タグ

2015年1月18日のブックマーク (12件)

  • フレデリック "オドループ" Live at WWW

    フレデリック ミニアルバム「oddloop」2014.9/24 Release!! ♪Amazon:http://www.amazon.co.jp/dp/B00LU5JIX4 ♪iTunes:http://smarturl.it/v2cnct アルバムタイトルは,「奇妙」を意味する『odd』と『loop』を掛け合わせた造語­となっており、フレデリックの独特の感性が発揮された頭から離れなくなる独特なダンス­ナンバーを詰め込んだ作品となっている。 mini album 「oddloop」 1.オドループ 2.ディスコプール 3.幸せっていう怪物 4.砂利道 5.もう帰る汽船 6.うわさのケムリの女の子 7.人魚のはなし <プロフィール> 三原健司(Vo./Gt.)・三原康司(Ba./Cho.)の双子の兄弟を中心として­結成された神戸出身の4ピースバンド。そのユーモアと幅広い音楽的背景から

    フレデリック "オドループ" Live at WWW
    morobitokozou
    morobitokozou 2015/01/18
    ライブのほうがいい
  • 美的.com|美容情報やコスメ、化粧品など女性のための美容サイト

    2018.5.30 銀座の全室個室サロンなんて贅沢! 翌日も再現しやすい素敵ヘアに♪【美的クラブ通信】 こんにちは! 美的クラブの深瀬亜紀子です。…

    美的.com|美容情報やコスメ、化粧品など女性のための美容サイト
    morobitokozou
    morobitokozou 2015/01/18
    ソースも出さずにショウユの話とな
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 【訃報】「ウルフガイ」「幻魔大戦」の平井和正さん死去 | 東スポWEB

    「ウルフガイ」シリーズ、「幻魔大戦」などで知られる作家の平井和正さんが17日に死去した。76歳。18日、平井さんの公式サイトで発表された。 同サイトでは「平井和正 儀、かねてより病気療養中のところ、平成27年1月17日、76歳を以て、永眠いたしました。長年にわたって皆様より賜りましたご厚情に心より感謝致します」と報告。ツイッター上では作家の高千穂遙氏や「幻魔大戦 Rebirth」などで平井さんと関わりのある漫画原作者の七月鏡一氏などが相次いで訃報をツイート。SF界の巨匠の死をいたんでいた。 平井さんは神奈川県・横浜市出身。1962年に商業作家としてデビューし、翌年には漫画「8マン」の原作も担当。アニメ化された際には脚も務めた。67年には石森章太郎氏と共同原作で漫画「幻魔大戦」の原作も手がけており、83年には映画化もされた。 小説家としても71年に発表した「ウルフガイ」シリーズが大ヒット。

    【訃報】「ウルフガイ」「幻魔大戦」の平井和正さん死去 | 東スポWEB
  • 強大な権力を持ち、主人公のライバルになる『非実在生徒会』の歴史、元祖は?【創作系譜論】 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    【創作系譜論】 「はてな質問」とダブルポストですが、あちらは字数制限があるので、こちらのほうが完全版の質問です。 http://q.hatena.ne.jp/1421539628 「強大な権限を持ち、変な部活やグループを眼の敵にする」非実在生徒会が登場する物語の歴史を教えてください。 また、フィクションの歴史・元祖に関する質問です。 なんとなく、イメージできると思いますが、 ・学校の予算を決めたり、学園祭を仕切ったり、部活の活動停止や廃部の権限がある ・主人公のグループ(部活動だったり趣味のサークルだったり)と対立する。あるいは時々はよき理解者、協力者になる ・そこにはお坊ちゃんお嬢さん、優等生、腹黒い陰謀家…が多数 という感じの生徒会が出てくるフィクション…漫画ライトノベルがあると思います。 最近は画像(椎名高志「絶対可憐チルドレン」。この人のパロディはいつも批評性があるな…)のように

    強大な権力を持ち、主人公のライバルになる『非実在生徒会』の歴史、元祖は?【創作系譜論】 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 「強大な権限を持ち、主人公たちを眼の敵にする」生徒会が登場する物語の歴史を教えてください。…

    「強大な権限を持ち、主人公たちを眼の敵にする」生徒会が登場する物語の歴史を教えてください。 フィクションの歴史・元祖に関する質問です。なんとなくイメージできると思いますが、 ・学校の予算を決めたり、学園祭を仕切ったり、部活の活動停止や廃部の権限がある ・主人公(部活動だったり趣味グループだったり)と対立する。 ・お坊ちゃんお嬢さん、優等生、腹黒い陰謀家…が多数 という感じの生徒会が出てくるフィクション…漫画ライトノベルがあると思います。 最近は画像(椎名高志「絶対可憐チルドレン」)のように、あまりにお馴染み過ぎてパロディにされたり「こんな生徒会、あるわけない!」と諸外国から突っ込まれたりしています(笑) http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51903918.html 確かに、こんな生徒会が当にあるとも思えません。フィクションが起源だと思い

  • BOH『BABYMETAL〜新春キツネ祭り2015〜の感想』

    皆様、新年あけましておめでとうございます。 今年は去年より一層、ハゲ増して行こうと思っております( ´艸`)←アホ 2015年新年一発目のブログです 昨日は新年一発目のBABYMETALのShow さいたまスーパーアリーナでした 新年を迎えるに相応しい、素晴らしい盛り上がりでした ファンクラブ限定で12月に行われたSU-METALさんの聖誕祭以外では、NY & London後 初の日公演。 日国内のみならず、海外からお越しくださったファンの方も多数いらしてくださって、 BABYMETALをサポートしている、我々神バンド一同も大変嬉しく思っておりますヾ(@°▽°@)ノ ステージセットも、和と洋をミックスした豪華なものでした 昨年の3月に行われた武道館2DaysからのBABYMETALの成長...ファンの皆様はどのように 感じていらっしゃるでしょうか? 海外でワンマンショーをやり、世界の名

    BOH『BABYMETAL〜新春キツネ祭り2015〜の感想』
  • Steam for Linuxのバグ、予期せぬ「rm -rf "/"*」 | スラド Linux

    Steam for LinuxSteamのデータ保存用ディレクトリを別の場所に移動した結果、ユーザーのファイルがすべて消去されてしまったというバグリポートが出されている(Neowinの記事、 家/.)。 このユーザーは「~/.local/share/steam」フォルダーを別のドライブに移動し、元の場所にシンボリックリンクを張った。その結果Steamが起動しなくなり、新しい場所を指定しても解決せずにSteamはクラッシュ。再起動すると自動的に再インストールが行われ問題は解決したように見えたが、ルートディレクトリ以下すべての場所(マウントされている外付けドライブも含む)から、このユーザーのファイルが再帰的に消去されてしまっていたという。 同様のトラブルに遭遇した他のユーザーが、Steamのスクリプトで見つかった問題点を指摘している。スクリプトはある時点でデータの保存場所を「$STEAMR

  • SimCityのホームレス問題はバグか機能か | スラド

    SimCityのプレイヤーの間で、ゲーム内でのホームレス問題が議論され続けているそうだ(Motherboardの記事、 家/.)。 SimCityのホームレスは性別のない2次元の黄色い人型で、バッグを引きずっている。ホームレスは住人に不快感を与え、土地の価格を下げるという。仕事を増やしたり、空き家やごみといったホームレスが集まる要素を減らしたりといった対策をとるプレイヤーもいるが、ホームレス問題を解決するのは簡単ではないようだ。ホームレス問題はSimCityのバグではないかという意見もある一方、現実の社会でホームレス問題の解決が簡単ではない以上、ゲーム内にホームレスが出現し、簡単に解決できないのは現実に即した機能であるとの意見もあるとのことだ。

  • Togglで時間管理しはじめたら意識がみるみる変わっていった話 - Shoichi Matsuda's diary

    はじめに 作業時間の管理・計測をこれまでやったことがなかったのですがTogglというサービスを使い始めてみたら作業時間の見える化だけでなく意識すら変わってきているように感じたのでまとめておきます。 Togglとは 非常にシンプルな作りのタイムトラッキング(時間の計測)サービスです。 Webクライアント、Andoird、iPhonePCクライアントが用意されています。 Webページ AndroidiPhonePC版ダウンロードリンク 基的な操作は作業を始めたらスタートボタンを押して、終わったらストップボタンを押すだけです。 これ以上ないほどにカンタン。 Togglを使い始めたきっかけ id:naoto5959さんのこちらの記事を読んだことでした。 この記事自体は情報のPush / Pullについて書いてあるので「なるほどー」と思って読んだのですが、この中で出てくるTogglについ

    Togglで時間管理しはじめたら意識がみるみる変わっていった話 - Shoichi Matsuda's diary
  • ですですの意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

    《品詞》助動詞?(丁寧な断定を表す助動詞「です」の独立語的方言的用法) 《標準語での意味》(「ですです」を独立後として用いる。軽い表現の場合は「です」)左様でございます。そのとおりでございます。そうですそうです、まったくそのとおりです。 《用法》「ですです」は、一般の日常的な方言話者同士の会話には殆ど利用されず、公的な、主に標準語を用いて行われる会議・対話などの場面で、上下関係において下位の者が上位の者に対して用いる鳥取弁的な語法であるようだ。話者は、「丁寧な標準語を用いている」という意識の下で用いる。(^○^) 《用例》「ごんべさん、この件の担当は花子さんで、間違いがないっちゅうことですかいな?」「ですです」 《用例》「ほう、あなたがごんべさんなんですか?」「です」

  • ファミマ社員、加盟店への犯罪行為でずさん管理体制露呈 公表しない本部に加盟店が反発 | ビジネスジャーナル @famima_now

    7月、中国品加工会社が期限切れ鶏肉を使用していた問題が発覚。コンビニエンスストアチェーンのファミリーマート(中山勇社長)は、この会社から仕入れた材料を使用していた「ガーリックナゲット」と「ポップコーンチキン」の販売を中止するなど、騒動に揺れた。その同社で、加盟店を指導するスーパーバイザー(SV)による重大な不祥事がわかった。同社はその事実を世間には公表しておらず、企業姿勢も問われそうだ。 今回わかったのは、東京都の多摩地区を担当していたSVが、加盟店からQUOカードを窃取し、伝票操作によって隠していたもの。ファミマ多摩・甲信地区営業統括部の部長印が押された内部文書によると、被害に遭ったのは6店で被害総額は55万9000円とされるが、「もっと多いはずだ」(加盟店主)との見方もある。 ●紛糾した店長集会 ファミマがこの不祥事を初めて内部で説明した7月15日の多摩甲信地区店長集会は大荒れとな

    ファミマ社員、加盟店への犯罪行為でずさん管理体制露呈 公表しない本部に加盟店が反発 | ビジネスジャーナル @famima_now