ほとんどのWindowsユーザーは複数のバージョンの「Internet Explorer」を使用したことがあると断言して間違いないだろう。いずれにしてもInternet Explorerは現在、誕生して12年が経過している。新しいバージョンがリリースされるたびに、われわれは新しいユーザーインターフェースや新しい機能に移行し、以前のバージョンがどのようなものだったのか急速に忘れてしまう。したがって、バージョン7に移行した後に以前のバージョンを振り返るのは、懐かしい思い出をたどるようなものである。このフォトレポートでは、Internet Explorer 1からWindows Internet Explorer 7までの主要なユーザーインターフェースといくつかの主要なダイアログボックスを見ることができる。 ほとんどのWindowsユーザーは複数のバージョンの「Internet Explorer
あなたは技術系企業を設立したことがあるだろうか? あなたが米国人起業家なら、おそらく年齢は39歳前後で学士号を持っているだろう。そして、自分が教育を受けた州で、事業を開始しているかもしれない。Ewing Marion Kauffman Foundationとデューク大学およびハーバード大学の研究者が米国時間5月1日に研究結果を発表した。 調査は、1995年〜2005年の間に会社を設立した米国人起業家を対象にしている。調査結果では、年齢の中央値は39歳で、10代での企業は1%のみだったと述べている。調査によると、50代で技術系企業を設立した人は20代前半で起業した人の2倍おり、50代でも十分可能性があるという。 この調査はまた、調査対象となった米国人起業家の92%が学士号を取得しており、31%は修士号を、10%は博士号を取得していたと述べている。しかし、Microsoftの共同創業者であるB
「どんな銘柄のビールがどこのバーに置いてあるか」地図検索できるサイト 2008年5月 2日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Scott Gilbertson 金曜日の午後の空想には、この小さいながらも素晴らしいウェブサイトがぴったりだ。 最近できたばかりの『Beer Menus』では、どんな銘柄のビールがどこのバーに置いてあるか、調べることができる。特定のバーを検索して、そこで飲めるビールを確認できるというわけだ。 さらに便利なのは、これとは逆の検索だ。自分の好きな銘柄のビールを入力するだけで、それを生で(あるいは瓶で)提供する店を教えてくれる。『MenuPages』のビール版と思ってくれればいい。[Beer Menusが対応するビール銘柄は1300種類。MenuPagesは、料理の種類や地区からレストランを検索できるサイトで、各レストランのメニューも見ることができるのが特
ナノテク研究の中で発見された「美」:画像ギャラリー 2008年5月 2日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Aaron Rowe 米国の『先進材料学会』(Material Research Society)は半年ごとに、研究の過程で偶然発見されたひときわ目を引く画像のコンテスト、『芸術としての科学』(Science as Art)を開催している。 材料研究者は、扱いにくい器具や壊れやすい結晶、難しい化学反応と何年も格闘し、やっとのことで、研究対象である風変わりな物質から貴重なデータを少しばかり入手する。それでも、試料を詳しく調べている中で、重要なデータだけでなく、芸術のインスピレーションまで得られることもある。 最新のコンテストで最終選考に残った作品を紹介しよう。[MRSのウェブサイトに詳しい解説がある。] ポリマーを加工 脳の断面か腫瘍のように見えるこのポリマ
国立大が「保護者重視」 校舎案内、就活前に「面談」も2008年5月2日18時39分印刷ソーシャルブックマーク 学生だけでなく保護者の皆さんも大切にします――。三重大(津市)は、入学式の日に保護者にキャンパスを案内したり、就職活動を控えた時期に「面談」したりする取り組みを、学部単位で広げている。岐阜大(岐阜市)でも指導教官と保護者が懇談する場を設けている。生き残りをかけて国立大学が競い合う時代。面倒見の良さを売りに「親重視」の流れが生まれている。 三重大人文学部は入学式があった4月8日、初めて保護者に研究室や学内の桜、伊勢湾が見渡せる屋上などを案内した。10人ほどの保護者に説明役の教員が1人付いた。「おおむね好評をいただいたと思います」と、同学部の綾野誠紀教授は話す。 入学式に同伴する保護者は以前から少なくない。同学部では今春、入学者291人に対して、保護者は約100人だった。新入生のガイダ
米Googleは4月30日、Blogger向けアクセス解析ツール「Google Analytics for Blogger」を発表した。 同サービスは、Googleが2006年に買収したブログ専用のアクセス解析サービス「Measure Map」を、GoogleのWeb解析ツール「Google Analytics」、ブログサービス「Blogger」と統合したもの。 現在同サービスは非公開のβテスト中。今後インタフェースを刷新し、BloggerとGoogle Analyticsの利用者向けにオプションインタフェースとして一般公開するという。それまでは、Google Analyticsでブログの解析が可能だとGoogleは述べている。
…と唱えてる人たちがいます。 先週加州サンタクララで開かれた「2008年宇宙生物学会議(2008 Astrobiology Science Conference)」でペンシルバニア州立大のShawn Domagal-Goldman氏と、Jacob Haqq-Misra氏が発表しました。 なんでも正しい角度を取って並べて太陽の光を反射させると、地球-月システムが反射する光量を最大20%高めることができるんだそうな。 この果てしない宇宙の彼方に天国や、宇宙人が立ち上げた地球外知的生命体探査(SETI)みたいな自動シグナルのプロジェクトを探し求めてる宇宙人がいたなら、必ずや目に入るはず。まあ、目はあるでしょう。 「素数をセットで点滅すると自然の光の変数と誤解されない」という2氏の発想は、あのカール・セーガンが著『コンタクト(Contact)』で説いたもの。妥当な選択かと思います。 せっかく鏡おっ
DNAを加工して作成した、極小の「折り紙」:MOMAにも出展 2008年5月 2日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Hugh Hart Image:カリフォルニア工科大学 カリフォルニア工科大学の科学者、Paul Rothemund氏は、DNAのらせん構造を加工して、極小の「折り紙芸術」を作り出す方法を開発した。[同氏サイトによると、上の画像にあるそれぞれの「スマイリーフェース」の幅は100ナノメーターで、約1万4000個のDNAから作成されている。短いストランド(鎖)のDNAで、長いストランドのDNAを加工しており、この手法を「DNAオリガミ」と呼んでいる。] 5月12日(米国時間)までニューヨークの近代美術館(MoMA)で開催されている『Design and the Elastic Mind』(デザインと柔軟な精神)展では、分子の自己組織化を利用して、米国
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く