タグ

2014年10月22日のブックマーク (11件)

  • GOOD FPV

    moritata
    moritata 2014/10/22
  • Adafruit Trinketを使ってHID(キーボード)を作る

    ごらんのとおりとっても小さいマイコンボードで値段も国内で買っても¥1,000と手頃だ。これを使ってHIDのキーボードを作ってみたというのが今回の動画だ。 HIDっていうのは噛み砕いて言えば、普通のキーボードやマウスとして使えるUSBデバイスの規格のことである。これに準拠していれば、ドライバとか無くても、普通のキーボードやマウスにつないだときみたいにそのまま利用することができる。 もっともその規格に合わせるためには守らないことも多くて、汎用的な目的に使うのでなければ、USB仮想シリアルドライバを入れて、それと通信して動くようなソフトを書く方がたいていの場合容易だ。ただ、Trinketにはv-usbというAVR用の仮想USBソフトを利用して作られた、簡単にHIDを作るためのライブラリがAdafruitから配布されている。 そのため、コード自体は数行で今回の物を作ることができた。 しかしTrin

    Adafruit Trinketを使ってHID(キーボード)を作る
  • 買い物 : A's LabⅡ

    February 06, 201521:26 カテゴリ買い物電子工作 海外に発注した基板が到着した! 高校最後の期末テストも終わって自由登校になり、ひと段落したHaidoです。進学校ではないので楽なんですが、私は進学するので自分の意識が試される期間だと思っています。 早速題です。先月20日にシンガポールに発注していた基板が到着しました。5日に不在票が入っていたので、基板の発注を完了してから17日間で自宅まで届けてくれました。そのうち5日間が基板の製作期間、12日間でシンガポールから日の私の家まで届けてくれました。送料は最安の$8の設定で十分な感じですね。予定上、30営業日必要となってたと思うんですけどね。 これが届いた物です。 真空状態で到着しました。他サイトを拝見すると、「真空パックが破れていた」との声もありましたが私は大丈夫だったようです。 想像通りかなり質が高いのでテンション上が

    買い物 : A's LabⅡ
    moritata
    moritata 2014/10/22
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • Ubuntu14.04(うぶんつ14.04)_5年サポート版_LTS [ガジェットwiki]

    moritata
    moritata 2014/10/22
  • 正規表現を解析して可視化してくれるサイトが凄すぎる件

    ある正規表現に対して、特定の文字列がマッチするかどうかをチェックするツールやサイトは沢山ありますが、正規表現そのものが何を意味しているのか、どんな文字列を期待しているのかを解析・解読・説明してくれるツールやサイトってなかなか見ない気がします。 他人の書いた正規表現を見て、「ん?」ってなったことはありませんか? 例えばこれ。 1 ^[a-zA-Z0-9-_.]@([a-zA-Z0-9_-]+\.)+[a-zA-Z]{2,4}$ これくらいなら分かりますが、複雑になってくるとつらい… いつかはマスターしたいけど…今は楽したい。 そう思ってググってみると…ありました! それがこちら。 Regexper http://www.regexper.com/ 正規表現を入力して Display をクリックすると、その正規表現が表す内容を図にして表示してくれます。 例えば先程の正規表現は、当記事の一番上の

    正規表現を解析して可視化してくれるサイトが凄すぎる件
  • パスワードの定期的変更問題についての徳丸先生の立場

    徳丸 浩 @ockeghem 私がパスワードの定期的変更問題について取り組み始めたきっかけは、パスワードの定期的変更が当たり前のように要求されているが、これに効果があるのだろうかという疑問からでした。定期的変更を要求する記事は数多くありますが、その理由を明確に説明している記事は見つかりません 徳丸 浩 @ockeghem そこで、手探りで「パスワードの定期的変更の意味探し」を始めました。私はこの種のことをよくやります。ある人から別の話題で、徳丸がやっていることは『存在しない聖杯を追い求めている行為』と言われました。同じように、「パスワードの定期的変更の意味」は私にとって「聖杯」でした 徳丸 浩 @ockeghem 記事を書いてその反応を見たり、twitterでのやりとり、自身の思索の結果、「パスワードの定期的変更の効果」は見つかりました。しかし、それは、聖杯に例えるのははばかられるほどに、

    パスワードの定期的変更問題についての徳丸先生の立場
  • TDDを諦めることと、RSpecをやめること - 高柴ラボ

    2014-10-17 TDDを諦めることと、RSpecをやめること Ruby on Rails Ruby RSpec 開発手法 最近Web上でも仕事場でも、RSpecをやめて別のテストフレームワークに変えようと思っている……みたいな話をちょくちょく見聞きするようになった。僕がRuby on Railsで開発を始めた2012年8月当時、すでにRSpecはテストフレームワークのデファクトと言ってよかった。一斉を風靡したRSpecが、なぜ今見直され始めているのか。 きっかけになったのは今年4月の、Rails作者であるDavid Heinemeier Hansson(以下DHH)によるTDD is dead発言だと思う。 5月にはこの発言によるTDDへの風評被害を重く見たKent Beck*1が、レフリーにMartin Fowler*2を迎え、DHHと相対するドリームマッチが開催された。この会談の

  • 知らぬはエンジニアの恥。今さら聞けない【コンテナ/仮想化技術】11選 - paiza times

    Photo by Sam MacCutchan どうも後藤です! もう10年以上になるでしょうか・・・ とにかくなんでもかんでも仮想化すればよいというこの風潮。paizaでも仮想化技術は大活躍中。インフラは仮想化技術の上に構築されているし、もちろんコードの評価環境だってばりばりの仮想環境上です。仮想環境ばっちこーい! いったいいつからこんな流れになったんでしょう?どこに基準を求めるかでだいぶかわりますけれども、執筆現在から考えると、こうした流れには35年くらいの歴史があります。使われる仮想化技術は時代とともにかわってきました。だいたいどの時代にも流行ってものがありました。 最近(2014年ごろ)の流行とえば、インフラの一番下にハイパーバイザを入れて、その上でDockerを動かして、管理にはChefやPuppetを使うといったものです。数年経てば状況は変わるでしょうけれども、とにかく楽をした

    知らぬはエンジニアの恥。今さら聞けない【コンテナ/仮想化技術】11選 - paiza times
  • この際、herokuアプリのDNSはGehirn DNSを使おう - komagataのブログ

    Legacy routing EOL on October 20th. On Ocober 20th 2014 we are turning off the legacy “.heroku.com” routing path. herokuのbamboo stackが使ってたlegacy routingが廃止されるということで、昔、www無しでアクセスしたい場合に直接IPで指定してた系のサービスがアクセスできなくなった。 U2Plusにも通知が来てたのでメンテしてる@tkawaさんに聞いてみたらGehirnのDNSで対応したらしい。 俺も使ってみたらアラ便利。ALIASレコードが使えて無料で2ドメインまで、レコード無制限ってのは海外含めてあんまり無いんじゃない? Gehirnって聞くようになってからだいぶ経つのでいきなり無くなる感じはしないし、ええやんけ! GehirnDNS | ゲヒルン

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    moritata
    moritata 2014/10/22
    この程度のこだわりかと思うと、見る人みんな覚めるよなぁ…スポンサーも空気読めよとしか。