タグ

2013年7月11日のブックマーク (13件)

  • 人形浄瑠璃の方法論:初音ミクに連なる系譜 メルトの舞

     世界ボーカロイド大会にて行われた、文楽セッション「人形浄瑠璃の方法論:初音ミクに連なる系譜」から、文楽人形によるメルトの舞をご紹介します。 投稿にあたり「メルト」の原盤利用を許諾頂いたryo様をはじめ、supercellの皆さま、ご尽力頂いた関係者の皆さまに感謝申し上げます(セッション冒頭の文楽の歴史人形の説明部分も、投稿予定です!)人形遣い 主遣い 吉田幸助 左遣い 吉田玉勢 足遣い 吉田玉誉原曲家様 「メルト」 sm1715919解説 福岡俊弘(デジタルハリウッド大学教授)主催 世界ボーカロイド大会実行委員会 http://dph.ninja-x.jp/wvc/高画質版 http://youtu.be/Q29S64pNINM

    人形浄瑠璃の方法論:初音ミクに連なる系譜 メルトの舞
  • 第6回 京都大学 学際研究着想コンテスト2018 京大式研鑚型研究奨励事業(学内向け)

    お知らせ 2018.9.30【重要】台風の影響を考慮し、メールにて一報いただければ明日朝9時までにご提出いただければ受け付けるとします。「お問い合わせ」フォームより 2018.9.30日24:00応募締め切り!続々と申請されています! 2018.9.20日から締め切りまでポンチ絵をお送りいただければ、24時間以内にコメントしてお返しします!事前相談のフォームより 2018.9.19応募の1件目を受け付けました! 2018.9.16締め切りまであと2週間!まだ間に合う!事前相談お早めに(混み合って来ております!) 2018.9.08締め切りまであと一ヶ月弱!駆け込みの事前相談が多くなってます笑 2018.8.10事前相談10件突破!先月のマッチング交流会は36名が参加! 2018.8.2Application in English is accepted. Unfortunately t

  • 「頑張り屋さん」がチームをダメにする:日経ビジネスオンライン

    私たちのチームは、1983年の11月に企業内同好会としてスタートし、今年で30周年を迎える。「企業の寿命は30年」という言葉もあるが、ここまで良く続いてきたと思う。 1988年に同好会から実業団チームとなり、2002年にクラブチーム化、2003年に現在のオービックシーガルズとなってこれまで、社会人優勝7回、日選手権優勝6回。Xリーグでの勝率は8割3分7厘。この戦績は、関わった選手・スタッフのべ3000人、支援し観戦くださった方々100万人以上の手で積み重ねてきたもの。今回は、私たちがこの30年間、大切にしてきたこと、チームの原点のようなものに触れてみたい。 同好会から実業団スポーツ(今や懐かしい響きでもあるが)に格上げしようと動いていた1990年頃、格的なチーム強化の一貫として、それまでの我流ではなく、強豪チームで経験を積んだ方にヘッドコーチをお願いしようということになった。相手は、京

    「頑張り屋さん」がチームをダメにする:日経ビジネスオンライン
  • 理研がゲノム解析を支えるシステムを報道陣に公開、「4日かかっていたものが2日に」

    写真2●理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター機能性ゲノム解析部門ゲノムネットワーク解析支援施設の近藤直人施設長 独立行政法人の理化学研究所は2013年7月10日、ゲノム解析を支えるシステムを報道陣に公開した。理研では次世代シーケンサー(遺伝子解析装置)の導入で、飛躍的にデータ量が増えている。こうした「ビッグデータ」を保存するためのシステムの詳細を解説した。 理研のライフサイエンス技術基盤研究センターは、大学や製薬会社などに向けて、ゲノムデータの解析を受託するサービス「GeNAS」を運営している。今回は、この4月に稼働を始めたGeNAS用のデータ保存システムを公開した(写真1)。新たに導入したディスクストレージとテープストレージは、それぞれ300TB(テラバイト)と4PB(ぺタバイト)のデータを保存できる。 このシステムは、日IBMの分散共有ファイルシステム「General P

    理研がゲノム解析を支えるシステムを報道陣に公開、「4日かかっていたものが2日に」
  • 草薙素子とはどんな人間だったのか─原作素子とSAC素子の差異 : 戦争だ、90年代に戻してやる

    稿はシリーズ「攻殻SAC解説+考察+dis」の第1回です。攻殻SACのファンには不愉快な表現が多々散りばめられているのでご注意ください。あとネタバレも満載ですのでよろしく。 まぁ褒める点の少ないアニメなんて星の数ほどあります。僕だって嫌いな作品ひとつひとつをを全力でdisるほど暇ではありません。ということで、放映以来数年間SACのことを忘れて生きてきたのですが、ここに来て事情が変わりました。

    草薙素子とはどんな人間だったのか─原作素子とSAC素子の差異 : 戦争だ、90年代に戻してやる
  • Outcry over plans for ‘Japanese NIH’ - Nature

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

    Outcry over plans for ‘Japanese NIH’ - Nature
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Growing up, I played the piano. Maybe that’s why I can’t resist a solid piano opening.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    motoson
    motoson 2013/07/11
    すご。
  • なにがヤフーのビッグデータだばかやろう(訂正あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    (訂正 21:29 山太郎さんの支持母体を間違えておりました。正確には中核派でした。山太郎さんを支援していたのは中核派です。謹んで訂正いたします。山太郎さんを支援していたのは中核派。) 小雨が降る中、新宿駅西口で第一声を上げる山太郎候補(7月4日) http://megalodon.jp/2013-0711-2130-18/www.zenshin.org/index.htm いやヤフーさんに文句はありません、馬鹿なんて嘘ですすいません。 ビッグデータが導き出した参議院選挙の議席予測 http://event.yahoo.co.jp/bigdata/senkyo201307/ というわけで、東京選挙区と全国比例のデータしか持っていない私が勝てるところでだけ論じてみようのコーナーがやってまいりました。えー、総論で言いますとヤフーさんは偉大ですね申し訳ございませんという感じですが、残り6

    なにがヤフーのビッグデータだばかやろう(訂正あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 性が無くても多様性をつくれる細菌 - 大蝉超獣ゼミストラー

    2013-07-11 性が無くても多様性をつくれる細菌 研究 細菌 生殖 次の蝉コロンネタかな。RT @PLOS: 'No sex please, we're bacteria': A new type of reproduction @PLOSBiology http://t.co/p8phuAVQw2 via @NBCNewsScience— Kazuharu Arakawa (@gaou_ak) 2013, 7月 10 とのツイートをお見かけしまして、いやーいくら僕でも下ねた連続はマズイっすよー(前回参照)マジマズイっすよーと思ったのですが、読んでみると存外真面目な話でした。いやいつだって真面目ですけどね、いつだって。リンクされてた記事:'No sex please, we're bacteria': A new type of reproduction - NBC News.com

    motoson
    motoson 2013/07/11
    個人的には大蝉超獣ゼミストラーに全部持ってかれたんですが
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • http://imgcity.chirijin.com/?p=959

  • 胚発生過程と化石記録から解き明かされたカメの甲羅の初期進化 | 理化学研究所

    胚発生過程と化石記録から解き明かされたカメの甲羅の初期進化 -カメの背中の甲羅は肋骨成分のみから進化してきたことが明らかに- ポイント カメの背側の甲羅(背甲)は肋骨が拡張・変形してつくられ、皮骨の付加はない 三畳紀爬(は)虫類の一種にもカメと同様の背甲があった 発生学と古生物学の発見が結びつき、初期進化の過程がより鮮明に 要旨 理化学研究所(理研、野依良治理事長)は、カメの胚発生過程の組織学的な解析と三畳紀[1]の化石記録の調査を行い、カメの甲羅が他の脊椎動物に見られる皮骨[2]成分を含まず、純粋に肋骨が拡張し変形することで進化してきたことを明らかにしました。これは、理研発生・再生科学総合研究センター(竹市雅俊センター長)形態進化研究グループの倉谷滋グループディレクター、平沢達矢研究員と、新潟大学医歯学総合研究科の長島寛助教ら研究グループによる成果です。 脊椎動物の進化の歴史の中では、ア

  • 特定大学へ1000億ばらまきに異論噴出…大学迷走の背景に潜む、旧態依然な経営の実態

    自民党・安倍晋三政権が4つの国立大学法人に対して計1000億円をばらまいたことに、一部で批判が出ている。今年2月に国会で承認された2012年度補正予算で、東大に417億円、京大に292億円、大阪大に166億円、東北大に125億円の配分が決まり、この資金を使って、大学発ベンチャーなどリスクのある営利企業に直接出資を可能とする計画だが、「いきなりこんな大金をもらっても、何に使ってよいかわからない」(大阪大教授)、「大学には目利き力がない。意義あることには使えず、結局は無駄遣いで終わるだろう」(京大関係者)といった声も出始めている。 ただ、現在の国立大学法人法では、大学による直接出資は技術移転機関(TLO)以外には禁じられているため、直接出資は2014年の通常国会での同法改正後となる見通し。 アベノミクスでは「第3の矢」である成長戦略の実行が課題である。成長戦略とは新たなビジネスを創造するなど民

    特定大学へ1000億ばらまきに異論噴出…大学迷走の背景に潜む、旧態依然な経営の実態
    motoson
    motoson 2013/07/11
    ほんまかいな、という記述がちらほら