タグ

2013年8月14日のブックマーク (2件)

  • 熱々ほくほく50年…「飯炊き仙人」引退へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    堺市堺区の大衆堂「銀シャリ屋 ゲコ亭」で50年にわたり熱々ほくほくのご飯を炊き上げ、「飯炊き仙人」とも呼ばれた村嶋孟(つとむ)さん(82)が、今月末で引退する。 14歳で終戦を迎え、少年期を飢えと向き合った村嶋さんにとって、「白飯こそ最高のごちそうであり、幸福の象徴」との思いは、今も変わらないという。評判の名店は、その味にほれ込んだ「まいどおおきに堂」を全国展開する「フジオフードシステム」(大阪市北区)に引き継がれる。 村嶋さんが脱サラしてゲコ亭を開いたのは、東京五輪前年の1963年。すでに2人の子どもがおり、「3年やってうまくいかなかったら腹を切る覚悟」だった。それほどまでに、白飯への思いは強かった。 45年7月の堺大空襲で自宅を焼かれた。少年時代は飢えに苦しみ、大豆や穀物の一種のコウリャン、時に雑草を混ぜたパンもべた。自分とそう年の変わらない兵士が戦地で飢え死にしたとも聞き、米粒

    morixmori18752
    morixmori18752 2013/08/14
    閉めるのかあ、高校生のとき行きました。
  • 3Dプリンターで自分の顔に合わせてカスタマイズできるメガネ、PROTOS – geared【ギアード】

    gearedの編集部員たち。各自各様のサブカルチャーを愛するが、比較的共通している趣味音楽ラーメン、東海林さだお。 3Dプリンターによるテイラーメイドのメガネが一部で話題になっています。話題になっている理由は、誰もが、あ、これはアリだよねとか自分も同じこと考えてたんだよなあ――と思えるからでしょう。3Dプリンターによるマス・カスタマイゼーションの お手のようなプロダクトだと思います。 PROTOS では、24種類のフレームスタイルの中から好みのものを選び、それをユーザーの顔の形や寸法に合わせてカスタマイズしてくれるそうです。 その際ユーザーは、Webカムで自分の顔を正面と横顔の2カット撮影し、いくつかの質問に答えることになります(現在はクラウドファンディング中なので、このフローはそのキャンペーンが終わってから行われます)。 そのデータを元に、ユーザーに最適化されたフレームが3Dプリン

    3Dプリンターで自分の顔に合わせてカスタマイズできるメガネ、PROTOS – geared【ギアード】
    morixmori18752
    morixmori18752 2013/08/14
    顔の幅や鼻の高さとか各人違うからこれは欲しい