タグ

2011年3月7日のブックマーク (9件)

  • 動物化とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    フランスの哲学者コジェーヴが『ヘーゲル読解入門』において 人間と動物の差異を「欲望」と「欲求」の差異として定義したことに由来する用語。 以下は東浩紀の用語としての記述。 「欲求」とは、特定の対象をもち、それとの関係で満たされる単純な欲望を意味する。たとえば空腹を覚えた動物は、物をべることで完全に満足する。欠乏ー満足のこの回路が欲求の特徴であり、人間の生活も多くはこの欲求で駆動されている。しかし人間はまた別種の渇望をもっている。それが「欲望」である。欲望は欲求と異なり、望む対象が与えられ、欠乏が満たされても消えることがない。…動物の欲求は他者なしに満たされるが、人間の欲望は質的に他者を必要とする。…したがってここで「動物になる」とは、そのような間主体的な構造が消え、各人がそれぞれ欠乏ー満足の回路を閉じてしまう状態の到来を意味する。コジェーブが「動物的」だと称したのは戦後のアメリカ型消費

    動物化とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
  • コペンハーゲン解釈は間違い!?― 猫でもわかる「ウィグナーの友人」 - 誰が得するんだよこの書評

    「シュレディンガーの」と、それを発展させた「ウィグナーの友人」という思考実験について解説します。当は、シュレディンガーのでもわかる「ウィグナーの友人」だったのですが、長すぎたんでこのタイトルに。 スティーヴン・バクスター「時間的無限大」のメインアイディアのひとつの解説でもあります。作品の面白さはこれだけではないのでは未読の方も大丈夫です。量子力学にふれたポピュラーサイエンスにもけっこう載ってる話題だし。 シュレディンガーの 箱の中に確率50%で毒ガスを発生させる装置と生きているを閉じ込める、という有名な思考実験です。が生きているのか死んでいるのか外の人間にはわかりません。アインシュタインは「神はサイコロは振らない」としてこう主張しました。箱の中のは生きているか死んでいるかどっちかの状態に必ずあるはずだ。目を閉じてもそこに世界があるように、また見知らぬ山に転がる石ころだって誰に

    コペンハーゲン解釈は間違い!?― 猫でもわかる「ウィグナーの友人」 - 誰が得するんだよこの書評
    morutan
    morutan 2011/03/07
  • http://openblog.meblog.biz/article/1367818.html

    morutan
    morutan 2011/03/07
  • コペンハーゲン解釈

    ボーア研究所がコペンハーゲンにあったことから、その影響を受けた量子力学をコペンハーゲン解釈といった。 その解釈は「光は粒子であり、同時に波である」といもの。概念的にはボーアの相補性原理1927に依拠し、数学的にはハイゼンベルグの不確定性原理1927の上に築かれている。 その解釈は独特なもので、いろいろな批判にさらされている。 シュレディンガーの シュレディンガーが1935年にコペンハーゲン解釈をけなすためにもちだした思考実験。 箱の中にを閉じこめ、観測器による電子の観測位置の結果よって、毒ガスが発生する仕組みになっている。 この場合、箱の中のが生きているか死んでいるかは観測者が蓋をあけるまで、確率でしかはかれない。コペンハーゲン解釈によれば、確認したときに波動関数の収縮が起こったと説明が付けられる。 シュレディンガーは「それはおかしい」と主張したのである。 そう、明らかにおかしい。

    morutan
    morutan 2011/03/07
  • m_um_u on Twitter: "libidoって性的欲望ってのが現代の語用だけどもともとはラテン語で「欲望する」ってことだから「Homo-libidinis」でいいのか。第二次性徴→社会化、大人化ということも絡むし、14歳ぐらいの葛藤として広い意味での「性」があるだろしな。心象宇宙としてはあんな感じだべ"

    morutan
    morutan 2011/03/07
    フロイトの射程がちょっと見えた気がした(性欲ってか欲望ほかの機制全般?) あるいは「希望、願う」人ということだと「Homo speraris」かの
  • 「ホモ・サピエンス(理性の人)/ホモ・デメンス(錯乱の人)」 - 哲学探究ノート - 楽天ブログ(Blog)

    morutan
    morutan 2011/03/07
    ホモルーデンスみたいな感じで「欲望する動物」ってぐぐったけどちょっとないなぁ。。この辺の話がわりと近いかと思いつつ。あと実存関連のヘーゲルの話 http://bit.ly/fLCDWz
  • キュゥべえ星人に「賢者モード」への相転移エネルギー提供で協議─政府 - bogusnews

    異星文明からの来訪者が“宇宙の熱的死”を防ぐため、地球の第二次性徴期の少女らから感情エネルギーを収集している件で、政府は6日までに代替として 「賢者モードへの相転移エネルギー」 を提供する方針を決めた。異星人もおおむね合意する姿勢を見せており、いたいけな少女が絶望のずんどこに突き落とされる事件にこれで終止符が打たれる見込みが出てきた。 問題になっているのは「キュゥべえ星人」が地球の女の子を魔法少女にしてから追い込みをかけ、魔女にすることで得られる感情の相転移エネルギーを集めている一連の事件。国は外交ルートを通じて苦情を訴えていたが、キュゥべえ星人が得意の営業トークで 「エントロピーが増大して宇宙が滅亡するのを防いでいるんだ。キミたち地球人にとっても長い目で見ればおトクなんだよ」 と畳み掛けるため、グゥの音も出ない状態だった。 そこで文部科学省から提案されたのが、思春期以降の男性がハァハァ状

    キュゥべえ星人に「賢者モード」への相転移エネルギー提供で協議─政府 - bogusnews
    morutan
    morutan 2011/03/07
    (◕‿‿◕)< あれは汚れた魂からの瞬間的ネガエントロピーであり自己組織化されちゃうものだから外部エネルギーとしては転用できないよ
  • 「さよならをするために」の詩学: 極東ブログ

    年が明けたあたりだろうか、ふと、「さよならをするために」という曲が聴きたくなってカバーを物色した。この曲が脳のなかで鳴り出して止まらない。奇妙な感じがしていた。鳴っているのはオリジナルのビリー・バンバンのそれ(参照)ではあるのだが、そのあたりですでに奇妙な感じする。今思うと、紅白で坂冬美カバーの「また君に恋してる」(参照)を聞いた連想だったかもしれない。 あれはビリー・バンバンのオリジナルだったかな。赤い鳥ではなかったっけと、この曲が主題歌だった日テレのドラマの記憶を探ったがぼんやりしている。当時の石坂浩二と浅丘ルリ子を思い出し(横尾忠則の絵も思い出し)、寺尾聰と范文雀を思い出す。 「さよならをするために」は石坂浩二の作詞で彼自身の色男半生の思いもあるんだろうかとも思う。今じゃ石坂浩二も千利休だし、寺尾聰はすっかり宇野重吉になってきた。老いることのない范文雀を思うとなんともいえぬ悲しみが

    morutan
    morutan 2011/03/07
    「今のあなたにきっとわかるはずはないの」があの時点では分かんなかったけどいまはわかっちゃったのだろうし、そういった形で「恋人」としての「君」を相対化し「友人」としての線もあるかも、って話のような
  • バクシーシで盛り上がるアンチ宮台な人達と、その意外な顛末

    左翼団体、青年戦線http://www.jrcl.net/frame11b10.htmlの、過去のAV監督バクシーシ山下作品批判を持ち出し、アンチ宮台真司(社会学者)が集結。果てはそのアイコン批判にまで及ぶものの、宮台氏 miyadai と山夜羽音氏 johanne_DOXA のやり取りで、かつてバクシーシ事件を攻撃的に取り上げた女性ジャーナリスト(故人)の意外な転向が明かされる。―――という、なかなか面白い出来事だったのでまとめてみました。ところで、バクシーシって誰なんだ?

    バクシーシで盛り上がるアンチ宮台な人達と、その意外な顛末
    morutan
    morutan 2011/03/07
    バクシーシの是非はともかくバッキー事件思い出すわけだが http://bit.ly/gQuPWK