タグ

2020年6月9日のブックマーク (7件)

  • なぜ数学的には決着している掛け算の順序問題が算数教育に限っては毎年のように蒸し返されるのですか?

    回答 (21件中の1件目) 小学校の頃から無意味だと思っていました。しかし、最近、もしかすると、意味があるのではないかと思い始めました。 a×b=b×aが成り立つことを「交換則」といいます。「×」という操作をしたとき、交換則が常に成り立つなら、順序を気にすることは無意味だと思います。ところが、「×」という操作をしたとき、交換則が成り立たない場合があるのです。 その例は「行列」と「ベクトルの外積」です。(この二つが全てかは分かりません)。この二つでは「×」操作をしたときに「順番」が意味を持ちます。 小学校では行列もベクトルの外積も扱わないじゃないか、との批判がありそうですね。でも、私...

    なぜ数学的には決着している掛け算の順序問題が算数教育に限っては毎年のように蒸し返されるのですか?
    mory2080
    mory2080 2020/06/09
    出羽守じゃないけど、日本以外でこんな教え方してるとこあるの?それともこの教育法のおかげで割り算できる子が多い日本スゲーなん?(なワケないだろ)
  • AIキャラは「理解できません。人間は不合理です」とかじゃなくて世界中の別機体とこんな感じの会話をミリ秒単位でしててほしい

    ワタユ @Actinotrocha AIとかロボキャラは「理解できません。人間は不合理です」と仏頂面するのでなく、「そうなんですね〜」と微笑みつつ世界中の別機体と (今の分かるやつおりゅ?/わかんね/問いがファジー過ぎだよね/今北産業/ チェコのDE482から類似ケースの報告/でかした!)みたいな会話をミリ秒単位でしててほしい 2020-06-08 18:47:06 ワタユ @Actinotrocha (は?/またこのテのやつかよー!/審議終了/あ  ほ  く  さ/人間は愚か/チェコの子かわいそう/これだから炭素ベースの豚は)「わかりますー❤︎」 2020-06-08 18:56:28

    AIキャラは「理解できません。人間は不合理です」とかじゃなくて世界中の別機体とこんな感じの会話をミリ秒単位でしててほしい
    mory2080
    mory2080 2020/06/09
    「チェコの子」カレル・チャペックの『R.U.R.』をふまえてなら深いな。
  • 【ググっても出て来ない?】親の苗字を名乗らず活躍する「芸能界の2世」たち~俳優編・ミュージシャン編・タレント編 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    政界と並んで、芸能界は「世襲」の世界です。 2世タレントが山のように存在しています。 しかし、そのほとんどは「親の七光り」と言われるように、「〇〇の子ども」ということでしか存在感を発揮出来ていないことが多いです。 「親と同じ苗字の芸名」によって、ようやく世の中に認知してもらっている面が大きいように思います。 そんな中、親が同じ芸能界で活躍していながら、あえて親と同じ苗字を名乗らずに活動していて、かつ相応の知名度を維持している役者・タレントの一部を挙げてみました。 ちなみに、「親と違う苗字の芸名」でググってみても出て来ません。 あくまでアタマの中で思い浮かぶ範囲限定です。 もちろん、彼らも親のコネがまったく影響していないはずはないでしょうが、名前だけからでも「七光りからの脱却」の意気が感じられるようです。 <俳優編> 【加山雄三】 父親は「元祖・二枚目俳優」(イケメンと呼ばれる時代ではなかっ

    【ググっても出て来ない?】親の苗字を名乗らず活躍する「芸能界の2世」たち~俳優編・ミュージシャン編・タレント編 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    mory2080
    mory2080 2020/06/09
    割と古めの(失礼)人選ですね。森進一の息子とか新海誠の娘とか、後から知っておぉってなった。/七光でも実力が無けりゃ売れない。たけしの娘とか…
  • どうしてデモをしているの?『セサミストリート』でエルモの父親がこうわかりやすく説明【Black Lives Matter】 - フロントロウ | グローカルなメディア

    人気番組『セサミストリート』に登場するエルモが、父親であるルーイに人々がデモ活動をしている理由を質問。ルーイはその理由や背景にある人種差別をエルモに分かりやすく説明した。(フロントロウ編集部) 全世界で起きているブラック・ライヴズ・マター運動 現地時間5月25日にアメリカ・ミネソタ州で、警官によって路上で約9分間も首を膝で圧迫され続け殺害されたジョージ・フロイドの死がきっかけとなり、アメリカを皮切りに、ここ日やヨーロッパなど、世界各国で人種差別に抗議するためのブラック・ライヴズ・マター(Black Lives Matter)運動が行なわれている。 とりわけアメリカでは、多くの地域で人種差別の撤廃を訴える抗議デモが行なわれてきており、これまでにカニエ・ウェスト、アリアナ・グランデ、ホールジー、カミラ・カベロ、ショーン・メンデス、ジョン・ボイエガ、ダヴ・キャメロン、マシンガン・ケリーらセレブ

    どうしてデモをしているの?『セサミストリート』でエルモの父親がこうわかりやすく説明【Black Lives Matter】 - フロントロウ | グローカルなメディア
    mory2080
    mory2080 2020/06/09
    セサミリモート。
  • 川で7歳と9歳の子供と遊んでいた45歳“父親が溺れ死亡”…家族6人でキャンプ中 現場は12年で17人の死者も(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    岐阜県美濃市の長良川で8日午後、9歳と7歳の2人の子どもと川に入って遊んでいた45歳の父親が溺れ死亡しました。2人の子どもは助け出され無事でした。 警察によりますと、8日午後1時半すぎ、美濃市前野の長良川の美濃橋付近で、各務原市の飲業岩一彬さん(45)が9歳の長男と、7歳の次男の3人で川で入って遊んでいたところ、子供2人が溺れました。 長男は岩さんが引き上げ、次男は近くに居合わせた人に助け出されましたが、岩さんはその後、流されました。 岩さんは駆け付けた消防に川底に沈んでいるところを引き上げられ、病院に運ばれましたが、まもなく死亡が確認されました。 岩さんは家族6人で近くにキャンプに来ていたということです。 現場の美濃橋付近は、夏は川遊びに訪れる人が多い人気のスポットですが、岐阜県によりますと去年までの12年間で17人が水難事故で死亡しています。

    川で7歳と9歳の子供と遊んでいた45歳“父親が溺れ死亡”…家族6人でキャンプ中 現場は12年で17人の死者も(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    mory2080
    mory2080 2020/06/09
    子供が溺れるような危険な状況にしたのは親の責任。遺族は子供達が『自分のせいでお父さんが死んだ』と十字架背負わないようケアしてあげて欲しい。
  • クックパッドの凋落、利用者1千万人減で赤字転落…人気のクラシルと真逆の方向

    クックパッド HP」より 料理検索サイトの大手「クックパッド」が今、苦境に立たされている。ユーザー数の多いサービスという印象が強いクックパッドだが、今年の2月7日に発表した2019年12月期の連結決算では、なんと9億6800万円の最終赤字を計上している。最終利益4億700万円という前年の黒字決算から、上場以来初の赤字決算となってしまった。 また、月間の利用者数平均も、2016年に比べると約1000万人近く減少してしまっているようだ。今回は、こうしたクックパッド低迷の原因を、ITビジネスや最新テクノロジーに関するを多数手がけてきた編集者の久保田大海氏に聞いた。 革新的“だった”クックパッドのシステム レシピ検索の老舗であるクックパッド。創業当初はまさに画期的なシステムを誇っていたと久保田氏は解説する。 「1998年から始まったクックパッドは、インターネット黎明期に登場した革新的サイトだっ

    クックパッドの凋落、利用者1千万人減で赤字転落…人気のクラシルと真逆の方向
    mory2080
    mory2080 2020/06/09
    レシピサイト見て料理作るようになって、和食の大半が「醤油、酒、みりん、砂糖」の味付けだと理解した。異世界転生漫画見た時みたいな"またそれ"感w
  • 【軽トラック】なぜトラック王国アメリカで日本の軽トラが大人気? 25年ルール待たず輸入/登録の動きも(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュース

    text:Kumiko Kato(加藤久美子) ダイハツ・ハイゼットや、スズキ・キャリイ、ホンダ・アクティなどの軽トラックは日の自動車メーカーが日人のために作った、とても使い勝手が良く維持費も安い働くクルマだ。 【写真】軽トラも立派な「はたらくくるま」 特殊装備車&JA仕様を見る【ディテール】 (56枚) 全幅1.4m以下のサイズで、田んぼのあぜ道や山奥の林道、入り組んだ市街地の道路でもストレスなく走ることができる。 最小回転半径はどの車種も3.6m(カタログ値であり実際にはこれ以下の車種もある)という小回りの利くサイズとなる。 しかしそんな「軽トラ」が近年、アメリカで大人気となっている。 トラック王国アメリカで日の軽トラがいったいどんな風に使われているのだろうか? ドリフト車を主体とするチューニングショップと日製中古車の海外輸出を手掛ける「PINKU STYLE」(青森県三沢市)

    【軽トラック】なぜトラック王国アメリカで日本の軽トラが大人気? 25年ルール待たず輸入/登録の動きも(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュース
    mory2080
    mory2080 2020/06/09
    少し前にイギリスでママチャリ人気だったの思い出した。結局見てくれよりも実用性って事だよ。>ローソン