タグ

2010年3月30日のブックマーク (2件)

  • Vector: TCP Monitor Plus - 新着ソフトレビュー

    トラフィック量の表示やIPの監視をはじめ、多彩な機能を備えたTCP/IPネットワークモニタ。NSLOOKUPなども利用できる。「TCP Monitor Plus」は、Windows上で動作するTCP/IP用のネットワークモニタリングソフト。ネットワークアダプタを流れるパケットの監視や通信量の監視、接続先IPアドレスの監視などを行える。多彩な機能を持つメイン画面のほか、コンパクトな「ミニモニター」も用意され、デスクトップ上に表示させておけば、通信速度や通信量を常時、確認することが可能だ。 メイン画面は「トラフィックモニター」「IP監視モニター」「セッションモニター」「パケットフィルター」「NSLOOKUP」「WHOIS」など、多数のタブ画面で構成される。ユーザは利用する機能をタブ切り替えで呼び出す。 ソフトの中心的な機能「トラフィックモニター」では、指定したネットワークインタフェースを経由す

  • クラッシュに対する改善への取り組み | Mozilla Japan ブログ

    Firefox がクラッシュして強制終了した際、以下のようなウィンドウが表示されてクラッシュの報告をするかどうかを表示するのをご存じかと思います。 この画面から報告されたものについては、Mozilla Crash Reports というサイトに登録されます。 Mozilla では、クラッシュが再現できないものあってもユーザから送信されたこの情報を基にクラッシュ原因を調査しています。この情報からクラッシュ原因が特定可能の場合は、製品への修正を行っています。 またクラッシュ原因には、プラグインやアドオンなどサードパーティー製のモジュールが原因となっている場合も多く含まれます。その場合には、各ベンダーと協力してそのベンダーの製品を修正してもらうこともあります。 この送信されたクラッシュ情報は、ロケーションバーに about:crashes と入力することでいつどういう報告を行ったかを見ることがで

    クラッシュに対する改善への取り組み | Mozilla Japan ブログ