タグ

ブックマーク / karapaia.com (17)

  • 冷やす場所はそこか!米陸軍式、数分で体を簡単に冷やす方法で熱中症対策

    更なる猛暑が地球を襲うという予測通り、今年の夏もうだるような暑さで、残暑もまだ続くと予測されている。 なので簡単に体を冷やす方法を今から知っても遅くはないはず。今回は野外で活動する米陸軍が伝授する熱中症対策を紹介しよう。 水分・塩分の補給は基中の基だが、エアコンがない場合、この方法が役に立つかもしれない。準備するものはバケツか洗面器、そして氷で冷やした水だ。ポイントは体のどこを冷やすかだ。 ある部分を冷やすと、ものの数分で体温を下げる効果があるという。 米軍流・緊急時に急いで体を冷やす方法 当はエアコンが快適に効いた空間で過ごすのが一番いい。だが野外で活動する軍隊の場合、そういうわけにはいかない。 兵士たちは過酷な環境の中でも任務を遂行し、結果を出さなければならない。だがそうは言っても、やはり暑さはつらいわけで熱中症対策もしなければならない。 そこで米軍では「あっという間に体温を下げ

    冷やす場所はそこか!米陸軍式、数分で体を簡単に冷やす方法で熱中症対策
  • なんというタイムトラベル!バック・トゥ・ザ・フューチャーの出演者らがビデオチャットで再会を果たす

    1985年に公開されたロバート・ゼメキス監督の『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は、タイムスリップで過去や未来を覗くコミカルな画期的描写が特徴的なSF映画で、世界的に大ヒットした。 その後、シリーズ化したこの作品は、現在でも多くのファンを持つ不朽の名作として知られている。 今回その映画の主要キャストと制作スタッフが、新型コロナウイルスへの対策支援として寄付目的に企画されたYouTubeの番組『Reunited Apart』で、約30年の時を越えてビデオチャットで再集結。 映画のように、まさにタイムスリップしたかのような当時のキャストたちの集まりに、動画を見た視聴者ファンは大いに喜んだようだ。『laughingsquid』などが伝えている。 It’s Time to go BACK TO THE FUTURE! | Reunited Apart with Josh Gad コロナ対策支援のた

    なんというタイムトラベル!バック・トゥ・ザ・フューチャーの出演者らがビデオチャットで再会を果たす
  • リサイクルではあるんだけども…使わなくなった人形を植木鉢代わりにするのが流行っているらしい…

    来の用途を終えて使用済みとなったものを再利用するのは、地球にやさしい試みだし積極的に取り入れることで明るい未来につながるはずではあるだけどもだ。 地球にやさしいかもしれないが、人間の心の安らぎ的にはどうなのっていう試みが少しだけ流行っているという。 それは、使用済みの人形を植木鉢に利用するという試みで、インスタグラムでは「#dollplanters」というハッシュタグをつけ、人形を植木鉢として再利用している人々の画像が続々と上がっているのだ。 まあでも防犯対策になるかもしれないっちゃーしれないな。 1.頭だけでなく目からも草生やす この画像を大きなサイズで見るimage credit:instagram 2.1体のみならず、数体ならぶと壮観(壮絶)だなぁ この画像を大きなサイズで見るimage credit:instagram 3.草生やす人形のなる木 この画像を大きなサイズで見るima

    リサイクルではあるんだけども…使わなくなった人形を植木鉢代わりにするのが流行っているらしい…
    moritata
    moritata 2018/05/01
    やっぱりTomak思い出すよなぁ…
  • 火山まるごと、冷やしちゃいます。イエローストーン大噴火から地球を守るためにNASAが立案する野心的計画|カラパイア

    火山まるごと、冷やしちゃいます。イエローストーン大噴火から地球を守るためにNASAが立案する野心的計画 記事の文にスキップ 一見穏やかな風景が広がるアメリカのイエローストーン国立公園の下には巨大なマグマだまりが存在する。 周辺で間欠泉や温泉が湧き出るのはこのためだが、NASAの専門家にとっては人類文明に対する最大の脅威の1つである。超巨大火山の噴火だ。 かつてNASA惑星防衛諮問委員会(Advisory Council on Planetary Defense)で小惑星衝突の危険性について研究していたジェット推進研究所のブライアン・ウィルコックス氏によると、超巨大火山の危険性は小惑星よりもずっと大きいという。 巨大火山を丸ごと冷却 地球上ではおよそ20座の巨大火山が知られており、主な噴火は平均10万年に1度の割合で発生する。 噴火によってもたらされる最も深刻な脅威の1つが、長期にわたる火

    火山まるごと、冷やしちゃいます。イエローストーン大噴火から地球を守るためにNASAが立案する野心的計画|カラパイア
    moritata
    moritata 2017/08/21
    イエローストーンは噴火したらまじヤバイレベルなんで、なんとかなるといいなぁ‥ / 火山としては富士山よりも箱根カルデラや、九州、北海道の方が比較にならないくらいヤバイんだけどな…
  • これブロックでできてるんだぜ。ピクセルドットみたいなレゴブロックみたいな猫の彫刻がかなりの再現度でナウオンセール!

    これブロックでできてるんだぜ。ピクセルドットみたいなレゴブロックみたいなの彫刻がかなりの再現度でナウオンセール! 記事の文にスキップ 四角いブロックであるにもかかわらず、柔軟なたちをかなり上手に表現してるんじゃない?ピクセルドットの荒い感じのって感じでかわいいじゃない? これは1匹とは言わず、何匹も部屋やオフィスに飾ってみたくなる。これらのレゴキャットは、現在ネット上で購入することができる。 おっとレゴといっても登録商標のあるレゴじゃなく、あくまでもレゴっぽいブロックであって、物のレゴブロックではない。海外ではこういったブロックをレゴと読んでいるのでそれにあわせてみた。日で気泡緩衝材をプチプチと呼ぶのと同じ感覚だよね。 これらのは、香港に拠点を置くJEKCAが作り出した。1体の大きさは約50センチほどと割と大き目。 その柄や形に応じて1体8,000円~1万円程度で購入すること

    これブロックでできてるんだぜ。ピクセルドットみたいなレゴブロックみたいな猫の彫刻がかなりの再現度でナウオンセール!
  • 土星探査機「カッシーニ」がついにガスの環に突入!史上初の土星接近画像が公開される|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る NASAとESA(欧州宇宙機関)によって開発され、1997年に打上げられた土星探査機、「カッシーニ」がついに土星の環をくぐった。 その大気や巨大な台風を捉えた最新画像は、これまで最も近くから土星を撮影したものだという。 カッシーニがとらえたこれまでで最も土星に接近した画像 2017年4月27日、カッシーニは、巨大ガス惑星と環の間へ向かって計22回におよぶ最初のダイブを敢行。地球に素晴らしい画像を送信してきた。 これまで土星とその環の間にあるものは全て推測にすぎなかったが、カッシーニは史上初めてその実際の姿を目撃した。 土星の大気最上部と環の間の距離はおよそ2,000キロ。カッシーニはここを時速124,000キロで通過した。 土星北極に見える六角形の渦巻き中央にある台風 この画像を大きなサイズで見るimage credit:twitter 画像は、土星北極に見ら

    土星探査機「カッシーニ」がついにガスの環に突入!史上初の土星接近画像が公開される|カラパイア
  • もう涙しかない!20年以上前に自分を救い出してくれた人間と再会。目に涙を浮かべ全身全霊で喜びを表すチンパンジー|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 1974年1月のある朝、研究所で飼育されていたチンパンジーたちに冷たい鉄の檻から外に出て草むらの上を走るチャンスが訪れた。彼らは6年ぶりに太陽の光を見た。だがあまりにも長い監禁生活は、彼らを臆病にさせていた。 「かなり怯えて搬送用の檻から出ようともしませんでした」と世話係だった動物学者リンダ・コーブナー氏は、1999年製作のドキュメンタリー『The Wisdom of the Wild(野生の知恵)』でそう語っている。 「草の上に足を乗せるのが怖かったのかもしれません。何年も固い鉄棒にしか触れたことがなかったんですから。あるいは風や太陽が怖かったということもあるでしょう。入り口のところで身を縮こまらせて、出てこようとはしませんでした」 ○Emotional Reunion with Chimpanzees だが、当時大学院生だったコーブナー氏は彼らをなだめてど

    もう涙しかない!20年以上前に自分を救い出してくれた人間と再会。目に涙を浮かべ全身全霊で喜びを表すチンパンジー|カラパイア
    moritata
    moritata 2016/06/13
  • なんということでしょう!次世代超高速輸送システム「ハイパーループ・ワン」初の屋外テスト走行に成功|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る アメリカのベンチャー企業、ハイパーループ・ワン(Hyperloop One)社は、イーロン・マスクが提唱した次世代交通システム、「ハイパーループ」の推進システムを利用した「ハイパーループ・ワン」のプロトタイプの野外走行テストを行いこれに成功した。軌道上を走る高速走行テストは初の試みとなる。 Hyperloop One – Propulsion Open Air Test 走行テストは、2016年5月11日、米ネバタ州ラスベガスの北に新たに設置された全長457mのテストレールで行われた。その上をプロトタイプ車両が滑らかに走行したという。 この画像を大きなサイズで見る ハイパーループは減圧チューブの中を時速1200kmでポッドを移動させるというもので、チューブ内でポッドを空中に浮かせるために空気軸受を使う必要がある。ハイパーループ・ワンの推進システムは約680kg

    なんということでしょう!次世代超高速輸送システム「ハイパーループ・ワン」初の屋外テスト走行に成功|カラパイア
  • 死なないはずだったのに・・・涙なくしては見られない、病院閉鎖で悲しむロボット犬「AIBO」の飼い主たち|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 人工知能を持ち、飼い主の育て方で個性も変わってくるという、ソニーの犬型ロボット「AIBO(アイボ)」は、1999年に発売されて以来、高額ながら根強い人気を誇り、2006年、ソニーのロボット事業撤退を受け、その生産を終えた。累計販売台数は15万台を越え、今でもAIBOと共に暮らしている人は多い。 そしてついに2014年3月、AIBOの修理サポート業務が打ち切られた。病気になっても直してくれる病院はない。長年AIBOに愛情を注ぎ、共に暮らしてきた高齢者の悲しみは相当なものだった。AIBOはもはや家族の一員であり、深い絆でつながっていたのである。「ロボットは死なないと思っていたのに・・・」 永遠の命のはずが・・・“ロボット犬の病院”閉鎖(14/8/16) そんな中、かつてソニーでエンジニアとして働いていた技術者たちが立ち上げた、ビンテージ機器の修理会社「ア・ファン

    死なないはずだったのに・・・涙なくしては見られない、病院閉鎖で悲しむロボット犬「AIBO」の飼い主たち|カラパイア
  • 日本が2つも・・・ もし噴火したら世界を終わらせる可能性を秘めている、恐るべき6つの火山|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 危険な溶岩流、大きな噴石の落下、地震など、火山が噴火した際の影響は計り知れない。その威力はまさに天変地異としか形容できないものだ。もし火山の大噴火が街を焼き付くし、経済を大混乱に叩き落とすのだとしても、無力な人間はただ黙って見ているほかに術はない。 日の象徴である富士山やイエローストーン国立公園内の大火山など、ここで紹介する6つの火山に共通しているのは、一度火を噴けば、地球の表面が永遠に姿を変えてしまうほどの破壊力を秘めているということだ。 1. ヴェスヴィオ山(イタリア、カンパーニア州) この画像を大きなサイズで見る 79年にポンペイの街を焼き払って以来、30回ほど噴火を起こしてきたヴェスヴィオ山。直近の噴火は第二次世界大戦中のことであり、火山学者の中田節也氏によれば、再度噴火が起こる可能性があるという。 その場合、ナポリが地上から消失する可能性があり、3

    日本が2つも・・・ もし噴火したら世界を終わらせる可能性を秘めている、恐るべき6つの火山|カラパイア
    moritata
    moritata 2015/01/18
    火山のリストがひどすぎる、トバも屈斜路も入ってない…。やばいカルデラが噴火したら日本マジで終わるんだけどなぁ…
  • 海外でゲーム史上最恐とされるゲームソフト、ベスト10

    映画と同じく、ゲームにおいてもホラーというジャンルは当たれば大ヒットだが、外れれば派手にコケまくる。いくつかのホラーゲームはプレイヤーの心にトラウマをつくり、忘れがたい恐怖に身悶えする現象を引き起こすしていく。 残念なことに、大抵のホラーゲームは使い古された手法ばかりで、よく練り込まれたストーリーと不気味な雰囲気でプレイヤーを恐怖させようという気概に欠けており、ファースト・パーソン・シューターの亜流に成り下がってしまっている場合もある。 それでも他の類似ゲームに追随を許さず、王道で世界最恐の名を残すホラーゲームは存在する。ここでは、海外サイトがセレクトした、ゲーム歴史において禍々しくも燦然と輝く史上最恐ゲームのベスト10をご見てみることにしよう。 以下のものは海外サイトが選出した恐怖のゲームベスト10である。レビューも海外人によるものだ。日海外の恐怖ポイントの違いについても学べるんじ

    海外でゲーム史上最恐とされるゲームソフト、ベスト10
  • 「マンタは助けてほしそうにこちらをみている」 釣り糸が絡みついたマンタがダイバーに近づいてきた。助けてあげた。うれしそう。

    コスタリカ沖でダイビングを楽しんでいたダイバーたち。そこに近づいてきたのは、体長5メートルはありそうな巨大なマンタだ。ブライアンさんに近づいたマンタはずっとそばを離れない。何事かと思い見てみると、マンタの体には太いロープのような釣り糸が絡みついていた。 これは!と思いダイバーらはマンタの糸をほどいてあげることに。その間ずっとマンタはおとなしくその身をゆだねていたという。 Tangled Manta Ray asks for diver’s help – Ghost Fishing – Costa Rica まるで人間に助けを求めるかのようにダイバーに近づいてきたというマンタ。 この人ならば助けてくれるかも?とわらをもすがる思いでダイバーに近づいてきたのだろう。 絡みついた釣り糸をほどくブライアンさん この画像を大きなサイズで見る マンタはじっとおとなしく待っている。 この画像を大きなサイズ

    「マンタは助けてほしそうにこちらをみている」 釣り糸が絡みついたマンタがダイバーに近づいてきた。助けてあげた。うれしそう。
    moritata
    moritata 2014/09/19
  • 世界記録更新。レゴでできたアームパワーロボットをつかってルービックキューブを3.253秒で

    「Cubestormer」はスマホを使って解析しながらルービックキューブ(3×3)を解く4のアームをもったパワーロボット。既に5.27秒という世界記録を達成していたのだが、さらに改良を重ねられ”Cubestormer 3”が誕生。 今月15日、イギリス、バーミンガムで行われた「ビッグバンフェア」に参加し、そこで3.253秒という記録を叩きだした。世界記録更新だ。 めちゃくちゃ速い。8コアのCPUを内蔵されているスマホが頭脳となっており、体はレゴで組みあげられている。このマシーンを開発したのはセキュリティエンジニアのマイク・ドブソン氏と英ARM社のエンジニア、デビッド・ギルデイ氏。今後もどんどん改良を続け、更なる記録を目指すという。 この画像を大きなサイズで見る ちなみに人間はというと、2013年現在でオランダ人のマット・ヴァルク(1996年5月4日生まれ)くんが5.55秒(3×3)で世

    世界記録更新。レゴでできたアームパワーロボットをつかってルービックキューブを3.253秒で
    moritata
    moritata 2014/03/24
  • 近づいた星に猛然と襲い掛かる、星を飲み込むブラックホールの観測に成功(米研究チーム) : カラパイア

    米国の研究チームが超巨大ブラックホールが近くの星を飲み込む一部始終の観測に成功した。1万年に1度ほどしか起こらないまれな現象だという。周囲の物質を吸い込むブラックホールは普段は銀河の中心に潜んでいて確認されにくいが、吸い込まれた恒星のかけらによって時折その存在を追うことができる。

    近づいた星に猛然と襲い掛かる、星を飲み込むブラックホールの観測に成功(米研究チーム) : カラパイア
  • 日本のゲーセンすげぇ!日本の100円ゲームの進化の歴史に迫る映画「100 Yen: The Japanese Arcade Experience」トレーラー

    1978年、インベーダーゲームの登場により日のアーケードゲーム歴史は幕を開けた。以後34年。ゲームセンター内におけるアーケードゲームはけたたましい速度で進化し続けている。そんな日のアーケードゲームに魅了された世界各国の有志たちが集まって製作された映像が「100 Yen: The Japanese Arcade Experience」で、日のゲーセンの歴史と魅力がもりもりに詰め込まれている。 ソース:100 Yen: Japanese Arcade Documentary (Trailer) | Japan Probe ちなみに今回公開となったのは第二弾となる新しいトレーラー版と公式サイト。小銭握り締めて、「今日こそは完全制覇!」と意気揚々とゲームセンターに乗り込んだあの時代が懐かしいなー。っというかゲーム好きが高じて大学時代はゲーセンでバイトしたこともあったっけな。機械掃除するとゴ

    日本のゲーセンすげぇ!日本の100円ゲームの進化の歴史に迫る映画「100 Yen: The Japanese Arcade Experience」トレーラー
  • オオカミは愛情を注いでくれた人間を決して忘れない。2ヶ月ぶりに再会した女性に全身全霊で喜びを示すオオカミたちの映像 : カラパイア

    オオカミはきわめて社会性の高い生き物であるのはご存知のとおり。童話「あかずきん」などで人を襲うイメージが定着してしまった感があるが、人がオオカミに正しく接しているならば、そのオオカミが狂犬病だったり、きわめて特殊な条件下にいない限り襲われることはないという。 この映像は、ノルウェーのポーラ動物園にて過去2年間に渡り保護されている野生のオオカミたちを世話してきたアニタさんという女性が、数ヶ月この地を離れ、再び戻ってきた時のオオカミたちの様子を撮影したものだ。

    オオカミは愛情を注いでくれた人間を決して忘れない。2ヶ月ぶりに再会した女性に全身全霊で喜びを示すオオカミたちの映像 : カラパイア
  • これが絵!?日本人アーティストが樹脂に描いた金魚がまるで生きているようと話題騒然 『GOLDFISH SALVATION』(動画あり)

    これが絵!?日人アーティストが樹脂に描いた金魚がまるで生きているようと話題騒然 『GOLDFISH SALVATION』(動画あり) 記事の文にスキップ イギリス、ロンドンのICN galleryにて2011年12月1日より2012年1月11日まで個展が開かれていたという金魚絵師、深堀隆介氏の作品は、海外の様々なメディアに紹介され話題となった。まるで立体模型のようにもみえるこれらの金魚は、透明な樹脂の上に描かれた平面の「絵」だというのだから驚きだ。 まず器の中に樹脂を流し込み、その上にアクリル絵の具で金魚を描く。さらに樹脂を流し込みまた描く。アニメのセル画を重ねていくように、この作業を繰り返すことで、 絵が重なり合い、絵が立体感を増し、そこに命が与えられたかのような躍動感が生まれていくのだ。 ソース:Riusuke Fukahori Paints Three-Dimensional G

    これが絵!?日本人アーティストが樹脂に描いた金魚がまるで生きているようと話題騒然 『GOLDFISH SALVATION』(動画あり)
  • 1