン好きなせい、お見合い制度が崩壊したせい、いろいろ理屈つけて他責にする。 喪女は、自分がブスでコミュ障だからもてないということをよく理解している。 もてたいならブスとコミュ障

    喪女だけど「私モテ」が許せない
    morita_non
    morita_non 2012/08/08
    「呪ってやる」がゲシュタルト崩壊。祝ってやる
  • 佐々木俊尚さんも納得の激怒、電子出版パブーが筆者に手数料60%を提示との話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    我らが佐々木先生が激怒していたので、何だろうと思って見物に逝ったところ、事情が分かりました。どうやら電子出版パブーが凄い条件を佐々木先生に提示して、根元からマジ切れさせたとかいう芸が炸裂しておりました。これはアゴラブックスも真っ青な展開に口元も思わずほころびます。 パブーはいままで手数料30%だったのが、急に60%を要求してきたのだ。 — 佐々木俊尚さん (@sasakitoshinao) 8月 7, 2012 [引用]パブーはいままで手数料30%だったのが、急に60%を要求してきたのだ。 で、パブーとかいうサイトを知らなかったので見物に逝ったんですが、見てたらほぼほぼ佐々木俊尚さんのコンテンツはエース扱いじゃないですか。大炎上ですよ、これでは。レンジャースにおけるダルビッシュも同様の、壮絶な炎上だと思うわけです。 http://p.booklog.jp/ 言い換えれば、著者に料率の大幅変

    佐々木俊尚さんも納得の激怒、電子出版パブーが筆者に手数料60%を提示との話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    morita_non
    morita_non 2012/08/08
    電子出版は始まったばかりなのに、聞こえてくるのは、貸本業界末期みたいなエピソードばかり。
  • 世界恐慌の危機:日本の教訓

    (英エコノミスト誌 2012年8月4日号) 5年に及ぶ危機を経て、ユーロ圏は日流の経済停滞に陥る恐れがある。 今から5年前、状況はバラ色に見えた。2007年8月第1週の投資家と主要中央銀行による予測は、欧米諸国の成長率が2~3%になると見ていた。 だが、2007年8月9日にすべてが一変した。フランスの銀行BNPパリバが、サブプライムローン関連投資で巨額損失が発生したと発表。同じ日、欧州中央銀行(ECB)は950億ユーロ(当時のレートで1300億ドル)の緊急資金供給を余儀なくされた。危機が始まったのだ。 最初の1年間、政策立案者は参考のために日に目を向けた。いや、むしろ悪しき例として見たと言った方がいいかもしれない。 「失われた10年」から得た3つの教訓 日の債務バブルは1991~2001年の「失われた10年」を引き起こした。アナリストは一般に、3つの教訓を引き出した。 日流の経済停