米国の研究チームが超巨大ブラックホールが近くの星を飲み込む一部始終の観測に成功した。1万年に1度ほどしか起こらないまれな現象だという。周囲の物質を吸い込むブラックホールは普段は銀河の中心に潜んでいて確認されにくいが、吸い込まれた恒星のかけらによって時折その存在を追うことができる。
Travel notification It allows the Ministry for Foreign Affairs of Finland to contact you in case of an emergency or a crisis. Submit a travel notification(Link to another website.) (Opens New Window) Assistance of Finnish nationals in distress abroad. No visa inquiries, visa matters are not urgent 24/7 service issues. Phone calls will be recorded.
Tweet 2009年10月2日。その日、エチオピアでは440年前の地層からラミダス猿人の化石が発見され、大阪の海遊館ではコツメカワウソの赤ちゃんが30分間だけ限定公開された後、麻袋に入れられて姿を消した。 そんな中、私は#RyoAnnaBlogを開設し、最初の記事でiPhoneのホーム画面を紹介した。今では懐かしいNetNewsWireやセカイカメラについて書き、ゲームを紹介した。それがDefender Chroniclesだ。 Defender Chroniclesは私の大切な時間を盗んでいった。タワーディフェンスとRPGが見事に融合したこのゲームに、おそらく100時間以上つぎ込んだはずだ。 レアアイテムを手に入れるために何度もショップを訪れ、同じステージに何度も挑む。絶妙なタイミングでタワーを配置し、最後の最後でオッサンが敵を倒した時の快感たるや。 そんなDefender Chron
2012.05.09 図書館データの外注と市長の恫喝 カテゴリ:セキュリティ雑記 佐賀県武雄市と聞いてああ、あそこねと気がつく方もおいでかもしれない。 そこの市長が先日、図書館カードを所謂ポイントカードとすると発表した。 Tカードというのはご存知の方も所持されている方も多いと思う。 TUTAYAのカードと言った方が知名度が高いと思うが、TUTAYAに限らず「店舗やサービスを利用するとポイントになる」よくあるカードでもある。 このTカードはCCCという会社が運営している。 ここまでが前段。 武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て 高木浩光氏の日記だが、これまでも高木氏は個人情報の範囲とその取り扱い、そして集積(ビッグデータ)について警鐘を鳴らしてきた。 現行法の不備についても書かれていて、氏の考える「ビッグデータ」とその扱いの可能性(ネガティブ)について私にも判り
β2:フェンスを外す人の好例だと思う。 高木浩光@自宅の日記:武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て Togetter:高木浩光先生@HiromitsuTakagiの「Ustream 平成24年度武雄市記者会見 「図書カードをTポイントカードに全部置き換え」」 ガジェット通信:「図書館で本を借りたらTポイント」TSUTAYAが公立図書館運営へ――Facebook市長「本の貸出履歴は個人情報ではない」 図書館は、基本的人権のひとつとして知る自由をもつ国民に、資料と施設を提供することをもっとも重要な任務とする。 日本国憲法は主権が国民に存するとの原理にもとづいており、この国民主権の原理を維持し発展させるためには、国民ひとりひとりが思想・意見を自由に発表し交換すること、すなわち表現の自由の保障が不可欠である。知る自由は、表現の送り手に対して保障されるべき自由と表裏一体
高木浩光@自宅の日記:「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまでの追伸で述べられている 昨年夏以来、次々と登場する事案に、私的な時間のほとんど全てを費やしてきましたが、そろそろ限界を感じています。 は冗談抜きで本当に休みなく同じような話が連続で発生している(高木さんや同じく危機感を持っている方ががんばって指摘している。行動ターゲティング広告とプライヴァシー保護の話のリンクの後ろの方のリンク集参照)。 2008年の端末固有番号を用いた簡単ログインの話ぐらいから始まり、2011年夏のiOSでのUDID使用禁止、秋のsupercookie問題(の再燃)、10月のAppLog、11月のWi-FiのMACアドレスと位置情報の紐付け、12月のキャリアIQ、ConnectFreeによるSNS情報およびMacアドレスの無断取得と延々と続いている、データの突合せによりプライバシー侵害が発生する(した
Hadoopをバッチ処理の高速化に活用しているノーチラス・テクノロジーズは、ビッグデータのブームに真っ向から異論を唱える。「ビッグデータは中身のないバズワード」と断言する代表取締役社長 神林飛志氏に、その真意を聞いた。 Hadoop=ビッグデータは大きな誤解 ノーチラス・テクノロジーズは、基幹系システム向けのミドルウェアを手がける国産ベンチャー。Webサービスのように決して派手ではないが、「そもそもダウンすると、飛行機が飛ばないとか、病院で人が死んでしまうとか、電車が動かないとか、生活に影響が出る分野」(神林氏)という、まさにミッションクリティカルな領域のITで、同社の製品は活用されている。 同社の「Asakusa Framework」は、Hadoopを活用した分散処理により、基幹系バッチの高速化を実現する。神林氏は、「Hadoopというと、WebやSNS系、BIやデータ解析での使い方がメ
PHPの更新版となるPHP 5.4.3/5.3.13では2件の脆弱性が修正された。このうちこのうちの1件では既に攻撃の発生が伝えられている。 オープンソースの開発言語PHPの更新版となるPHP 5.4.3/5.3.13が5月8日付でリリースされた。同リリースでは2件の深刻な脆弱性に対処している。このうちの1件は既に攻撃の発生が伝えられていることから、セキュリティ企業などがパッチの適用を急ぐよう呼び掛けている。 8日のリリースではPHPをCGIモードで利用している場合に影響を受ける脆弱性を修正したほか、PHP 5.4.3では「apache_request_headers()」に存在するバッファオーバーフローの脆弱性にも対処した。2件目の脆弱性はPHP 5.3系は影響を受けないという。 CGI関連の脆弱性は、3日にリリースされたPHP 5.3.12/5.4.2で解決されたはずだった。しかし後に
こんにちは、アシアルの志田です。 社内でもgitが浸透し、皆バージョン管理といえばgitだよね、という空気になってきました。 ですが、これまでバージョン管理システムを使ったことがない人にオススメしても、 「gitて…まあ…そりゃ…ねえ、いつかやらないといけないけど…」 「ギット?ジット?俺はgiはジと読む派なので、gitは胡散臭いと思う」 「そもそもバージョン管理して何が嬉しいの?なんか難しそうでいやだ」 というような反応ばかりでした。 きっとみんな、gitって難しくて訳のわからんもんだと思っているのでは?と思い、 今回はgit入門の入門、gitってなんだ?というところから、簡単にgitを使う際の流れについてご説明します。 ちょっと不安を覚えるようなイラストがついていますので、頑張って読んでください。 バージョン管理ってなに? プログラムを書いていて、こんなことありませんか?私はあります…
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く