タグ

2019年4月3日のブックマーク (15件)

  • 小岩井ことり『ご報告』

    皆さん、こんにちは! 突然ですが、ご報告があります! じゃじゃーん! テストを受けて、IQが全人口の上位2%以上であると認められれば会員になることが出来るMENSA(メンサ)の会員になりました! 受けてみた理由は色々あるんですが、たまたまインターネットでIQテストで遊んでみたらスコアが良かったので、何かしらのテストでちゃ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

    小岩井ことり『ご報告』
    moritata
    moritata 2019/04/03
  • Oculus Goを買ったけどもう使ってない人へ。今もう一度Oculus Goで遊んでみて欲しい理由。|t

    Oculus Goを買ったけどもう使ってない人へ。今もう一度Oculus Goで遊んでみて欲しい理由。 この文章は、Oculus Goを買ったけどもうほとんど使ってないよ、という方にぜひ読んで欲しくて書いています。(そういった方に少しでも届くようにシェアなどご協力いただけたら嬉しいです!) 何をお伝えしたいかというと、日VRデベロッパー、その後面白いOculus Goアプリ色々出したから、今もう一回Oculus Goで遊んでみて欲しい!という内容です。この記事では、その新しい面白いアプリをご紹介させてください。 そして少しでも興味を持てるものがあったら、ぜひまたもう一回Oculus Goを押し入れから出して起動してみてください! (この記事の最後には、僕たちが開発しているVRアプリの紹介もさせていただきますが、それ関係なく、ユーザーとして実際に遊んでる、遊びたいアプリのご紹介となってい

    Oculus Goを買ったけどもう使ってない人へ。今もう一度Oculus Goで遊んでみて欲しい理由。|t
  • “平成に生まれ 平成に終焉した”プロダクト「PDA」。名機とともに歴史をふりかえる - 価格.comマガジン

    「平成」が終わるまで、1か月を切った。そこで今回のPDA博物館は、特別企画として、1993年(平成5年)の誕生から約15年間にわたって多くのユーザーに愛されてきた「PDA」(Personal Digital AssistantあるいはPersonal Data Assistant)の歴史をふりかえる。 1993年(平成5年):元祖PDA「Newton」が誕生 歴代のNewton PDAという言葉が生まれたのは、1992年(平成4年)。米ラスベガスで開かれた「コンピューター・エレクトロニクス・ショー 1992」の壇上、アップルCEO(当時)だったジョン・スカリー氏が「(われわれは)これから、コンピューターより身近で洗練されたマシンを作る。その新たな端末のことを、私は、Personal Digital Assistant、略してPDAと呼ぶ」と宣言。このとき、PDAという概念が生まれた。 そし

    “平成に生まれ 平成に終焉した”プロダクト「PDA」。名機とともに歴史をふりかえる - 価格.comマガジン
  • 学校では教えてくれない、脆弱性発見時の対応のこと

    生業として脆弱性検査をやっていない限り、Web サイトの脆弱性にぶち当たったりすることは、稀なことだとは思うんですよね。 自分も、ずいぶんと長いことコンピュータの仕事に関わってきましたけど、一ユーザとして脆弱性を見つけてしまったことは、後にも先にも以前書いた図書館システムの件だけだったりしますが…。 自分は、富士通のシステムが使われていた頃から、Web での図書の貸出予約が出来るように利用者登録をしていたので、新システム切り替わりと同時にパスワードを変更して使っていたわけですが、新システムに切り替わって 1 ヶ月になろうかという頃、利用者メニューにログインしているときに、ふといや~な予感が…。 [From セッション管理がダメダメな図書館システムを 3 年も前に見つけてしまった顛末 - Soukaku's HENA-CHOKO Blog] でもって、数日前に見かけた見かけた、こんな話。 学

    学校では教えてくれない、脆弱性発見時の対応のこと
    moritata
    moritata 2019/04/03
  • 「ハッシュ化したから安全」と主張するのをそろそろやめようか

    電子手帳サービス「Lifebear」を提供するライフベアや、予約管理サービス「Coubic」を提供するクービックが2019年3月後半、相次いで情報漏洩を発表した。どちらもサービスのユーザー認証に使うアカウント情報(IDとパスワード)の漏洩を、外部から指摘されて気付いたとしている。 この両社の発表には、気になる内容が含まれていた。 ライフベアは、漏洩したパスワードは「不可逆な暗号化された状態」であり、「それらの情報を使って第三者にログインされることはありません」と断言した。不可逆な暗号化は、ハッシュ化を指すとみられる。 クービックは、パスワードはハッシュ化した状態で漏洩したと説明した。さらにハッシュについて「規則性のない固定長の値を求め、その値によって元のデータを置き換えることで、元のパスワードを読み取れなくする、パスワードの安全な保管で用いられる方法です」と付け加える。

    「ハッシュ化したから安全」と主張するのをそろそろやめようか
  • #けものフレンズ2 12話後に来た視聴者からのリプライに煽り返すテレ東P・細谷伸之に非難の声

    Nアニメ&ニコニコアニメ公式🍂配信情報や🎁も!! @nicoanime_PR 最終回直前🐱✨ 「けものフレンズ2」 日、1話~11話を振り返り一挙放送‼️ 🕖4/1(月)19時~ ▶️nico.ms/lv318885938 最終12話は4/2(火)23時~生放送! ▶️nico.ms/lv317835813 新たなるジャパリパークの物語が、今はじまる!! ぜひお見逃しなく🐾 #けものフレンズ pic.twitter.com/s2j6P3K4s2 2019-04-01 14:00:00

    #けものフレンズ2 12話後に来た視聴者からのリプライに煽り返すテレ東P・細谷伸之に非難の声
  • 北総線の運賃が下がらないわけ - 印西市議会議員 ますだようこ(増田葉子)

    ●白井市ことですが お隣り、白井市の前市長が北総線の値下げ補助金にからんで「違法な専決処分をした」として市民グループから訴えられ、つい先ごろ完全敗訴した事件をご記憶でしょうか。北総線の運賃を下げるために使われた補助金三千万円を、着服したわけでもないのに、前市長個人で「損害賠償」しろと言われ、自己破産せざるを得ない状態に陥っています。 新聞でも報道されましたので、ご覧になった方もおられるかと思います。 北総線の高運賃は、印西市にとっても重大な行政課題です。 「北総線の運賃は下がらないのか。議会は何もやらないのか」とよく言われます。 私はその度に、「残念ながら北総線の運賃は下がりません」「一つの市議会で質問したところで動くような問題ではありません」とお答えするしかありません。 なぜ、運賃は下がらないのか。 前述の白井市の事件が大きく関係していますので、皆さんにご理解いただけるよう記しておきたい

    北総線の運賃が下がらないわけ - 印西市議会議員 ますだようこ(増田葉子)
    moritata
    moritata 2019/04/03
  • どうせマーケターは物流なんて知らないでしょ|ワタナベ|note

    EC事業の支援をしていると、EC事業のサプライチェーンの歪みをとても感じます。特に物流についてはかなり死活問題になっている現状です。 EC事業は「マーケティング力がどんだけあるか」という点が注目されがちですが、物流のオペレーションを軽視して、新規獲得し続けているとオペレーションが崩壊してクレームの嵐になって社内業務がパンクし、悪循環が生まれることがほんとに多いです。 なぜ軽視されてしまうかというと、物流の場合はコストセンターなので、アウトソーシングされることがほとんどです。そのため受注から出荷までの一連の業務がEC事業者からは見えなくなり、アウトソーシング先のキャパシティーについて、考慮が不足することがよくあります。 「物流は外注に丸投げしているから大丈夫」みたいに思っているEC事業者の方は、ぜひ物流の勉強に時間を割いて欲しいです。 ということで、EC物流のオペレーションについてまとめてみ

    どうせマーケターは物流なんて知らないでしょ|ワタナベ|note
    moritata
    moritata 2019/04/03
    タイトルがかなり煽ってる感があるけど、内容は事実で立て直しの現場に入ったことある。最初にやった事はピッキング業務の把握の為に倉庫に行く事。定形外の荷物とか相談もせずに企画するな、とか。
  • 奈良公園にホテルは必要? 知事選で舌戦、反発も根強く:朝日新聞デジタル

    国の名勝・奈良公園(奈良市)にホテルは必要か。7日投開票の奈良県知事選は、インバウンドを見すえた観光振興が争点の一つだ。4選をめざす現職がホテル整備を進める一方、新顔2人は「待った」をかける。背景には、奈良が抱える課題がある。奈良で観光しても泊まらない――。 「通過型観光から滞在型観光に。バラエティーに富んだ立派なホテルがいる」 告示日の3月21日、無所属現職の荒井正吾(しょうご)氏(74)が出陣式で訴えた。自民県連、国民県連、公明県部の推薦を受ける。 国や県によると、2017年の外国人観光客は過去最多の209万人だった。一方、県内のホテルや旅館の客室数は9197室で全国最下位。宿泊者も265万人で、最下位の徳島県に次ぐ46位だ。電車で1時間もかからない大阪や京都に泊まる観光客が多い。 荒井氏は07年の初当選以来、ホテル整備を進める。平城宮跡の近くに来年春にできる米国の高級ホテル「JWマ

    奈良公園にホテルは必要? 知事選で舌戦、反発も根強く:朝日新聞デジタル
    moritata
    moritata 2019/04/03
    奈良の問題だから、どういう判断となるかは興味ある。ただ、この問題はどんな観光都市を目指すのか?というビジョンありきの話だけど、この記事からは関係者誰もがそんなものなさそうに思える
  • 新元号「令和」 欧米メディアは「日本の右傾化」を懸念(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新元号が「令和」に決まったことが発表された。 しかし、新元号の決め方やその意味について、欧米のメディアの中には「日の右傾化」と結びつけている記事も散見されたので、抜粋してみた。 英・デイリーテレグラフ 明仁天皇の退位は、平和を成就するという意味を持つ30年間の平成という時代、つまり、バブル経済の崩壊や3.11の地震や津波、原子力危機が起きた時代に終止符を打つだろう。 日の新時代の元号を決めるのに、伝統を打ち破って、中国の書ではなく日の書を使うという判断は、安倍保守政権の国粋主義的傾向と結びついているように見える。 安倍政権では、中国との間に緊張が生まれ、領土争いをめぐる紛争がほとんど絶え間なくおきてきた。また、安倍首相は2020年までには日の平和憲法を修正するという決意表明を頻繁にしてきた。 Japan chooses new imperial era of 'Reiwa' fro

    新元号「令和」 欧米メディアは「日本の右傾化」を懸念(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    moritata
    moritata 2019/04/03
    ジャーナリストってのは、なんでこんな馬鹿ばっかりなのか‥そんなに嫌なら出ていけばいいのに
  • 外務省“原則西暦”からトーンダウン 与党から反発、国内文書は元号使用も   | 毎日新聞

    河野太郎外相は2日午後の記者会見で、外交文書の日付の西暦表記を徹底させる考えを示した。ただ「特に大きくルール変更をするわけではない」とも述べ、国内で使う行政文書は元号表記を維持する考えを示唆。西暦と元号(和暦)の換算の手間を考慮し、西暦を原則とする方向で検討していたが、元号を重視する与党から反発が出たこともあり、トーンダウンした形だ。 河野氏は外交文書について「西暦の後ろにカッコ(書きで)和暦をつけたり、縦書きの場合に和暦に変換したりする必要はない」と説明。一方、国内用の行政文書を念頭に「すべて西暦にするのではない」と述べた。

    外務省“原則西暦”からトーンダウン 与党から反発、国内文書は元号使用も   | 毎日新聞
    moritata
    moritata 2019/04/03
    こんな事で冷や水になると思ってるのか‥アホすぎる。改元で分かりにくくなるのは分かりきってる。元号を使う意味ってのを考えての発言とは思えず、ただ下らない面子の上での発言にしか思えない
  • なんかモノ作ってるオタクは全員いますぐ「レゴムービー2」を見てくれ 圧倒的優しさと自己肯定に打たれて「ウワーッ!!」ってなって多分死ぬ

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム第8回(連載一覧)。今回はネタ打ち合わせという工程をすっ飛ばして「なぜか原稿がもうある」という理由で急きょ決まった「レゴムービー2」についてです。何げなくツイートに反応したら「原稿がね、できてしまっているんですよ……」ってそんなことある???(※) ※通常はダメです レゴムービー、吹替版もいいんだよね ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在はBOOTHでグッズを売ったりLINEスタンプ(1・2・3)を売ったりしている。スマホア

    なんかモノ作ってるオタクは全員いますぐ「レゴムービー2」を見てくれ 圧倒的優しさと自己肯定に打たれて「ウワーッ!!」ってなって多分死ぬ
  • 「銭湯絵師見習い」弟子入り経緯に異論が 告発ツイートに師匠側「ないことをいっぱい書かれている」

    盗作疑惑が指摘された東京芸大大学院生の勝海麻衣さんについて、銭湯絵師見習いとなった経緯にも、ネット上で異論が出ている。勝海さんより前に、銭湯絵師に「弟子入り」していたと主張する人物が、ツイッターで発言したのだ。 これに対し、勝海さんの師匠側は、「ないことをいっぱい書かれている」と反論しており、主張がい違っている。 銭湯アイドル漫画家が「弟子を追い出された」と主張 勝海さんについては、イベントで書いた虎の絵が、イラストレーターが描いた絵と酷似していると話題になり、J-CASTニュースでも3月29日に「『銭湯絵師』見習い女性に盗作疑惑 イラストレーター激怒で謝罪」と報じた。この問題では、勝海さんは、ツイッターで謝罪したが、絵を描き写したかどうかについての言及はなく、2019年4月2日夕現在も、沈黙したままだ。 その後、犬を描いた別の絵でも、オーストラリアの写真家Kirsten Bowers

    「銭湯絵師見習い」弟子入り経緯に異論が 告発ツイートに師匠側「ないことをいっぱい書かれている」
  • 勝海麻衣の仕掛人、大正製薬「RAIZIN」発の炎上鎮火に失敗か : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    勝海麻衣の仕掛人、大正製薬「RAIZIN」発の炎上鎮火に失敗か : 市況かぶ全力2階建
  • 銭湯アイドル・湯島ちょこが暴露「先にペンキ絵を書いていたのに勝海麻衣とキャラ被りのため破門された」 | いろいろまとめbeans

    東京都が勝海麻衣のためだけのアートプロジェクトを用意 ガチで五輪案件だったことが確定してしまう 「TOKYO SENTO Festival 2020」 企画者:TOKYO SENTO Festival 2020実行委員会 まさに勝海麻衣のためのプロジェクト 果たしてこれまでの努力は実を結ぶのか 【炎上】勝海麻衣がGoogleの検索結果を改竄 なぜか都合の悪い検索予測は出ず(gooは未対応) 勝海麻衣氏は武蔵野美術大学で空間デザインを学び、現在は東京藝術大学大学院で学ぶエリート学生であり、モデルとしても活動している美女。2017年9月から、日に3人しかいない銭湯絵師の丸山清人氏に弟子入りし、「美人銭湯絵師見習いがいる!」とメディアが注目した。

    銭湯アイドル・湯島ちょこが暴露「先にペンキ絵を書いていたのに勝海麻衣とキャラ被りのため破門された」 | いろいろまとめbeans