タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

golangとJSONに関するmotchangのブックマーク (2)

  • gRPC-JSON proxy - 世界線航跡蔵

    grpc-gateway という gRPC からJSON APIへの変換プロキシ生成機を書いた。 これを使えばシステム内部ののmicroservicesはgRPCで通信しつつ公開APIはJSON APIで提供する、みたいなことが簡単になる。 なお、gRPCそのものについては mattnさんの記事 が参考になる。 背景 gRPCの良い点はいくつもある。 データはデフォルトでprotocol buffersで直列化される。ベストではないにせよ十分にコンパクト且つ高速だし、サイズで言えばJSONとは比べるべくもない。 簡単に複数の言語でサーバーのテンプレートやクライアントを生成できる。通信の詳細はgRPCにまかせて開発者はサーバーロジックの実装に注力できる。 design by Googleという安心感。 gRPCの素晴らしさは認めるものの、一方では欠点もある。まず、クライアントライブラリの多く

    gRPC-JSON proxy - 世界線航跡蔵
  • Yet Another JSON な json5をgolangでparseできる奴を作った - from scratch

    このエントリは Go Advent Calendar 2014 の記事です。 さて、僕はJSONSchemaで疲弊してたんですが、主に疲弊してた理由としてはJSONの表現力不足(ケツカンマ許さない、コメントかけない等)とJSONSchema Validatorで不正な値があった時の情報量の少なさでして、JSONの表現力不足に関しては皆さんYAML使ったりして色々解決してるとは思います。 そこで自分もYAMLではなく、JSON5使って解決しようと考えてgolangで実装してみました。 JSON5の詳細に関してはこちらのエントリを参考にされると良いかと思います。 普通にjson5をインストールする インストールは簡単。 $ brew tap yosuke-furukawa/json5 $ brew install json5そんで、こんな感じのjson5ファイルを用意して、 // This i

    Yet Another JSON な json5をgolangでparseできる奴を作った - from scratch
  • 1