moruguのブックマーク (148)

  • どんなプログラミング技術の学習に投資すべきか考える時にやってること - laiso

    はじめに とにかく次の10年を生き残りたい - 怠惰を求めて勤勉に行き着く を読んでいて、かー自分もここ10年ぐらい同じような内省をし続けていたではないかと深く共感したので、その過程で身に付けたやり方を書くことにしました。 目的 プログラミング技術を学習する目的を決めます。僕の場合は ソフトウェアエンジニアとしての市場価値を上げる(他のエンジニアから尊敬されたい)とか 素晴しいアプリケーションを作れるようになりたい(エンジニア以外からも尊敬されたい) というものがあります。人によってはこれが「GAFAMNに入り渡米してメジャーデビュー」「OSSで一発当てる」「とにかくお金を稼いでアーリーリタイヤ」など様々かと思うので各自考えてください。 テーマ 目的が決ったら次は学習するテーマを決めます。僕の場合は「○○エンジニア」と呼称されている領域ごとに「この分野で先進的なネタは何だろう」というのをリ

    どんなプログラミング技術の学習に投資すべきか考える時にやってること - laiso
    morugu
    morugu 2020/01/10
  • 自分は何をマネージメントしているのか - そーだいなるらくがき帳

    かっちゃん(id:katzchang) の記事を読んで思ったことをつらつらと書く。 medium.com 前提 今はオミカレという婚活パーティーのポータルサイトのWebサービスをメインにしている会社でCTOをしている。 CTOといっても会社の人数は15人未満でエンジニアは自分を入れても8名しかいない。 だから厳密なマネージャ職はおらず、CTOと名が付いているけども自分がCode書くなどのプレイヤーの仕事をしながらエンジニアプロジェクトのマネージメントを兼任してる。 オミカレ party-calendar.net 婚活パーティーやお見合いパーティー、街コン趣味コンといったイベントのポータルサイト。 自社でイベントなどは行わずに、主催されている方々からの情報提供を受けてサイトに掲載している。 そもそもプレイングマネージャーはアンチパターンでは? これは常日頃から思う。 何をマネージメントす

    自分は何をマネージメントしているのか - そーだいなるらくがき帳
    morugu
    morugu 2019/08/08
  • エンジニアの自分が思う「焦燥感」 - hiroppy's site

    potato4d くんのエンジニアキャリアにおける「焦燥感」を読んでこの文章を書いています。残念ながら日にいなかったため、直では聞いていないです。 読んで思ったことは、自分より若いのに(年齢は仕事等には関係ないが人生的な話ね)将来のことを考えていてすごいなーって思っています。 エンジニアキャリアにおける焦燥感との向き合い方 2019年7月6日、株式会社サイバーエージェントが主催するイベント「Battle Conference U30」が開催されました。30歳以下のエンジニアによる30歳以下のエンジニアのための技術カンファ... さて、自分について纏めてみようと思う。 前提として、今はマネージメント的な話は考えておらず、今はコードを書くことに集中したいなって思っている。 ただ組織論的な部分はすごい興味あるから、多くの人を参考にしていきたいなとは思う。 どうエンジニアが気持ちよく働ける組織に

    エンジニアの自分が思う「焦燥感」 - hiroppy's site
    morugu
    morugu 2019/07/31
  • 明日の開発カンファレンス 2019でチーム開発について話をした - そーだいなるらくがき帳

    PHPカンファレンス2018で登壇した内容に20分くらい付け足した内容になっています。 soudai.hatenablog.com 当日の登壇資料とイベントサイトはこちら。 asucon2019.peatix.com 登壇してみて 朝一番の10時からの平日水曜日のセッション、しかも裏番組はNTTデータの「改善活動を継続するために~体制と運営方法の具体的な事例の紹介~」ってタイトルでした。 集客は厳しいだろうなぁって思っていたのだけどぼちぼち人がいて驚きました。 いやほんと、俺のセッションに来て大丈夫?今日はDBの話しないよ???と思って会場で「そーだいさんを知ってる人」って挙手を求めたら全く手が挙がらないw これがいつもと全く違う世界のカンファレンスかー!って気持ちになって新鮮な気持ちで登壇することができました。 あとめっちゃ緊張しました。 なんとあのそーだいさんが8:30には蒲田いました

    明日の開発カンファレンス 2019でチーム開発について話をした - そーだいなるらくがき帳
    morugu
    morugu 2019/05/06
  • アメリカに住んで初めてわかった「最大級」の違い - メソッド屋のブログ

    昨年の年末にアメリカ移住して、今はシアトルの近くの Kirkland というところに住んでいる。大体三か月たって、いろんなことを体験した。移住した理由は単純で、コンピューターサイエンスの世界ではアメリカがどう考えても一番進んでいるので、そこで修行して通用するようになったら楽しいかなと思ったからだ。他にも他国の人を観察しているととても生産性が高い。特にアメリカの人は生産性が高い傾向が高い。なんでこんなにアメリカはコンピューターの世界が向いているのだろう?その一旦を感じた気がしたので久々にこのブログを書いてみることにした。 Kirklandの風景 自分へのご褒美を買う アメリカ移住すると、当然日にいる友達とかと会えなくなる。私は一人でもさみしくない人だけど、さすがにこたえるだろうと思った。だから大好きなバンドをまたやろうと思った。ただ、こっちは正直レベル高いし、私はヴォーカリストだから、

    アメリカに住んで初めてわかった「最大級」の違い - メソッド屋のブログ
    morugu
    morugu 2019/03/12
    "誰一人あきらめろとか、迷惑とか言わなくて、「めっちゃいいね」と言ってくるのだ。自分は絶望しているのに。もうキャンセルしたいって。"
  • Lambda から最新の AWS SDK を使って Aurora のデータベースクラスタの停止、開始を実行できるようにする - Shoya blog

    Lambda から Aurora のデータベースクラスタを止めるためにRDS.stopDBCluster を呼んだのですが stopDBCluster is not defined になったので Lambda Layers を使って解決してみました。 Amazon Aurora がデータベースクラスタの停止、開始へのサポートを開始 Lambda の実行環境調査 Lambda の実行環境(ランタイム: Node.js 8.10)では AWS SDK for JavaScript – 2.290.0 がデフォルトで含まれており 2.290.0までに対応している API であれば何も考えずに const AWS = require('aws-sdk'); で使うことができます。 docs.aws.amazon.com 2.290.0 は 2018/08/10 にリリースされたバージョンなので、そ

    Lambda から最新の AWS SDK を使って Aurora のデータベースクラスタの停止、開始を実行できるようにする - Shoya blog
    morugu
    morugu 2019/02/09
  • 開発タスクを決める思考整理のためのIssueテンプレート - Konifar's ZATSU

    開発タスクの決まり方は組織によって色々だろうけれど、いきなりポンとタスクを渡されて 「そもそもこれなんでやるんだっけ?」「他のタスクと比べて今やる意味あるんだっけ?」という気持ちになったことはないだろうか。工数かかるなーと思いながらよくよく課題を聞いてみたら、実はもっと簡単なやり方でスマートに解決できそうだったとか。 開発する時には、課題と解決策の納得感を持って進めたい。結果的にその解決策の筋がよかったとしてもだ。こういった意識を持っている開発者は意外と多い印象だが、チームで働く上でそのマインドを統一するのは意外と難しい。 そこで、開発タスクを決定する際の思考整理としてIssueテンプレートというものを用意してみたことがある。やろうとしているタスクに関して、一度このテンプレートに沿って埋めてみるのだ。書いている途中であれ?となるかもしれないし、書いたものを叩き台にして開発者からもっといい解

    開発タスクを決める思考整理のためのIssueテンプレート - Konifar's ZATSU
    morugu
    morugu 2018/12/21
  • AmazonのCTOが説明するCTOの4つの役割|masuidrive|note

    今週はIVS CTOで金沢に来ています。私はもうCTOじゃないんだけど、ex-CTO枠っていうのがあってそれでの参加です。 昨日は前夜祭の二次会で居酒屋に行ったのですが、その時に「CTOの役割が広すぎてわけがわからん」という話があり、Amazon/AWS CTOのWerner Vogelsが2007年に同じような話をブログに書いていてその話をちょっとしたのでここでまとめを。 1. Infrastructure Manager ITインフラやセキュリティ、アプリ開発や保守に対して責任を持ちます。一般企業の情シスの統括みたいな役割です。 IT系スタートアップではこの役割でCTOと呼ばれることはあまりないでしょう。 2. Technology Visionary and Operations Manager ビジネス戦略を元に技術ビジョンを持って組み立てて実装します。アーキテクトに近い役割になり

    AmazonのCTOが説明するCTOの4つの役割|masuidrive|note
    morugu
    morugu 2018/12/19
  • 2018年振り返り - 30億のデバイスで走るHonMarkHunt

    前置き的な 12月。 めっきり寒くなってきた。 肌寒い季節は過ぎ、気づけば最低気温は一桁の日々が続く。皆街を歩く体は丸まり、小さくなった体から精一杯の白い息と愚痴を吐き出す。 クリスマスと連休が近づき、浮き足立つ人々とそれを皮肉る人々。これも毎年のことだ。いつもと違うのは 「平成最後の」 テレビやラジオはこの言葉ばかりだ。 結局は皆いつもと違う何かを見つけたいのだ。毎年毎年同じ日々を繰り返している。そうではない。今年はいつもと違ったのだ。意味のある年を過ごしたのだ。そう思いたいだけなのだ。 俺は今平成最後のポエムを書いている。 なぜ年の終わりにポエムを書いているのか。 そう。Advent Calendarだ。 Advent Calendarとはなにか? クリスマスまでの日々を1日1日楽しむためのものだ。 どこでどう間違えたのか、エンジニアはクリスマスまで毎日記事を書く。そもそもクリスマスな

    2018年振り返り - 30億のデバイスで走るHonMarkHunt
    morugu
    morugu 2018/12/18
  • 人生で自分が乗るべきたったひとつの電車 - 人間とウェブの未来

    自分がこれまでの人生で、自分では予期できないけれど、そのおかげで人生が大きく変わり今の自分がある、そして今もなおその流れに乗り続けられている、そんな「たったひとつの乗るべき電車」とはなんだっただろうか。 今月で自分は35歳になるわけだが、なんとなく自分の人生の折返し地点間近に来ているという感覚がある。 そこで、まだまだ35年という短い人生でありながらも、そこそこの今の自分がある、そのために自分が乗るべきだった「たったひとつの電車」について振り返ってみた。 小学3年生から漠然と中学受験の勉強の波に飲まれ、右も左もわからないまま、気がついたら大学に来ていたように思える。 その過程では、自分が乗るべき電車があったかどうかすら気がついていなかっただろうし、ひょっとすると何度か電車が来ていたかもしれないが、そのことすら気づかずボーッとしていたように思える。 ただ周りが勉強するから、親が勉強を促してく

    人生で自分が乗るべきたったひとつの電車 - 人間とウェブの未来
    morugu
    morugu 2018/12/13
  • Rubyist が学び合うカンファレンス「Rails Developers Meetup 2018 Day 4」に参加した - kakakakakku blog

    12/8 (土) に開催された「Rails Developers Meetup 2018 Day 4 Nouvelle Vague」に参加した.イベント名に「Rails」と付いているものの,トークテーマは多岐にわたり,エンジニアなら誰でも楽しめるように工夫されていた.また YouTube ライブ配信もあり,リモート参加者も大切にするホスピタリティを感じたし,イベント運営プロジェクトのクオリティの高さに驚かされた!参加したトークの中で印象的なものを抜粋して紹介したいと思う. techplay.jp 今回は僕も登壇をして,既に資料を公開している.内容的に Non-Tech だからイベントの趣旨と合わなかったらどうしよう!と不安もあったけど,オーディエンスの反応を読みながら楽しく登壇できた!えーっと「プレゼン芸人感」は出てた?笑 kakakakakku.hatenablog.com ZOZOTO

    Rubyist が学び合うカンファレンス「Rails Developers Meetup 2018 Day 4」に参加した - kakakakakku blog
    morugu
    morugu 2018/12/11
  • 技術ブログ: 2018年9月時点のJavaScriptモジュール(ES Module/ESM)界隈の最新情報、これまでの経緯とこれからの見通しを解説

    具体的には、ES6(ES2015)より標準化されたimportとexportをめぐる解説記事です。重要な割に日語解説記事が大変少ないことと、いずれにせよこの手の記事は情報がすぐ古くなり賞味期限があるので、使い捨て記事、ナマモノ追加投入の意義があります。 そもそもモジュールとは?モジュール化することの重要性 世界はモジュールで溢れているモジュール化 (Modularity)1つの複雑なシステムを、機能完結的な部品と標準化された部品間インターフェースで構成すること。 単機能で独立した部品同士を組み合わせて全体システムを構成するという設計構想をモジュラー型アーキテクチャといい、システムをこうした部品(モジュール)に分割することをモジュール化といいます。 その対象は製品の物理的構造だけに留まらず、システム設計や生産工程、組織など多岐にわたります。 IT産業発展の原動力 パソコンはCPUやメモリ

    技術ブログ: 2018年9月時点のJavaScriptモジュール(ES Module/ESM)界隈の最新情報、これまでの経緯とこれからの見通しを解説
    morugu
    morugu 2018/09/20
  • GitHub で fork 元リポジトリの Pull Request をローカルで確認する方法 - Shoya blog

    目的 fork したリポジトリで開発中に, fork 元リポジトリに誰かが PR を出してくれて そのコードをローカルで確認したい. 手順 fork したリポジトリを clone $ git clone git://github.com/forked_rep fork 元リポジトリをリモートに追加 $ git remote add upstream git://github.com/origin_repo fork 元のリポジトリを fetch $ git fetch upstream pull/pull_request_number/head:pull_request_branch_name ブランチに切り替え $ git checkout pull_request_branch_name まとめ $ git clone git://github.com/forked_repo $ gi

    GitHub で fork 元リポジトリの Pull Request をローカルで確認する方法 - Shoya blog
  • Etheremon Meetup #2 に参加した - Shoya blog

    ブロックチェーンゲーム Etheremon のミートアップに参加したメモと感想をまとめておこうと思う. connpass.com オープニング 主催: Blockman 暗号通貨なkimさん: https://twitter.com/kimnao3333 の挨拶 ゲストによるトーク ダプマさん: https://twitter.com/dapps_market はるか先生: https://twitter.com/harukatarotaro フクロウ・セグレゲイテッドウィットネスさん(モデレーター): https://twitter.com/CryptoC_x はるか先生は初顔出しだったとのこと! 現在のイーサエモンについて できること by ダプマさん レベル上げ バトルして勝ったらトークンがもらえる 現状は上記 2 つだが今後の発展も含めて期待している. dApps としての立ち位置

    Etheremon Meetup #2 に参加した - Shoya blog
  • Kyashに入社して半年くらい経ちました - Konifar's WIP

    早いもので、2017年12月にKyashに入社してから半年が経ちました。 最近は 「勢いある」「Kyashよさそう」と言っていただくことも増えてありがたいなぁと思うと同時に、中にいるとちょっと過大評価されているなと感じることもあります。 自分自身も後で見返せるように、実際どうなの?という話を自分の視点から書いておこうと思います。Kyash実際はこんな感じなんだーというのがなんとなく伝われば嬉しいかぎりです。 ちなみにこういう話は思いもしないところ思いもしないツッコミを受けるものなので結構緊張しています。何か気になる表現があれば@konifarまで直接連絡をもらえるとありがたいです。 入社直後の感想 2017年12月に入社した時、Kyash社内はめちゃくちゃ忙しい時期でした。開発もマーケも全員修羅場で、「オッやっとるな」という感じでした。 自分が入った時にすでに佳境だったので、そのプロジェク

    Kyashに入社して半年くらい経ちました - Konifar's WIP
    morugu
    morugu 2018/06/15
    リアルカード発行して、Zaim連携した
  • GraphQL + Lambda + ReactNativeを使えば爆速でアプリ開発できそう。 - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ

    REST API に疲れたあなたへ贈る GraphQL 入門 from Keisuke Tsukagoshi www.slideshare.net これみたんだけど、多分だけどスキーマさえ定義すれば、とりあえず読み書きだけするAPIに関してはロジックを書かないでいいってことだよねぇ。 ちょっと複雑なAPIは書く必要ありそうだけど。クライアント側でロジック書くのは気持ち悪いし。 しかし、タイトルにもあるけど GraphQL Lambda ReactNative の3点セットで爆速でアプリ開発できそうじゃないかねぇ。 ついでに callstack.github.io UIはこれにすればデザインももう出来てるというね。。 やるとしたら掲示板チックな何かかなぁ 500ブックマーク行ったらやろうかな(行かないで終わるパターン)

    GraphQL + Lambda + ReactNativeを使えば爆速でアプリ開発できそう。 - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ
    morugu
    morugu 2018/05/28
  • 韓国チャットボット活用事情 :チャットボットでロッテのクレジットカードを申請してみた - 韓国在住エミカのコリアITレポート!

    みなさん、こんにちは。 韓国在住エミカです。 日でもラインやFacebookの公式アカウントやカスタマーサービスなどで活用されている、チャットボット。 韓国で面白い活用事例がいくつかあったので、試してみました。 シリーズ化してみようかなぁ〜 シリーズ:韓国チャットボット活用事情① チャットボットとの会話だけでクレジットカードが申請できる⁉︎ ロッテといえば韓国の有名な大企業ですよね。日でもお菓子や野球で有名ですね。 韓国では、遊園地やら百貨店、お菓子、野球チームなどなど色々と展開しています。 今回はロッテ百貨店で使うとお得がいっぱいらしい、ロッテカードの申請がチャットボットでもできるという情報をキャッチ! 早速、ロッテカードの公式ページへGO! https://m.lottecard.co.kr/app/index_main.do この右下の子がロッテカードのチャットボットのロカくんで

    韓国チャットボット活用事情 :チャットボットでロッテのクレジットカードを申請してみた - 韓国在住エミカのコリアITレポート!
  • 『Super Guitar Disney』という最高のギターインストゥルメンタルアルバム - Shoya blog

    まずこちらの動画を見ていただきたい。 www.youtube.com Super Guitar Disney とは ギタリストのレジェンド達が集結し、 ディズニーの名曲を奏でる初の豪華ギター・インストゥルメンタル・コンピレーション作品が遂に完成! 超絶ギタープレイでディズニーの名曲に新たな魔法がかかります。 珠玉のギター・サウンドは必聴! 一言で言うと 超絶ギタープレイでディズニーの名曲に魔法がかかったアルバムである。 素晴らしいアルバムの発売を祝って動画に出演している スーパーギタリストひとりひとりにコメントをしていく。 Zakk Wylde 元Ozzy Osbourneのギタリストで "最大音量と超絶技巧の速弾きを見せてやるぜ"との名言を残している、 Zakk Wyldeがなんとも優しいタッチで「美女と野獣」を奏でているではないか! 酒と破壊をやめて丸くなってしまったのか!? と思って

    『Super Guitar Disney』という最高のギターインストゥルメンタルアルバム - Shoya blog
    morugu
    morugu 2018/04/26
    Super Guitar DisneyとTak Matsumotoについて
  • プロジェクトをリードする技術 - kakakakakku blog

    今日,社内勉強会で話す機会があり,過去1年間を振り返りつつ「プロジェクトをリードする技術」というタイトルにした.今回は参加者がエンジニアだけじゃなく,ビジネスチームのメンバーもいたため,できる限り,技術的な用語を使わないようにした.質疑応答とディスカッションもあり,1時間非常にワクワクした時間だった. 関連する領域 僕がプロジェクトをリードするときに意識しているのは,スクラムなど特定のプラクティスに依存しすぎないことで,チームの特性によって,関連する様々な領域からプラクティスを集めている.ザッと挙げるだけでも,こんなにたくさんある. チームビルディング ファシリテーション マネージメント 3.0 アジャイル (スクラム / カンバン / XP) 組織論 育成 心理学 メンタリング プロジェクトマネジメント 資料 過去1年間に取り組んだことを全て詰め込んだ!プレイングマネージャーとして頑張っ

    プロジェクトをリードする技術 - kakakakakku blog
    morugu
    morugu 2018/04/24
  • High Sierraには「アプリのリンクを踏んでもChromeの空白ページが開くだけ」というバグがあるっぽい - Islands in the byte stream

    一時的な回避策ですが、このバグが発現する状態になったら「Chromeを再起動する」で回復するようです。このエントリを書いている時点でのmacOSの最新版は 10.13.2 (High Sierra) なので、以降のバージョンでは直ってるかもしれません。 ぼく自身はまだSierraのままなので伝聞です*1。ただTwitterのタイムラインで頻繁にこれ系の悩みを見かけて、そのたびに返信しているのでもっと知られるべきだなと思い、キーボードを叩くことにしました。 追記: Chromeのアップデートがきているときに起きやすいようですが、アップデートが来ていなくても起きるようです。 なんか、アップデートが降って来てる状態だと発生するぽいです— SHIBATA Hiroshi (@hsbt) December 19, 2017 これみんななってたのか。アップデートなくても起きるなあ。 / “High S

    High Sierraには「アプリのリンクを踏んでもChromeの空白ページが開くだけ」というバグがあるっぽい - Islands in the byte stream
    morugu
    morugu 2018/02/19