yapcasiaに関するmornriskのブックマーク (17)

  • 森中利介 on Twitter: "カキ氷げと #yapcasia http://t.co/ItqP2mxlwI"

    mornrisk
    mornrisk 2014/08/29
    カキ氷げと
  • Perlの静的解析入門とPerlリファクタリングツールApp::PRTのご紹介 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    古来より,Perlのソースコードをリファクタリングすると言えば,テキストエディタでソースコードをちまちま人間が書き換えるスタイルが一般的でした. 私は,Perlのソースコードをリファクタリングするためのツールである,Perlリファクタリングツール App::PRTを開発し,CPANで公開しています. App::PRTを用いることで,トークンの置換,メソッドの移動や削除,クラスのリネームなどをうまくすばやく行うことができます. トークでは, Perlのリファクタリング界隈の振り返り PPIを用いた静的解析の入門 静的解析を使ったアート活動 App::PRTの機能,使い方,ちょっとしたコツ 実サービスに対するApp::PRTを使った全自動リファクタリングの事例 などをご紹介します.

  • 今に伝えるメールの技術 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    (Simple English description follows Japanese) 最近はIMの再ブームやTwitterにより、メールを使う機会は以前より減ったという人は多いのではないでしょうか。また、SPAM等のメールが抱える様々な問題でメールを敬遠する人が増えて、以前よりはメールが担うメッセージ伝達の比重は少なくなりましたが、未だメールはロストテクノロジーになることのない確固たるメッセージツールの一つであることは万人が認めるところでしょう。 Perlでメールを送信する方法はNet::SMTPによるローレベルなものから、今ではスタンダードと言われているEmail::Senderによる方法など、様々な方法があります。このトークでは、制限された開発環境下におかれた場合のいざというときに役に立つレガシーなメール送信手法を振り返りつつ、Email::Senderの使い方をご紹介します。

  • 趣味開発のためのクラウド/VPS活用術 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    仕事でプログラムを書く時は指定された環境や、便利な社内ツール群、相談にのってくれる仲間や、何より豊富なコンピューティングリソースがあるでしょう。 しかし仕事から分離された趣味の開発ではそういったサーバは使えないことがあるわけで、それをどのように調達したり工夫を行うことで、いかに自分のポケットマネーから最大の自己満足感を得られるかを紹介させていただきます。 以下の様な内容を紹介させていただきます。 おすすめのVPS/クラウドサービス 作業用、助っ人、番用、それぞれの使い分け Amazon EC2/S3 etc, Google Cloud Platform, Digital Ocean, VULTR, さくらのVPS etc... 自宅サーバという選択肢におけるメリット・デメリット 超低消費電力サーバ RaspberryPi で出来る事出来ないこと 作業場という意味での自宅やコワーキングスペ

  • JSON SQL脆弱性と、そこから学ぶセキュアプログラミングの原則 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    The JSON SQL Injection Vulnerability, SQL::QueryMaker, and the Lessons Learned JSON SQLインジェクション脆弱性は、SQL::Makerをはじめとする多くのSQLビルダモジュールにおける設計ミスの結果、近年のJSONを取り扱うWebアプリケーションにおいて注意が必要となった問題です。 このトークでは、 JSON SQLインジェクション脆弱性の解説 新規開発されたSQL::QueryMakerモジュールと、SQL::Makerにおける脆弱性の回避策 このような脆弱性を産まないセキュアプログラムの指針 といった要素について説明します。 Explains JSON SQL Injection Vulnerability, the mitigations, and the lessons being learned

  • Perl Mongerのための日付時刻入門 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    日付時刻処理はアプリケーションの根幹を支える重要な処理の1つです。 多言語対応が重要となってきている昨今、タイムゾーンを含め正確に日付時刻処理を行える事が重要となっています。 また、大規模なWebサービスだったりms単位で争う世界になってくると速度も重要になってきます。 トークでは、今一度日付時刻処理の基を見つめ直し、ハマりどころや対策をビギナーにも分かりやすく解説します。 また、現時点でearly preview releaseとしてリリースされている次世代日付時刻処理モジュールであるTime::Momentや、Time::Momentやepochベースでの日付時刻処理を支える拙作のTime::Strptimeについても簡単に紹介します。 具体的には以下のような事を解説する予定です。 正確かつ安定した日付時刻処理を行うために気を付ける事 データベースに日付時刻を保存するときの注意点

  • Perl For (Non?) Perl Mongers - YAPC::Asia Tokyo 2014

    TL;DR Perlにあまり馴染みのない人に対して真面目なPerlの話をします。最近のPerl事情について知りたい人も対象です 私はこれまで数年間、仕事でガッツリPerlを書いてきましたが、古いPerlにあまり触れて来なかったこともあり、あまりPerlに対する嫌悪感は持ち合わせていません。そして、Perlのエコシステムや、細かいパーツを組み合わせる文化、それゆえに後方互換を大事にする文化などについては非常に好ましいものだと思っています。 Perl界隈は、平均年齢が高めで「成熟した」大人な人間が多いように思います。達人の域に達し、若者からのdisを意に介さない人が多いです。「PerlPerlで良いものだ」という確信を持ち、それゆえdis合戦に加わることもせず、逆にPerlに拘らない柔軟性も持ち合わせています。そういうPerl界隈の人たちが私は大好きです。 逆に、Perl界隈は歴史がある分、

    mornrisk
    mornrisk 2014/07/02
    Perl For Perl Mongers - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • WHERE狙いのキー、ORDER BY狙いのキー - YAPC::Asia Tokyo 2014

    MySQLの"WHERE狙いのキー", "ORDER BY狙いのキー"をPerlのコードっぽく解説します なぜ"Using where; Using filesort"が遅いのか、コードっぽく表現すると「そりゃ遅いわ」 なんで遅いのか知らない、どうやって解消するのかよく知らない人のためのセッションです

  • 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われないためのPerl Monger向け最新PHP事情(5.6対応) - YAPC::Asia Tokyo 2014

    LAMP(Linux Apache Mysql PHP)。これのインパクトと莫大な成功(バブル)、そして後に残された膨大な負債については疑う余地はないでしょう。 当時、 「P」を争うPerl(CGI)-PHP戦争 で、「お手軽」「ゆるふわ」「コピペコード」でシェアで勝ったPHPですが、慢心を抱いてクソコードの沼に沈んでいきました。 最早一部界隈では滅んだと見なされているPHPですが、実はPHPの進化は続いています。PHPerとしては 長年の宿敵であるPerl Mongerの皆様にいまどきのPHPを知って頂きたい 、それがこのトークの目標です。 というかですね、私のようなPHP大好きPHPerとしては、よくある10年前のPHP知識でDisられてもそろそろお愛想笑いしかできないのです(Perlの方もCGIとDisられるでしょうが、アレみたいなものです)。多くのPHPerも皆様同様やさしいのでそ

  • Plack時代のPerlのSession入門とCPANモジュールの比較 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    動機 1. PerlSessionの話題があまりにみつからない Sessionの話は「地味」「めんどくさい」などがあるらしく、あまりPerlの日語での解説に出くわしません。また、基的に、いつも使っているウェブアプリケーションフレームワークの作法に沿って書けばよく、あまり横断的に比較する機会もありません。私が抱いたそんな思いと同じように「PerlSessionの話題をCPANモジュール横断で日語でしたりたい」と思っている人がいる気がしました。そこで、、私がある程度調べた内容をまとめてシェアしたいとも思います。 2. YAPCにも初心者向けトークがほしい あと、なんか「『声なき中級者』の声に注目する」って主催のyusukebeさんが言ってのにはすごい共感で某言語のカンファレンスに私がその言語初心者のときにいって、あまり満足のいくトーク聞けなかったので、Perlのウェブアプリ初心者向け

  • モバイルアプリとAPIのありかたを考える2014 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    あなたは「送信中…」が表示されたままちっとも先に進めないモバイルアプリにイラッとしたことはありませんか? いま主流となっているクライアントとAPIとのやりとりは、当にわたしたちにとって幸せなかたちなのでしょうか? 誰もがベストプラクティスを模索しているように感じます。 トークでは、クライアントサイド視点、サーバサイド視点、そしてなによりユーザ視点から 「モバイルアプリとそのバックエンドはどのようなふるまいが適切なのだろうか」ということを 複数事例やデモを交えながらお話しします。 予定しているトピック 昨今のモバイルアプリ事情 昨今のMBaaS事情 事例いくつか つくってみました サーバサイド(Perl) クライアントサイド(iOS) 注意事項 トークは、小〜中規模の個人制作アプリとそのバックエンドを想定したものになる予定です。

  • 心穏やかなを運用するために ~人の褌で運用する~ - YAPC::Asia Tokyo 2014

    現在、携わっているperlで構築されたソーシャルゲームでは運用開始してから現在に至るまで、 緊急メンテナンスを入れるような大きな事故は起こっていません。 運用をする上で不具合が無いことは精神的にも補填作業など作業的な意味でも非常に大きいです。 トークでは、安定した運用を行うためにどのような仕組みを取り入れているのか。 運用しながらどのように改善していったのかを踏まえながら 以下のような運用していてのアレコレを話せたらと思っております。 マスターデータをはじめとするデータの整合性をチェックする仕組みづくり 継続的なテスト環境 ユーザーへの個別対応で事故を起こさない工夫 cronを可視化するために クライアントサイドとの連携の話 github flow like な運用フロー と deploy周り よろしくお願いします。

  • TWiki − Perlで書かれたプログラマブルでglueでスケーラブルなCMS - YAPC::Asia Tokyo 2014

    TWiki as a programable and scalable CMS functioning as glue written in Perl twiki.orgという1998年から続いているオープンソースのウィキプラットフォームがありまして、それをモルガン・スタンレー証券のIT部門でグローバルに2004年から運用して単一のインストールに1万のウィキサイト、総計100万ページが載るに至り、その過程でオープンソースに貢献もした上での紹介です。 社内での利用は草の根的に広がったもので、その要因は、大きなIT組織内部(全世界で数千人、社内で最大の部門)で使うのに便利なCMS(Content Management System)であることです。TWikiが究極解であるとは思いませんが、この発表の中で述べるような機能を備えたCMSは大きなIT組織では非常に有用です。 TWikiを有用たらしめ

  • YAPC::Asia2014会場ネットワークのツクリカタ - YAPC::Asia Tokyo 2014

    YAPC::Asia2014をはじめとした、さまざまなIT系カンファレンス開催における課題の一つに、会場へのネットワーク提供があります。特にYAPC::Asiaのように参加者1000人を超えする規模、のネットワーク提供は、人、機材、コストなどの様々な壁をクリアしなければいけません。 トークは、YAPC::Asia2014スタッフが如何にして1000人規模を支える会場ネットワーク提供を行ったか、また運用において得られた知見や情報についての発表を行います。

  • 実務に役立つPerlライブコーディング~Webアプリケーション編 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    このセッションのメイントークとしての応募は取り下げます。採択しないでください。記録のためにページは残します。 Perlで大きめのアプリケーションを書く上で、以下の様な悩みを持っている人は多いのではないでしょうか。 定石が分からない 自分のやり方が正しいのか自信が持てない どのようにテストを書いていいのか分からない DBのスキーマ管理等のやり方が分からない トークでは小さなWebアプリケーションの開発と、それに対する機能追加などを実際にライブコーディングの形で行い、それを通してPerl製のWebアプリケーション開発におけるプラクティスを示します。 基的なプロジェクトの定石 CPANモジュールの管理と活用 DBのスキーマ管理とマイグレーション テストの書き方

  • 完成されたシステムなどない。完成された人間もいない。あるのは成長し続ける未完成なシステムと、それを支える未完成な人間だけだ - YAPC::Asia Tokyo 2014

    完成されたシステムなどない。完成された人間もいない。あるのは成長し続ける未完成なシステムと、それを支える未完成な人間だけだ 何故話すのか 大企業も昔は色々な苦労を体験して成長されてきたんだな、ということを体験して その経験談を体系的に自分の中でまとめたいことが理由です。 頭ではなく、体験して、心で理解したことをお話しします。 このトークが誰かのお役に立てればと思います。 TL;DR 成長するシステムにおいてのリソース管理・未来予想・ギャップとの調整 ミスやバグは発生する、気付ける土台をつくる 必要な構成の変更・必要ではない構成の変更 可能な限りの自動化を行い、不要なオペレーションを最小限まで減らす 精神をすり減らさない為に座禅をする 概略 サービスを運用するにあたり "いかに運用する作業コストを下げるか" "お金をかけずに耐障害性を上げるか" というのは中小サービスを運用する人間にとっては

  • Mobile Application Development for Perl Mongers [ninjinkun x gfx] - YAPC::Asia Tokyo 2014

    Mobile Application Development for Perl Mongers [ninjinkun x gfx] 概要 このtalkは Webサービスのネイティブアプリ開発プラクティス by ninjinkun と合体しました。 近年、スマートフォンやタブレットなどのモバイル環境を対象としたモバイルアプリケーションが重要となってきています。一方で、モバイルアプリケーション開発の特徴は、様々な点でウェブアプリケーション開発とはかなり異なるという点にあります。全く異なるサービス設計法、プログラミング言語、ツールチェイン、開発モデルを使ってサービスを作っていくことになります。このトークでは、モバイルアプリ開発に携わる二人のエンジニアが、それぞれの立場や感心事についてのトピックをお話します。 このトークを通じて「 モバイルアプリ開発も面白い 」ということをお伝えできればと思います

  • 1