タグ

世代間格差に関するmorutanのブックマーク (8)

  • 年寄りが語る戦後日本 - raurublock on Hatena

    なんか Tumblr でこの話が出回ってるみたいなので、年寄りがこれ読んで思ったことを書いてみるよ。 raurublock on Tumblr 日軍は太平洋戦争で予想以上に手ごわかった。アメリカの政策として「金持ちを作らない/天才を作らない/エリートを作らない」三拍子を掲げ「日教育を変えて、今後は天才が出ないようにします」スローガンで作られた。 製作者には「洗脳研究の最高権威」「スタンフォード催眠研究所の創立者」である、ビルガードと言う人物が関わった。そのプログラムの要点は? 白人に対する徹底的な劣等感を植え付けること。 アメリカは素晴らしい国だと信じ込ませる事。 自分独自の意見を作らせない事。 討論、議論を学ばせない事。 受身のパーソナリティーを作る事。 一生懸命勤勉に仕事させる事。 目立つ人の足を引っ張る事。 これはイギリスの植民地だったインドで実践された教育方針のままだそうだ。

    年寄りが語る戦後日本 - raurublock on Hatena
    morutan
    morutan 2008/06/19
    「バブル経験世代とそれ以降の世代の違い」みたいな話は聞きますね。サバイブ意識が身についてよいことでは?とか思うけど成功体験とかないのでイケイケでいけないって言う。ノリが違うっぽい
  • ハコフグマン: 東京でマンションを買うこと

    僕のように30代も半ばになってくると、周りの友人がみんな35年ローンとかでマンションなどを買い始める。「家賃払うより、後で自分のモノになるんだから得でしょ」「転勤すれば、そこを賃貸にすればいいし」などと言う。だけど、35年も(基的に)解約できないモノに、何千万円もよく投資できるなと感心してしまう。キー局に勤めてる友人なら分かるのだが、僕らのような10年もてば御の字というような制作会社の連中でもそういうのが結構いるから不思議だ。もちろん公務員のように安い社宅が無いという理由は大きいのだが。公務員は都心でも月1万円くらいだそうだから。 東京に住んでて映像ディレクターなどというヤクザな稼業をしていると、自分の人生がこれから先35年も変わらないとはとても考えられない。だからそういう自分をしばるようなものは極力買いたくない。車もそうだ。もちろん維持費が高いとか、無くても交通網が発達してるので生活で

    morutan
    morutan 2008/05/07
    「持ち家なら土地の価値があるからまだいいけどマンションは土地もないので35年ぐらいで減価償却されちゃうから買うのはちょっと…(あとムダに縛り増やすのも」みたいな話。これもバブル世代とは差があるのだろうな
  • 『痛いニュース(ノ∀`):“風俗店に行く若者が減少”…若い男性の「性欲」が落ちている?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『痛いニュース(ノ∀`):“風俗店に行く若者が減少”…若い男性の「性欲」が落ちている?』へのコメント
    morutan
    morutan 2008/05/07
    「バブル世代の感覚との差、あるいは氷河期を分水嶺とした世代間格差」みたいな視点から気になる。理由としては「金」、「ネットで充分」、「危険性認識」、「手ほどきしてくれる人がいない」などがあげられてる
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - 「世の中は厳しい」なんて大嘘

    個人にある種の才覚とネット上での行動力さえあれば、リアル社会に依存せずとも、ネット上に生まれた十分大きな経済圏を泳ぐことで生きていける。書が紹介する20人の先駆者たちが証明しているのは、そういうことだ。「ニート」だ「引きこもり」だと親が心配して騒いでいる間に、実は息子や娘たちがインターネット経済圏で両親の倍も三倍も稼いでいたなんて事例は、「次の十年」を待たずして続々と報告されることだろう。 これは、2年前の2005年8月に書かれた梅田さんの書評だけど、「次の十年を待たずして続々と報告されることだろう」という予測は、見事に当たった。 厳しい雇用環境下に置かれる「就職氷河期世代」の20代~30代 の若者たちの中から、会社に雇用されることを捨て、自営志向による不労所得 に時間をかけ、親や同世代以上の年収を稼ぐようになった「ネオニート」といわれる成功者が現れ始めている。 しかし、こういう報告は、

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - 「世の中は厳しい」なんて大嘘
    morutan
    morutan 2007/08/21
    「たいした価値を創造しない一流企業の成員はあたらしいweb仕事を認められない」ってのはなんだか某(ry・・。しかし、essaさんはふつーの勤め人なはずなのによくこんなとこまで想像できるな
  • 「次期首相は?」 小沢一郎がトップ、20代若者に人気 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「次期首相は?」 小沢一郎がトップ、20代若者に人気 1 名前: 留学生(三重県) 投稿日:2007/07/31(火) 21:01:42 ID:UXYkjhl80 ?PLT 次期首相は?トップ小沢氏は若者に人気 共同通信社の緊急電話世論調査で、安倍晋三首相の次の首相にふさわしい人でトップになった小沢一郎民主党代表は、20代の30・1%から支持を受けるなど若い世代で人気を集めた。市郡別では大都市で1位だったほか、郡部での支持率が高いのが特徴で、28・9%が小沢氏を「ポスト安倍」に挙げた。 2位の麻生太郎外相は70歳代以上の人気が高く18・6%が支持。ただ、女性からの 支持が男性より5・5ポイント低く、女性の支持拡大が次期首相レースのかぎになるとの 見方もできそう。3位の小泉純一郎前首相は公明党支持層の21・4%から「再登板」を 期待されているのが目立つ。 また4位以下は、福田康夫元官房長官(

    「次期首相は?」 小沢一郎がトップ、20代若者に人気 : 痛いニュース(ノ∀`)
    morutan
    morutan 2007/08/01
    麻生支持と小沢支持の層がイメージしていたのと逆になっててちょっと意外だった。
  • 再提言:世代別二院制 - アンカテ

    しかし、今の高齢者各位に、なんと言えば私よりも若い人たちの抱える絶望感が伝わるか、私自身まだ言葉を持ち合わせていない。書の書き方では、よほど人間の出来た人でないとダメだということはわかる。しかしどういい直せば彼らの飲み込める言葉になるのかが、わからない。 私はかなり奥さんに尻に敷かれている方ですが、それでもごくまれにを叱りつけることがあって、そのうち一つは彼女が鏡を見ながら「若い人はいいわねえ」と言った時。 「今の若い人の気持ちを自分たちが若い頃の経験で推し量ってはいけない」 とマジで怒りました。 お肌の問題に悩んでいる女性にこんなことを言うのは明らかにコンテキストがずれている応答なので、その時は無茶苦茶な夫婦喧嘩になりましたが、折に触れ、そういうことを一年くらい言い続けていたら、ある時突然、これと言ったきっかけもなく「今の若者には『未来』が無いんだ」ということをストンと理解しました。

    再提言:世代別二院制 - アンカテ
    morutan
    morutan 2007/07/31
    を埋めるための思考実験。未来がない老人と未来がない(現在の)若者
  • 痛いニュース(ノ∀`):【論説】 「『盗んだバイクで~』 尾崎豊の歌、最近の若者は受け入れず…体制や大人への反抗心はどこへ?

    【論説】 「『盗んだバイクで〜』 尾崎豊の歌、最近の若者は受け入れず…体制や大人への反抗心はどこへ?」…朝日新聞 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/04/24(火) 14:48:22 ID:???0 シンガー・ソングライターの尾崎豊が亡くなって25日で15年を迎える。若い世代の反抗と苦悩を描き、いかに生きるべきかを探し続けた歌は、いまや教科書にも登場する。 「若者たちの教祖」「10代の代弁者」といった従来のイメージから変化が見られる一方、肝心の若者たちの心にその歌は届いているのだろうか。 彼の歌がわたしたちの胸を打つのは、彼が自分について問い続けたからだろう―。 教育出版が発行する高校の倫理教科書に、「僕が僕であるために」「永遠の胸」などの 歌詞の一節とともに、尾崎はそう紹介されている。 〈盗んだバイクで走り出す〉(「15の夜」

    morutan
    morutan 2007/04/27
    そして、香山リカさんがコメントしてる | 関連:香山リカ『なぜ日本人は劣化したか』を徹底糾弾する~http://kgotoworks.cocolog-nifty.com/youthjournalism/2007/04/post_6cb6.html
  • 先輩のビールの入ったコップのビールが減ってたら注いでいいの?:アルファルファモザイク

    【情報公開】「教育格差が明らかになり、学校不振が広がると困るので、全国テストの結果公表は教育委員会に判断任せて」…鈴木文科相

  • 1