タグ

2009年6月21日のブックマーク (14件)

  • ビックカメラの“謎のピアノマン” その正体は…(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    周囲を気にせず、一心不乱に電子ピアノを弾き続ける“謎のピアノマン”=東京都千代田区のビックカメラ有楽町店館(写真:産経新聞) デパートや楽器店の電子ピアノ売り場で演奏している人といえば、音色を確かめているお客さんか、PRのために弾く販売員が思い浮かぶ。ところが、ビックカメラ有楽町店館の電子ピアノ売り場では、ホームレス風の男性が超絶技巧を披露し、リサイタル状態になっているという。“謎のピアノマン”のうわさを確かめるべく、ある平日の午後に同店を訪ねてみた。 [クローズアップ]黙々とピアノを弾く“謎のピアノマン” ■真野和男、77歳 地下2階の電子ピアノ売り場にその男性はいた。野球帽にマスク、オレンジ色のベスト。ちょっと怪しげな格好だ。しかし、一歩ずつ近づき、ピアノの音色が聞こえてくるにつれ、不思議な空気に包まれた。 ビックカメラのCM曲や販売員の売り出しの声で騒々しい店内で、男性の

  • iPhone管理ツール「iPhone構成ユーティリティ 1.1」 | パソコン | マイコミジャーナル

    Appleは1日、iPhone / iPod touch用管理ツールの最新版「iPhone構成ユーティリティ 1.1」をリリースした。動作環境はMac OS X1 10.5.3以降、およびWindows XP SP3 / Vista SP1 (32bit版)。インストーラは同社Webサイト経由で提供される。 *iPhone 構成ユーティリティ 1.1 for Mac OS X *iPhone 構成ユーティリティ 1.1 for Windows iPhone 構成ユーティリティは、iPhone / iPod touchを管理するためのツール。Wi-Fiやメールなどの設定を「構成プロファイル」として書き出すことにより、企業の管理者が複数台のiPhoneを一括管理することが可能になる。証明書として機能するプロビジョニングプロファイルをインストールすれば、正式公開前のアプリケーションをテストする用

  • ネットの炎上は人類進化の必然で、健やかなる新時代を拓く鍵かもしれない - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    目次 ●ネットの誹謗中傷揚げ足取り炎上で苦しむ人と喜ぶ人 ●宇宙が熱平衡へ向かうように、人類社会は偉さの平衡(=平等)へと向かう ●ネットの誹謗中傷揚げ足取り炎上の3つの格差是正機能 ●この社会にエリートはいらない ●なぜエリートがいなくても、社会が機能するのか? ●経済体制の革命では「偉さ格差」は是正できないということは、歴史が証明している ●人類史上唯一Webだけが、共産革命という劇薬によってもなしえなかった根的な「平等革命」を引き起こす ●会社は社員を馬車馬のように働かせるために、「偉さ格差」を利用する ●権力者は、人々の「生活基盤を人質」にすることで、人々を支配する ●Webが人質を解放することで、人類史的な進化が引き起こされる ●Web革命によって斃される運命にあった梅田氏が、Web文明の旗振り役をやったという歴史の皮肉 ●梅田氏が「残念」と斬り捨てた日のWebの生態系こそが

    ネットの炎上は人類進化の必然で、健やかなる新時代を拓く鍵かもしれない - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
  • 都庁前iPhoneクラブ・新OS 3.0は堕落だっ!の巻 (1/5)

    iPhoneに関する最新情報を交換すべく、私的に結成された「都庁前iPhoneクラブ」。アップルにとってこの6月は、18日に新OSの「iPhone OS 3.0」が出て、26日に新型の「iPhone 3G S」が日で発売されるという節目の時期だ。 そんな重要なときだからこそ、今回は「アップルやiPhoneの未来に関するもっと濃い目の話がしたいっ」と社内の一家言ある方々にゲスト出演を依頼してみたところ………。まさか当に来てくれるとは! ということで、どちらもパソコン雑誌に長年関わっているゴールドさんとシルバーさんを交えて、レッツ座談会。「iPhoneは3.0で堕落した」「今のアップルは崩壊前のソ連だ」といった顔が見えないからこそ言える辛口トークに注目だっ! 【お知らせ】「iPhone」が切り拓く次世代モバイルとビジネス アスキー総研では、iPhoneに関するイベントを25日に慶應義塾大学

    都庁前iPhoneクラブ・新OS 3.0は堕落だっ!の巻 (1/5)
  • わたくしの考える科学技術政策その3 米国との関係、日本語の現場をどうする | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    世界の科学技術のなかでは今でも総体として米国の水準と成果は他の国を圧しているといえます。 日の科学技術をより高めるためには、米国と同じようなことをすればいいのではないか、とこれは誰でも考えることです。 現実的に、戦後65年間だいたいそういう流れで来たことは事実です。しかし、実際には米国の追従というのはもうずいぶん前から熱心でなくなったというのも事実です。 出来ることなら、米国などに留学しないでも日国内でそこそこの研究生活を送れるものなら、そうしたいと思っている日人は増えています。 なぜそうなったのか? 結局日の科学技術というのは米国とはまったく別のやりかたで行われているのです。 中国韓国と異なって、米国の留学などを条件にするような人事などはありませんし。 一体どこが違うのか。 日の科学技術の現場は「日語」で行われる。講義もセミナーも研究費申請も日語で行われます。ラボ内の言語

    わたくしの考える科学技術政策その3 米国との関係、日本語の現場をどうする | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ
  • ネットスーパーライフを駆使して家賃/生活費を安くあげよう - くるえるはてなくしょん

    パルシステムとか殿堂入り商品がかなりクオリティの高いOisix(おいしっくす)を使うと、ネットスーパーライフで家賃を安くできるという話をずーっとしようと思っていて今やっと書くのですが、音楽ネタを愉快に書いていたりケータイいじってたりして遅くなった!! 駅が近くて、 いい路線が入ってて、 遅くまでやってる買い物できるところ そんなところにはみんな住みたいに決まってる!! 正直、今の武蔵小杉とかはこのせいで家賃が高すぎると思う!! そこで、情報強者(笑) であるからには、ネットを駆使して、工夫する必要があるのです。駅と路線はともかく、買い物できるところはどうにかしようぜって話です。 UR賃貸住宅の契約作戦を自重しないで補足しちゃうよ - くるえるはてなくしょん 続編 URのついでに JKK 特優賃も自重しないであたるといいと思うよ - くるえるはてなくしょん あたりとあわせて... 便利な所は

  • AppStoreで顔の見えるユーザー相手に商売とかダメなのかな | fladdict

    前エントリが、比較的AppStoreの厳しい側面についてのエントリだったので、もうちょっとポジティブな考えも。 AppStoreを不特定多数のユーザーへの、アプリケーションの配信モデルと考えた場合、在庫や再生産のコストがない為に、最終的には値下げ競争になる話はした。 ただコレ自体「売り上げ – 確保したい利益 = 広告費」のモデルが「売り上げ- 確保したい利益 = 値下げ余力」に変化したのだと解釈すれば、今のところそんな極端な違いはないのかもしれない。 じゃあ、AppStoreで配信するアプリを、ある程度顔の見えるユーザーだけに配信するのはどうなのかな?と思うことがある。 個人開発者としては、別に地球全土と勝負しなくても、自分の作ったものに、千円払ってくれる人が一万人とか二万人いればなんとかなる。あるいは1万円払ってくれるユーザーが1000人、10万円払ってくれるユーザーが100人と考える

  • 長文日記

  • ホルダーがコンテンツをつくらないプラットホームは微妙 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    iPhoneのコンテンツプラットホームとしての設計が間違っているという話をしたいわけであるが、まずはそもそもアップルがつくったアプリを有料にしない時点でやる気なくない?ってことからはじめる。 iPhoneがコンテンツプラットホームとしてどのように設計されているかを考えるとする。まず、コンテンツプラットホームホルダーであるアップルとコンテンツを提供するアプリ制作会社との間にどのようなゲームが成立しているかを考えてみる。 まずはアップル側がiPhoneでアプリマーケットを展開するメリットは3つぐらい想像できる。 (1) iPhoneの機能拡張を自社開発リソースをつかわずに提供できる。 (2) iPhoneのアプリ世界が充実することによる継続的なiPhoneへの宣伝効果 (3) 有料アプリからの収益。 (1)と(2)はiPhoneというハードウェアの販促となるわけだが、おそらくアップル的には(3

    ホルダーがコンテンツをつくらないプラットホームは微妙 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • コンテンツプラットホームとしてのiPhoneの設計が間違っている、を読んで | fladdict

    はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記: コンテンツプラットホームとしてのiPhoneの設計が間違っている 僕もこの人の考えに近いかなぁ。 ぼくが問いたいのはiPhoneで、今後、大儲けできるようなシナリオが存在できるような設計になっているのかどうか、そしてアップルがそういうシナリオを用意するつもりがどれだけあるか、ということだ。 そもそもDL販売によるアプリケーション販売って構想そのものが、死亡遊戯だもの。Appleもコンテンツで儲かるとか思ってはないと思う。アプリケーションはデバイスを普及させる為の手段ではないかと。 いつも思うんだけど、なんでDL販売を考える場合、誰も在庫について真剣に考えないのだろうか。 DL販売のメリットが流通コストの削減にあるなら、最大のデメリットは在庫という概念の消失だと思う。 在庫という概念がなくなるのは、一見メリットと見えるけど、これは明らかなデメリ

  • 長文日記

  • Principal Investigator (PI)の仕事 | 大隅典子の仙台通信

    先日、CREST研究のニュースレターBrain & Mind第10号刊行のために、対談を神経センターの和田先生と行いました。 その折、お昼をご一緒しながら論文指導のお話に。 「面白いデータがあっても、なかなか良い論文にならないことがありますね」 「そうですね、うまく書けない研究者は3タイプに分類できるかな?」 「3タイプというと……?」 「まず、実験はたくさんして結果もたくさん持っているのだけど、そこから取捨選択ができないタイプ」 「自分のデータはどうしても可愛いから、切り捨てるのはなかなか難しいですよね」 「そう、だから、PI(principle investigator=研究室や研究グループのヘッド)がその道筋を付けてあげる必要がある」 「他人の目から客観的に見るということですね」 「第二は、完成度の高さをどこまでも追求するタイプ。90%達成したら、次は95%、99%を求めて、追加の実

    Principal Investigator (PI)の仕事 | 大隅典子の仙台通信
  • 一流のブロガーの「視点」と「仕組み」

    昨日の記事を投稿した直後だったからでしょうか? https://lifehacking.jp/2009/06/david-pogues-productivity-secrets/私にはすべてのお話が「仕組み」と「視点」の2軸から頭に入ってくるのを感じていました。 金曜日の夜は AMN ブロガー勉強会に参加させていただき、 ITmedia News編集部のユカタンこと岡田有花さんと、Going My Way の kengo さんの興味深いお話を最前列で拝聴させていただきました。 会場も多いに盛り上がりましたが、Twitter 上でも猛烈な同時中継、ならびに同時ディスカッションが進行して楽しい会になりました。 今回のテーマはブログを書く上での「文章」の話題だったはずなのですが、気づけばお二人の情報収集の仕方、どんな話題を記事に選ぶかといったつっこんだ話題にまで議論が及びました。 その中で私がも

    一流のブロガーの「視点」と「仕組み」
    motoson
    motoson 2009/06/21
  • ASCII.jp:大人が聞くべき「初音ミク」最強20曲

    天使でも美少女でもない、ただひたすら「音源」なのだ ニコニコ動画の音楽ジャンルを独占しつづける「初音ミク」。人気曲を収録したCDも次々リリースされ、オリコンチャートにランクインしても驚かなくなってきた。だが、オリコンチャートでもそうだが、ランキング上位のヒット曲だけを聴いていると「ポップなキャラクターソングしか存在しないのでは」という先入観を抱いてしまいがちだ。 そのとき「いい年した大人が聴くものじゃないでしょ?」とすまし顔で済ませてしまうのは簡単だが、それはそのつど流行のものを聞き流しているという残念な事実を証明しただけだ。実際にニコニコ動画の中を探してみれば、初音ミクを「美少女」や「歌姫」ではなく、1つの「音源」としてとらえ、面白い音楽を作っている作家が山ほどいる。 そこで今回はASCII.jp編集部が独断と偏見により、「いい大人」が聞くべきと思われる初音ミクサウンド20曲を選んできた

    ASCII.jp:大人が聞くべき「初音ミク」最強20曲