タグ

ブックマーク / chanm.hatenablog.com (7)

  • どこまでを自己と認識する社会なのか。 - 旧 はてブついでに覚書。

    自分の物理的な(自分以外のものとの)境界というのはこの身ひとつなわけだけど、 社会的に、概念的に、どこまでを「自己」とするかは、 人は適宜決めている。 学問的にどういう言い方をするのか知らないけど、 精神は自由であるので、「自己」というその定義を、 自分の物理的な境界を越えて、他者や家族や組織やコミュニティに 結構フレキシブルに拡張している。 自己の拡張、というと説明しづらいので、もうちょい大きい、 家族という概念の拡張について例をいうと、 いわゆる血の繋がっていたり戸籍が繋がっている家族以外に ある部族が丸ごと大家族という認識だったり、 田舎のある地域が家族同然だったり、 社員はみんな家族だという認識の社長がいたり。 人がほかの人を単なる他人ではなく「家族」という認識をした場合に 何が起こるかというと、 まず心を許す。 親しき仲にも礼儀ありなんて恐ろしい心の構えがなくなる。 損得の勘定を

    どこまでを自己と認識する社会なのか。 - 旧 はてブついでに覚書。
    morutan
    morutan 2009/10/26
    けっこうドライな印象ないぬこがこういう愛着を持つというのは意外、というかゲマインの解体→自らの選択・再契約的なものが無意識にと言う感じなのかな。めたぼんの変化とも同期 http://bit.ly/2cmU3o
  • 善き人よ、『それでもなお、人を愛しなさい』 - 旧 はてブついでに覚書。

    愛読してる極東ブログで先日このが紹介されていた。 極東ブログ: それでもなお、人を愛しなさい 人生の意味を見つけるための逆説の10カ条(ケント・M・キース) ちょっと思うところがあってその場で購入した。 それでもなお、人を愛しなさい―人生の意味を見つけるための逆説の10カ条 作者: ケント・M.キース,Kent M. Keith,大内博出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2002/08メディア: 単行購入: 2人 クリック: 50回この商品を含むブログ (26件) を見る知らなかったが、逆説の十戒、というのがあるらしい。 こんな感じ。 1. People are illogical, unreasonable, and self-centered. Love them anyway. 2. If you do good, people will accuse you of selfi

    善き人よ、『それでもなお、人を愛しなさい』 - 旧 はてブついでに覚書。
    morutan
    morutan 2008/05/08
    最近は赦すとかそゆのでもなくとりあえず「自分とは違う人なのだな」と認識することで落ち着いてる。そうすることで近づかないようにすれば危険度も減るし。つか、自分も結構おーざっぱなわけだが…cf.文化的雪かき
  • 「仕事を通じて、ダイレクトに社会貢献したい」は甘いか? - 旧 はてブついでに覚書。

    いつの時代でも世代間の価値観ギャップはあるわけだけれど、 経済が右肩上がりとか、今頑張れば将来がもっとよくなるとか、そういう価値観の人たちと、 バブル崩壊後に社会人になった現代の若者達の価値観がずいぶん違うことは、自分がその渦中にいることもあって、よく感じる。 82〜83年生まれにとっては、小学校低学年頃がバブル経済のピークだった。その後、日経済は、ここ数年の「実感なき経済成長」を除けば、「ずっと景気が悪い」のだ。彼らからすれば、ものごころついて以来、「景気というのは悪いのが普通」「明日は、今日より悪いことの方が多い。今日と同じなら、もうけもの」という感覚の方が普通だろう。 私はこの年代より5歳上だけど、小学生も中学生も日では経済リテラシ的に変わらないから、大体同じような感覚を持っている。 これまでの経験では、「仕事を通じて、ダイレクトに社会貢献したい」という20代が多く、それを仕事

    「仕事を通じて、ダイレクトに社会貢献したい」は甘いか? - 旧 はてブついでに覚書。
    morutan
    morutan 2008/02/25
    自己実現と自分探しは紙一重っていうかナカタなんか見てるとモロにそゆ感じがする。みっちゃんがいうようにその辺の意識は冷笑するものではなくうまいこと組み込んでいく(あるいはフォロー)べきなんだろうけど
  • 幸せの表明方法 - 旧 はてブついでに覚書。

    「隣のうちの子供が事故で死んでしまった。うちの子は今日は生きてる、ありがとう!」 というような感謝の仕方を、 たとえ心で思っても人前で口に出すような人は相当アレだと思うけど、 そういう、「持たざる」人に比べて自分の「持てる」状態を感謝する、というやり方は 脳内では結構よくやりがち。 ご飯がべられるだけいいか。家があるだけいいか。足があるだけいいかetc. 同じ境遇の人同士の間(たとえばご飯がべられるだけ〜はたいていの日人間)では、はさほど問題にならないけれど、 その、比較された「持たざる」人がその感謝の言を聞いたとき、 こんなに悲しく、辛いことはない。 ただ、たいていの人は、ただただ、別に何と比べるでもなく、目の前の事象に感謝してる。 ご飯がうまいありがとう。職があってありがたい、健康で幸せ、 子供ができて嬉しい、上司が人格者でラッキーetc. 明らかに恵まれている場合もあるし、客観

    幸せの表明方法 - 旧 はてブついでに覚書。
    morutan
    morutan 2008/02/25
    「自分の力だけでここまで成れたわけではない」的感謝(「実るほど頭を垂れる稲穂かな」)。品格だのなのだのってのはそういうものなのかもなぁ。義務とか責任とかではなく贈与的な(てか、喜捨か
  • ”我”の対照勘定 - 旧 はてブついでに覚書。

    世界はこうなっている、という素朴な物語、 世界はこう統べられている、という信仰 世界はこうあるべきだ、という思想 そういったものたちが無根拠であるとか科学的でないとか、 論理的に矛盾しているとか、 そういうことに自覚的である、そういう批判が出来ることが現代的な知性である、 ということだけれども、 人間、そういうものをすべて取り去って 大量の不可知を、不可知のままで保留したまま それが知に対して最も誠実な態度だかなんだかしらないけれど、 そうやって、 でも生きていけるものではない。 確かに疑いは必要な防御だ。私たちは知性を備えて罠に気をつけて生きないといけない。 日常の仔細なことに対しては、常にそう。 お金品、取引、人間関係etc. だけど、そういう些細な、騙す騙されるのレベルじゃなくて、 もっと大きな、その人にとっての生や存在に関しての物語は、ちょっと違う。 そこに必要なのは、信じる能

    ”我”の対照勘定 - 旧 はてブついでに覚書。
    morutan
    morutan 2008/02/07
    近代という擬制と物語の必要性うんぬんな話。モダン-ポストモダンも絡めて http://tinyurl.com/25o5bs http://tinyurl.com/2cqjd3 http://tinyurl.com/yw3ap4 http://tinyurl.com/yuws5b | 大きな物語じゃなくても物語は要る、と。
  • 文系教授の恐ろしさ - 旧 はてブついでに覚書。

    お断り:えっと、100%主観の話をします。 大学に入ったとき、(文系の)教授たちの勉強量というのを 垣間見ることがちょくちょくあったけれど、 それを見て、ああ学問の世界に自分は無理、と 早速挫折した記憶がある。 理系は、他人に話を聞いてほしくばまず英語で書け、という 素晴らしい効率化がなされているけれど、 文系は、興味があるなら俺の母国語を勉強しろよ、 という世界である(わりと)。 で、その国の言葉を勉強すれば理解できるかというと、 んなこたーない。 行間というものがどの国の言葉にもあって、それを理解しないことには始まらない。 国際的に共通した術語の定義がされる理系と違って、 国ごとに概念の集合(たとえば”愛”が何を指すかとか)が違う自然言語を そのまま利用している、もしくはオリジナルに概念を製造しているので、 つまりはその国の文化や時代性を理解しないことには、「専門」として 語るまでにた

    文系教授の恐ろしさ - 旧 はてブついでに覚書。
    morutan
    morutan 2006/11/25
    恐ろしい知識を背景に、私達が昨日今日考え付いた概念をニコニコして聞いてくれながら(ありがちなメタだねぇ。若いねぇ。)と心の中で軽く瞬殺しまくってる人種 / こういう人たちが希少種になり絶滅してきてる
  • web性善説を信じる勇気。 - 旧 はてブついでに覚書。

    昔何かで見かけた話に、 どこかの、日よりは先進国ではない国から来た人が、 普通に、店の入り口にある傘置き場を見て、 盗みたいというわけじゃないけど、、持って行きたくなりますね、、。 とコメントしていた、というのがあった。 その人の国だと、無防備に放置されたものなんて何でも、 盗られてしまう感じなんだろう(そして放置したほうが悪い)。 どのくらいのものまで放置されていて大丈夫なのかはわかんないけど日、 傘くらいだったら盗りはしないよ、っていう豊かさはあるんだなあということと、 後はまあ、人様のものを盗むということの 卑しさというか心の貧しさというか恥みたいなものを、過剰に教育されたので 相当切羽詰ってもそれだけはやりたくないものだ、と結構みんな思ってるんじゃないかなと、 (違う??かなあ。でも他の国の人は、盗んだら臆面も無く勝ち誇りそうだけど、日人は割と、恥しそうに盗むよね、盗む人も、

    web性善説を信じる勇気。 - 旧 はてブついでに覚書。
    morutan
    morutan 2006/08/06
    んでも、システム管理側としては性悪を統制しないとなんともというところでしょうね。直接関係ないけど、知人のオランダ人が自動販売機にやたら興味をもってます。「アレが盗まれないんだからすごい」、と。
  • 1