タグ

ブックマーク / srad.jp (204)

  • スラドとOSDN、閉鎖せず受け入れ先募集へ | スラド

    OSCHINA の方針で 1 月 31 日の閉鎖を予告していたスラドと OSDN だが、一転方針が変更されサーバーを停止せずに受け入れ先を募集することとなった。 これにより、両サイトとも当面はこれまで通りアクセス可能だ。ただし、スラド編集部はアピリッツとの契約で更新作業を続けてきたが、契約は 1 月 31 日で終了となるため、更新に関して日をもって停止する。なお、保守や管理のために何らかの案内等が更新される可能性はある。 スラドまたは OSDN の受け入れを希望する企業の方は、編集部 (osdn_api@appirits.com) までご連絡いただければ、詳細が決まり次第ご連絡差し上げる。末筆となったが、OSCHINA への譲渡後 1 年以上にわたって編集部との契約を続けていただき、引き続きメールアドレスも使わせていただいているアピリッツに感謝したい。 すべて読む | | スラド | ス

  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

  • スラド、20周年を迎える | スラド

    スラドは5月28日、前身のスラッシュドット・ジャパン(/.J)が正式オープンした2001年から数えて20周年を迎えました(スラドとしては2015年5月11日から6周年)。 サイト名の変更、編集者の交代、運営会社の移管などスラドを取り巻く状況は大きく変わり、またネットを支える技術、サービスも目まぐるしく変化しています。前の10周年から現在まで皆さんの周りはどう変化したでしょうか。また次の10年は果たしてどんな社会になっているでしょうか。 /.Jの試験運用は2001年4月から始まっており、5月9日にはベータ版が始動、5月28日に正式オープンした。朝日新聞やNewsweekでも/.日上陸が紹介されている。当時のスラド記事は1年後でもアーカイブされず、コメントが投稿できる状態だったようだ。記事がアーカイブされるまでの期間はその後短くなっており、スパム対策でさらに短縮された。 10周年では記念パー

    motoson
    motoson 2021/06/09
  • GIGAZINE倉庫事件その後 | スラド

    2019年に一時ネットを騒がせたGIGAZINE所有の倉庫が重機で破壊されたとする件に関連して、建物収去土地明渡等請求訴訟が起こされており、11日に大阪地方裁判所で判決が行われた模様。5ちゃんねるなどで裁判を傍聴をした人の書き込みなどが出ており、その内容が正しければ、原告は土地の所有者側となる日新プランニング。判決では原告側の請求を認め、被告となるGIGAZINE側の請求を棄却した内容になっている模様(表現の自由ちゃんねる、KEISUI ART STUDIO、KEISUI ART STUDIOその2、GIGAZINE倉庫破壊の現在の状況と続報まとめ)。 あるAnonymous Coward 曰く、 GIGAZINE所有物件、地上げ目的で破壊される https://srad.jp/story/19/04/01/0614201/ https://gigazine.net/news/201903

    motoson
    motoson 2021/03/18
  • Yahoo!メール、POPでの外部メール受信機能を提供終了 | スラド

    Yahoo!メールがPOP経由の外部メール受信機能の提供を終了すると発表した。受信機能は2021年5月31日終了する。なお2月10日に更新された内容によれば、POP経由での新規追加は2021年2月28日できなくなるとのこと(POPでの外部メール受信機能の提供終了について)。 POP経由以外の受信に関してはこれまでと同様利用可能。外部メール機能に関しても、Yahoo!メールアドレス以外の送信機能は、5月31日以降も継続して利用できるとのこと。

  • 大学入学共通テスト、鼻出しマスクで注意受けても直さず。失格に | スラド

    17日に行われた大学入学共通テストで、計4人が不正行為をして失格になったそうだ。そのうちの一人の失格理由は「マスク」。この受験生に関しては係官が計6回、鼻を覆うように注意、「次に注意を受けると失格になる」と伝えたにも関わらず、7回目も従わなかったことから失格になったそうだ。特別な理由等の申請はなく、拒否の理由は不明だとしている(共同通信)。

    motoson
    motoson 2021/01/18
    対応した先生、事務の方、災難でしたねえ
  • SF作家グレッグ・イーガン、「君の名は。」を観る | スラド

    ハードSF作家、グレッグ・イーガン氏が新海監督の「君の名は。」を観て感想をTwitterに投稿した(新海誠ツイート、新海作品PRスタッフツイート、新海誠監督インタビュー)。 正直、あの難解で有名なハードSF作家が「君の名は。」を観るとは思いもよらなかったが、案外に好意的な評価である。 新海監督は「君の名は。」公開前のインタビューでグレッグ・イーガンの作品「貸金庫」を挙げて影響を語っている。 なお、グレッグ・イーガン氏のTwitter投稿内容はこんな感じ。 アニメ「君の名は。」を見たばかりです。プロットは完全に異なりますが、私の短編小説「貸金庫」からインスピレーションを得たらしい。部分的に甘ったるい(こそばゆい)感じがしたものの、全体的にはかなり良かった。視覚的にも魅力的でした。

    motoson
    motoson 2020/12/03
  • 退職(およびスラド編集長からの退任)のご挨拶 | hylomの日記 | スラド

    突然ではありますが、このたびスラドおよびOSDN(OSDN.net/OSDN.jp)の運営会社である株式会社アピリッツを退職することになりました。書類上は7月中旬まで同社に在籍していることになっておりますが、いわゆる「有休消化」という扱いで、6月30日が最終出社日となっています。ここスラドには「編集長」という立場で関わってきましたが、退職に伴ってその肩書きもなくなります。読者の皆様、長らくスラドをご愛読いただきありがとうございました。 今後は、OSDN部の部長であるkazekiriこと佐渡さんがスラドの最高責任者という形になり、平常の編集者業に関してはnagazouさんとheadlessさんが担当する形になります。書類上の退社日が過ぎたあとについては、編集者権限は残るものの特権ユーザーではなくなり、毎日の編集作業に関しても基的には手を引いてボランティアベースでの関わりとなります。 という

    motoson
    motoson 2020/07/02
  • フォルクスワーゲン、小型車「ビートル」の生産を終了。新モデルの予定は無し | スラド

    フォルクスワーゲンが「ビートル」ブランドの小型車の製造を2019年で終了すると発表した(朝日新聞)。 1938年に誕生したビートルは、戦後ベストセラーとなり、約80年に渡る歴史がある。現在はメキシコで生産しているそうだ。 車に詳しくなくても、特徴的な形で知っている方は多いのではないだろうか。ビートルを運転していた方、している方はいるだろうか。何か思い出はあるだろうか。 ビートルのオリジナル版(タイプ1)は2003年に生産が終了しており、その後は現代風のデザインとなった「ニュービートル」や「ザ・ビートル」が生産・販売されていた。最後に特別版となる「ファイナルエディション」を販売し生産終了となる。 フォルクスワーゲンは電気自動車を主力にしたいという意向で、そのための生産終了のようだ。

    motoson
    motoson 2018/09/18
  • 東京五輪ボランティアに参加した学生に大学の単位を与えることの是非 | スラド

    少なくない数の大学が、東京五輪のボランティアに参加した学生に単位を与えることを検討しているという。また、大会期間中は授業を行わず、ボランティアの事前研修に参加するために授業を欠席した場合は公欠にするという大学もあるようだ。 これに対し、対価を求めてボランティアを行うことはボランティアではないという声も出ている。 東京五輪のボランティアは「学生が主力」という話もあり、文科省は大学に対し大会中に授業を行わないことを求める通知を出している(毎日新聞)。しかし、大学生には授業だけでなく就職活動などもあるほか、昨今では生活費や学費を稼ぐためにアルバイトをせざるを得ない学生も少なくないため、なかなか見通しは難しいようだ(日経新聞)。

    motoson
    motoson 2018/09/07
  • Windows 10でのトラブル時にはシャットダウンではなく再起動せよ | スラド

    Windows 10では「シャットダウン」と「再起動」で挙動が異なり、トラブルが発生した場合の再起動では「シャットダウン」ではなく「再起動」を選択するべきなのだそうだ(ITmedia)。 Windows 10のデフォルト設定では「拘束スタートアップ」機能が有効になっており、シャットダウン時にシステム情報をファイルに保存し、それを次回起動時に読み込む仕様になっているという。一方「再起動」を選択した場合はこの挙動を行わない。そのため、トラブルが発生した場合には「再起動」を選択することが推奨されている。

  • 運転免許証、西暦表記に | スラド

    何かと話題の元号問題に関連して、運転免許証の有効期限の表記が西暦に変更される模様。理由としては「外国人の免許保持者が増加しているため」と説明されている(共同通信、日経新聞)。 マイナンバーカードの表記も西暦であり、今後公文書の表記も西暦へ変更されていくのだろうか?

  • 信号機の各色の時間はあるアルゴリズムで決定され状況によって変わる | スラド

    主要交差点の信号機の色が変わる時間はあるアルゴリズムで決定され、時間ごとに変動するという。このアルゴリズムが日経xTECHで紹介されている。 これによると、混んでいる交差点では信号機が青→黄→赤→青と変化する1サイクルが長くなり、逆に空いている時は1サイクルが短くなるそうだ。また、青信号になる時間は各道路の交通量を基準に割り当てられ、青になるタイミングは隣接する交差点とずらすように設置されているという。 また、信号機には交通管制センターと接続されセンターから操作できる「重要交差点」と、重要交差点と連動して自動的にサイクルが決定される「一般交差点」、そして単独で動きセンターには接続されていない「非集中交差点」の3種類が存在する。一般交差点の信号機は主要交差点の信号機の設定に応じて動きが変わるが、非集中交差点は時間帯や曜日、祝日かどうかなどで動きが変わり、交通量では動きは変わらないという。

  • 訃報:加古里子博士が逝去 | スラド

    加古里子(かこさとし・名 中島哲)博士が、2018年5月2日に92歳で逝去した(かこさとし公式サイト)。「からすのパンやさん」や「だるまちゃん」シリーズの絵作家として、世間一般には認知されているが、それらに頻出する「モノ尽くし」の作風や、「かわ」、「海」をはじめとした科学絵を愛読し、科学や技術の道に進んだスラド諸氏も多いのではないだろうか。 氏の絵は下手だと思うが、それを補ってなお余りある事物への執着や愛着、観察の眼差しは、大変に心惹かれる。92歳でなお現役であった。これからも創作を続けてほしかったが、悔やまれる。

  • 国立大学法人、1法人で複数の大学を経営可能に | スラド

    1つの国立大学法人が複数の大学を経営できるよう、文部科学省が法改正を検討している(読売新聞)。 現在は1つの大学を1つの国立大学法人が経営するという形になっているため、国立大学を新たに設置するケースを除き、1つの国立大学法人が複数の大学を経営するためには法人の統合が必要となる。統合によって施設や経営の効率化が図れるという。とはいえ、国立大学の数自体は多いわけではないため、これによって大きな再編が起こるとは考えにくいのだが……。 # 地方大学が東京大学の傘下に入って「○○東京大学」(○○の部分は地名)と名前をロンダリングすることが起こらないとは言えない?

  • 政府、公務員の定年を65歳にまで延長する方針 | スラド

    政府が今年6月に公務員の定年引き上げに関する検討を行う連絡会議を設置していたことが明らかになった。現在の定年は60歳だが、今後段階的に引き上げ、最終的には65歳まで延長するという(NHK、日経新聞、ITmedia)。 背景には公務員の年金支給開始年齢の引き上げがある。公務員の年金支給開始年齢は現在段階的に引き上げられており、2025年には支給開始年齢が65歳になるという。そのため、2019年度から段階的に定年引き上げを行う方針が軸となっているようだ。 また、事務次官の定年は62歳だが、今後これの引き上げも議論するという。

  • 日本人の平均寿命、過去最高を更新 | スラド

    厚生労働省が発表した平成28年簡易生命表によると、日人の平均寿命が過去最高を更新しているという(マイナビニュース)。 男の平均寿命は80.98年、女の平均寿命は87.14年。また平均寿命の国際比較データも公表されているが、これによると日人の平均寿命は世界でもトップとなっている。また、死因については悪性新生物(がんや腫瘍)、心疾患などが多い。特に90歳以上となると悪性新生物よりも肺炎や心疾患による死亡確率の方が多いのは興味深い。

    日本人の平均寿命、過去最高を更新 | スラド
  • 交通系ICカードでチケットレスで東海道・山陽新幹線が利用できるサービス、今秋より開始 | スラド

    SuicaやTOICA、ICOCAなどの交通系ICカードを使い、チケットレスで東海道・山陽新幹線に乗車できるサービスが今秋より開始されるとのこと(JR東海・JR西日の発表 、朝日新聞)。 専用サイトでクレジットカードとICカードを登録し予約を行うと、自動改札機でICカードをかざすだけで新幹線に乗車できるというもの。現在も同様のサービスは提供されているが、専用クレジットカードが必要だった。また、今回のサービスでは運賃の割引きなどはないが、指定席・自由席の両方が予約可能とのこと。予約後の予約変更も可能だそうだ。

    交通系ICカードでチケットレスで東海道・山陽新幹線が利用できるサービス、今秋より開始 | スラド
  • 福利厚生として卵子凍結費用を提供する米IT企業が増えている | スラド

    FacebookやAppleは2014年、「今は子供が欲しくないが将来は欲しい」という女性社員向けに、福利厚生の一環として卵子凍結の資金援助を行うことを発表した(過去記事)。Facebookではすべての女性社員及び社員の配偶者がこのサービスを享受できるという。そして最近ではこれと同様の福利厚生を提供するIT企業が増えているという。 現在、GoogleやUber、AppleYahooを含む少なくとも12社以上のIT企業が同様のサービスを提供している。さらにYahooが2016年に導入した凍結保存給付金制度では、卵子だけでなく精子や胚の凍結保存及び解凍にかかる費用も補償するという(CNET)。 だが一方で、女性は子供をもうける時期を遅らせることでキャリアに集中するべきだ、というメッセージにも受け止められるという批判もある。子供をもうけるのを先延ばしにすることよりも、「仕事と生活の調和」の改善

    福利厚生として卵子凍結費用を提供する米IT企業が増えている | スラド
  • 世界6カ国の人々による「知っている日本人ランキング」 | スラド

    新聞通信調査会が、諸外国における対日メディア世論調査結果(PDF)を公表した。米・英・仏・中・韓・タイの6カ国において日に対する評価や認識を調査したもので、回答者は各国約1000人。 「知っている日ランキング」では、米・中・韓・タイで「安倍晋三」が1位。英・仏は「昭和天皇」が1位となっている。また、フランスでは漫画家の鳥山明が8位に入っているほか、イギリスではゲームクリエイター小島秀夫が10位になっている。 なお「世界で影響力がある人」では中国9位に「安倍晋三」が入っているだけとなっている。また、日に対する信頼度はタイ89.0%、フランス80.4%、アメリカ76.7%。イギリス65.4%。中国16.9%、韓国13.8%。 タイでは知っている日人として「ドラえもん」が2位となっているほか、「小澤マリア」や「X Japan」、「深田恭子」、「蒼井そら」などがランクインしている点も興味

    世界6カ国の人々による「知っている日本人ランキング」 | スラド